2009年07月  >
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
マイコレBOX
http://www.dhcblog.com/yousun/index1_0.rdf

おともだち (4)
目指せ!目標体重
コメント ありがとう
ログイン
Mypagetopに戻る
富士登山事前宿泊を終えて [2009年07月04日(土)]
ムスコの学校で、7月の終り頃に予定している
校外学習、富士登山の事前学習で、木、金曜日と
学校に泊り込みで宿泊訓練をしてきました。

木曜日、やはりあの土砂降りの雨の中で、強行した山歩き。
必需品の雨具を着て、歩いたようです。

そして学校では、シュラフ(寝袋)で寝ました。
洗顔も、ペットボトルの水で済ませたようです。
お風呂も入らず、体拭きのウェットティシューで拭き、
夜は、パジャマではなく、翌日の服を着て寝ると言う、
実際の山小屋での生活を想定した訓練です。

特別支援学校の生徒ですので、みんなそれぞれ
特性や、病気を抱えていますので、
高校生とは言え、事前訓練は大切な学習です。

ムスコは特に、初期抵抗が強いタイプなので、
初めてのところは苦手であります。
特に、トイレは、例えば汚かったり暗かったり、
換気扇の音が好きではありません。
山や、神社のトイレなどは、そういうのがよくありがちですよね。
また、新しくても、最近風圧で手を乾かす機械が
取れいれられているデパートやスーパーが多くなりましたが、
かなり不快らしく、そういったトイレがある建物は、
トイレばかりか、建物にも近づかないようになってしまいました。
余談でした。

トイレ嫌いを克服するために先生が、いろんなトイレに
挑戦させてくれたようです。
ムスコの学校は、小・中・高合わせて約300人規模の
割と大き目の学校で、
日常で使っているトイレ以外にもたくさんのトイレがあり、
宿泊した建物にあるトイレは初めてだったようで
そこには入れずにいつもの教室の近くのトイレまで行って
用を足してきたようです。

母としても課題として、いろいろなトイレに入れるよう
子どもの頃から経験させてきたつもりでしたが、
勿論かなり許容範囲は広がりましたが、
まだまだ、課題は山積みだな〜と実感。

山歩きも、いっぱいさせてきましたから、
多分、大丈夫だと思いますが、
「苦しくても頑張って登る」山歩きより、
「楽しみながら登る」山歩きでいて欲しいので、
頂上まで登ることを課題とさせませんでした。
これをきっかけに山歩きが嫌いになってしまったら、
楽しい趣味がまた一つ減ってしまうことを心配しています。
(過保護な親ですけど)

実は、子どもの頃から続けてきていたプールも、
かなりスパルタのコーチのおかげで、
もうプールに近づくのも嫌になってしまった経験があるのです。
海や、川は、好きなのでいいんですけど・・・
そんな、エピソードは、いっぱいありますから。

と、言う事で、
昨日集合場所までお迎えに行ったムスコが、
笑顔で帰って来てくれたのがうれしかったハハです。


本番は、いい天気で、いい体調でいけるといいね。

この記事のURL
http://www.dhcblog.com/yousun/archive/708
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/yousun/tb_ping/708
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント