2007年11月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
マイコレBOX
http://www.dhcblog.com/yousun/index1_0.rdf

おともだち (4)
目指せ!目標体重
コメント ありがとう
ログイン
Mypagetopに戻る
しずおか市町村駅伝 [2007年11月30日(金)]
毎年、この時期になるとマラソンの季節ですよね。
私の地元静岡では、市町村対抗の駅伝大会をやっています。
今年で、8回目。
駅伝人口の底上げには、すごく貢献していると思っています。
全国都道府県駅伝につなげる、いい大会だと思います。
静岡県には「SBS静岡放送」と言うテレビ局があります。
それは、「SBSラジオ」と「静岡新聞」を持っていて、
ほとんど県内のメディアを網羅しているのです。
なので、大々的にやってくれます。
事前に新聞、テレビ、ラジオで、宣伝してるし、
当日も、もちろん生放送。
ハイライトも放送してくれます。
否応なしに見てしまう状態です。
県庁所在地のある、この市で開催されるので、
交通規制されるのがちょっと困るんですが、
でも、みんなに感動と感激を与えてくれていると思います。

私自身は、陸上競技には縁がないんですが、
私の姪っ子が、大学の時に陸上部に所属していて、
その彼が、箱根駅伝のエースだったこともあり、
毎年、お正月には、テレビでの駅伝観戦のはしごをしていました。
姪っ子も、その彼も東京の実業団の陸上部に所属して
アスリート生活を送っていた時期がありました。
今は普通の、市民ランナーとして走っています。
二人は結婚し今、駅伝のコーチやマネージャーとして頑張っています。
選手としてエントリーはしているのですが、
当日走るかはわかりません。
毎日、仕事が終わったあとに市内の競技場で練習をしています。
私が4キロほどを50分かけて歩いているなんて言ってるけど、
彼女たちは、毎日10キロ単位のジョグをやってるんですよ〜
数段の違いです。本当に頑張っているんですよね。
明日、本当に頑張って欲しいです。
みんな、がんばれ〜





おうちごはん 07.11.30 [2007年11月30日(金)]
今日の夕食のメニューです。



主菜   ビビンパ風焼肉
副菜   きんぴらレンコン
副副菜  梅干
汁物   えのきとなめこと豆腐の味噌


あまり、かわり映えしないメニューですね。


主菜の、ビビンパ風は、
にらと、もやしをごま油でサッと炒め皿に盛っておき、
一口大に切った薄切りの豚肉を塩コショウしてフライパンで炒めます。
味付けは、すりおろしにんにく1片とコチジャン大さじ1(辛いのが苦手な人は加減してください)味噌大さじ2、はちみつ大さじ2を混ぜて、肉に絡める。
それを、野菜の上に乗せる。

コチジャン好きの私としては、お気に入りなんですが、
カロリーが気になるところですね。
この辛さが食欲をそそるんです。
ヤバイんです。

そして、私の裏技として、オススメは、これです。

野菜炒めなど、火力が弱いとべチャッテして、水っぽくなりますよね。
そんな時は、固めちゃうんです。



とろみちゃん

顆粒の片栗粉。
水で溶かなくても、
振り掛けるだけでとろ〜っと固まります。

野菜炒めも、肉じゃがも、マーボー豆腐も
ささっと振りかけちゃいます。
見た目も、きれいでおいしそうに見えます。




美容院行ってきました [2007年11月30日(金)]
乾燥した空気が災いしてか、持ち前の縮毛のせいか、
髪が、まとらなくなってしまったので、
朝、思い立って美容院へ直行。

髪の毛を切ると言うよりは、
結局ヘアカラーをして、ついでにそろえる程度にカットして
トリートメントしてきました。

前回後姿を披露してしまいましたが、
今回も、どおおぉぉぉ〜んと披露します。
見苦しくてゴメンナサ〜イ



美容院で撮ってもらいました。
切り立て、染めたてなので、まだ綺麗でしょ?髪は。
今回ちょっと1コ明るめの色にしてもらいました。
でも画像では分かりませんね。
この綺麗さはいつまで続くのやら?です。

近くストレートパーマをかける予定です。
あこがれのさらさらヘアー!


私もダイエットしようかな? [2007年11月29日(木)]


さくら : わたしも、ダイエットしようかな?



もも : じゃあ 設定してあげるね




うめきち : むりむり

おうちごはん 07.11.27 [2007年11月28日(水)]


主菜  いりどり
副菜  ほうれん草のおひたし
副副菜 温豆腐のねぎ油炒め乗せ
汁物  キャベツのスープ
主食  玄米発芽胚芽米


夕ご飯の献立です。

いりどりは、
・とりむね肉でヘルシーに。一口大に切る。
・ごぼう、にんじん、レンコンの根菜を一口大の乱切りに。
(レンジで、10分ほど加熱すると、煮る時間が少なくなります。)
・干ししいたけは、戻してそぎ切り。
・こんにゃくは両面に切込みを入れて一口大に切る。
・まず、フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、
色が変わったら取り出しておく。
・そのフライパンで、根菜類、こんにゃく、干ししいたけを炒め、
水を1カップほど入れて煮込む。
・調味料(みりん大さじ2、砂糖大さじ1、醤油大さじ2)を入れて、
蓋をして煮込む。
・ある程度、水分がなくなったら鶏肉を戻し煮込む。


こんな感じですが、
私は、水とき片栗粉を加えて煮汁を煮からめてしまいます。
焦がす心配もなく、時間も短縮。これで、失敗なし!


そして、またまた「はなまるマーケット」でやっていた
「ねぎ油炒め」を試しに作ってみました。

ねぎ油いため

根深ねぎ    2本
サラダ油   大さじ3
豚ひき肉   100g
唐辛子    1本分(種を取り小口切り)
にんにく   一片(すりおろし)
オイスターソース  大さじ1と1/2
醤油      大さじ1

・ねぎは小口切り。
フライパンにねぎを入れ、サラダ油を加えて、まぜる。
・火をつけて、強火で色が付くまで炒める。
・中火にして、豚ひき肉を入れて炒める。
・唐辛子、にんにくを炒め、香りを出し
・オイスターソース、醤油を入れる。


以上が、レシピです。
我が家は、ここに、ノンカロリーの砂糖を加え甘みをプラスしました。
好評でした。肉そぼろが定番でしたが、野菜が入ると違いますね。
冷めてから、密封容器に入れ、冷蔵庫で1週間持ちます。
ごはんと一緒に食べたり、チャーハンの味付け、
きのこなどと一緒に炒めてもおいしいです。
昨日はこれを、レンジで温めた豆腐の上に乗せました。
| 次へ