2009年07月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
マイコレBOX
http://www.dhcblog.com/yousun/index1_0.rdf

おともだち (4)
目指せ!目標体重
コメント ありがとう
ログイン
Mypagetopに戻る
掛け敷き布団 [2007年10月02日(火)]
今、我が家でとても助かっているのが、
この布団。
トワフィル敷き布団
写真なしで、すみません。
カタログハウスで扱っています。
「ほこりの立ちにくい布団」と言うのがウリの文句なのですが、
もっと、いい機能があるんです。
それは、洗えるんです。
敷布団を洗うって、すごいでしょ。
3分割になるんです。
外側両面が、ベッドパッドみたいになっていて
ファスナーで一周はずせるんです。
中芯が厚くなっていて、これも洗えるんです。
汗っかきのムスコにはもってこいです。
よだれや汗、血や、嘔吐物、そしておもらしにもあわてません。
乾きやすくなっているので、除湿機で一晩で乾きます。
本気でほこりの削減対策にもオススメです。
全国4000の病院でも採用されているピカイチです。
シングルサイズ、210×100センチ、重さ6.6キロ。25,725円。

そして、掛け布団。
ミンシャン羽毛合わせ布団
これも、カタログハウスで扱っています。
この布団の良さは、
もちろん洗えるところ。
しかも、2枚仕立てなんです。
肌掛けタイプと合掛けタイプがあり、
夏は、「肌掛け」で、
春と秋は「合掛け」で
冬は「肌掛け+合掛け」で、1年中使えて無駄がない。
合掛けの真ん中がファスナーで分かれるので、
洗濯には便利です。
ヘタリにくいし、使っているうちに羽毛が飛び出る心配もないです。
まさにピカイチです。
シングルサイズで、210×150センチ、
肌掛け羽毛400グラム、合い掛け羽毛800グラムです。
値段は、48,300円。羽毛にしてはお手頃ですよね。
我が家では、このセットで、3〜4年使っています。
暖かさは変わりません。
ムスコもお気に入りです。

布団をクリーニングするって、1枚7,000円位掛かるけど、
おうちで洗えば、ただです。
洗濯機は、7キロで洗えます。
助かってます。

湯沸しケトル [2007年09月08日(土)]
どこの家にも、やかんやポットは、あると思います。
我が家にも以前は、ありました。
湯沸し保温ポット、便利です。
でも電気料がすごいんですよね。
「お湯って、そんなにたくさん必要?」って考えた時、
違うな〜。
「子どもや、ネコが倒したら?」
ゾォォ〜。
それに、紅茶なんかは、沸かしたてが一番ですよね。
そうしたら、コレにたどり着きました。



ティファール 湯沸しポット

1度に、1リットルしか沸かせませませんが、
家族3人の我が家には、ピッタリ。
1リットルを5分くらいで沸かせちゃう。
一人分なら、カップや、ティポットを用意してるうちに沸騰します。
別に、その都度沸かせば、いいことですし。

我が家は、もう、3〜4年位前から使ってます。
キッチンカウンターに置いてあるので
お水を入れてスイッチ オン。
沸いたら、自動で切れるので、
ムスコが、リビングでさっとお茶を入れてくれます。
もちろん、危険がないので安心です。
小さいから、軽いし、熱くない(お湯は熱いよ)です。
コンセントさえあれば、どこでもお湯が沸いちゃいます。

私は、コレを「カタログハウス」で7,000円ちょっとで購入。
赤いボタンがカタログハウス仕様ですが、
それがないのを、地元のジャスコで見つけました。
6,980円でした。
これで、台所は、すっきりです。
引き出し式 食器棚 [2007年08月16日(木)]
せまーい我が家の せまーい台所の 救世主。
その名は 食器



フツ〜じゃん ってツッコミ入れられそうですが

ジャジャ〜ン



なんと 引き出せるのです。それも全部

一目で見渡せて 片付けも簡単 

出し入れがスムーズだし お皿も選べるし
向かい合わせのキッチンセットも 引き出し式なのでぶつからず
このわずかなスペースにも バッチリ収まっています

引き出しが4段あるので 
一段目は普段使いの小さめの食器を 
二段目は大きいサイズのお皿やドンブリを 
三段目は普段は使わない季節物の食器を 
そして 四段目は日用品の細かいものを入れています。

結構片付きますよ。
上の段のガラス戸は コップや湯のみ マグカップ料理本 お菓子など
高さが自由に合わせられるので組み合わせて使っています。

去年 20年ぶりに 台所をリフォーム
って言うか必要に迫られてですけど。
ベコベコになったLDKの床を張り替えるついでに 
ボロボロになったキッチンセットも取り替えてもらいました。
20年来溜まっていた 不用品をほぼ処分。
ある程度さっぱりしましたが 狭さは変わりませんよね

でもこの 食器棚と 前出のゴミタワーは貴重な存在でした
動線も良くなり ますます 料理の手抜きに 力が入ります
(そっちかい!そっちなんかい!! )

 


浄水器 ピカイチ [2007年08月09日(木)]
カタログハウスのまわしモノか って 思われるくらい

このブログで いろいろ 紹介しちゃいました。

DHCさん ゴメンナサイ


今回はカタログハウスさんで 紹介していた浄水器ですが

購入したのは 違うところです。ゴメンナサイ

ネットで調べて探しました。10000円以上 安かったのです。

主婦には ポイントですよね。 確かにお水 おいしいです。


カートリッジを 「長い間取り替えなくてもいい」 って商品もあるけど

やっぱり 怖いですよね。1年位で交換しなきゃ。

これは 表示が出るので 取替え時期が分かります。

でもちょっと 使いすぎて 9ヶ月位で取り替えました

本当なら 1年半は 持つらしい。いたしかたないが・・・

ちなみに 使い終わったカートリッジは 着払いで 回収してくれます。

エコですよね。

シーワン  日本ガイシ製





ワックス掛けには これ! [2007年08月07日(火)]
2匹のねこたちのいる 我が家。

かなりの毛ボコリが出ます

普段は ダスキンモップをさっとかけるだけですが、

夏は特に 水ブキもして さっぱりしたいですよね。

でも ワックスも取れちゃうし 雑巾掛けは腰がツライ。

なので これを使っています



ワックスは 天然床ワックス 

100パーセント天然原料なので 

ぬれた床をなめても ねこたちにも害はありません。

もちろん 小さい子どもにも 大丈夫。

雑巾掛け感覚で使えます。

ピカピカ感はないですが

汚れ落としと ツヤ出しが同時に出来ます

そして オールラウンドモップ

ヘッドの裏に デコボコがあるので 

少し力を入れれば 床のこびりつきが落ちるんです。

使い捨てのペーパー式ではなく 布クロスを使用。 エコですよね。

まさに たったまま雑巾掛け なんです。

昨日も やりました。気持ちいいですよ〜。

気になった時に 気軽に出来るのが お気に入りです。