2009年11月  >
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
現在の閲覧者数:
最新コメント
グラフ
ログイン
Mypagetopに戻る
今のわたしって [2009年11月13日(金)]
バカですか?





バカですよね…。






わたしの見つけた結論は





間違いだったんでしょうか。






それを決めるのは、

結局わたし本人だけど…。






他人にどう思われようと、

わたしがこれでいいならいいんですよね。











でも、未来への道が






どんどん見えなくなっていく。







また、真っ暗なトンネルの入り口に立ってる。




旦那にちょっと押されたら

真っ暗で、出口どころか入口さえも見えない

長い長いトンネルに足を踏み入れちゃいそう。




逆に、旦那が優しい手を差し伸べてくれたら

トンネルに背を向けて

明るい未来へ向かって

頑張れる気がする。







わたしの意思がしっかりしていれば

なんの問題もないことなのに。







進むべき道を見つけて

歩みだしたはずなのに

今、目の前には

真っ暗な闇のトンネルがある。







助けて







そう叫びたい。




1番に助けに来て欲しいのは…。









バカだ、やっぱり。
悲しみに暮れて… [2009年11月13日(金)]
うちの子が通う

年々、子供の数が減少し、

元々1学年1クラスだったけど

わたしが通っていた頃は

平均して1学年25人くらいはいたのに

現在はほとんどの学年が一桁の人数しかいない。



だから、PTA活動も

6年間のうちに、順番で役員が

回ってくるような感じで

兄弟姉妹がいれば

何度も役員は回ってくる。

幸い(?)1号はミレニアムベビー

若干人数の多い学年。(1名転校で12人)



だから、6年間に1回役員をやれば

あとはベテランの方々にお任せできそう。



旦那は今の会社に転職してから

保育園もも行事にほとんど参加しなくなり

妊婦や出産してすぐも、わたしが保育園も行事

全てに参加してきたし、

保育園は必ず全保護者が

なんらかの係をしなくてはいけないので

旦那が無理な時は

頭を下げて免除してもらった。


そんな状況で、両方わたし1人では

とても無理なので

今年は旦那にの役員をしてもらっている。
(保育園は絶対嫌とのことで)





でも、実際は、初めての顔合わせ以外

役員会はすべて欠席。

役員主催の行事も、

打ち合わせから当日まですべて

仕事を理由に欠席。


わたしが、他の役員や先生方に

頭を下げて、下げて、下げまくって

嫌味だって言われたこともある。



地元の消防団も同様。



飲み会以外、すべて欠席。




わたしと1号が、行事に参加していても

みなさんの前に出す顔はひとつもないのに。





さっき、旦那が所属する役員会の会長さんからがあり

今度、授業参観の後に

PTA対象の講演会があるんですが

旦那の所属する役員会で

その講演会を仕切ることになっていて

出席できる人数が少ないので

欠席のお宅にして

出席できないか促してほしい、

そして3年生から最低1名は

もらってほしいと言われ、

いつも、欠席ばかりしていることなどを

謝罪して、了解しを切りました。




18日頃までには

結果報告してほしいとのことで

口下手な旦那のこと、おそらく1人も無理でしょう。

期限もあるし、人数の多い学年なわけだし

内容だけでも早く伝えておこうと

旦那にしたんです。


そしたら



さっき、○○さんからがあって

今度の授業参観の後に、講演会あること知ってる?

ってまず聞かれたんだけど、

知ってた?

(わたしは出欠のお便り提出したので知ってます)



あ?てか、そんなことより本題はなんなんだよ



わたし、ちょっとムッとしつつ




その講演会の出席率が低いから

3年生の欠席で提出した人全員に連絡とって

1人でいいから出席してもらってほしいって。

18日まで連絡くださいって。




はぁ?それって今言わなきゃいけないこと?

明日帰るんだから、明日でいいじゃん

ったく、面倒くせー





そんなにうざい者扱いされなきゃいけないことですか?



これもまたできなくて

またわたしが頭を下げて歩かなくてはならなくなるのは

ゴメンなんです。

だから少しでも早く連絡して

明日の夜から連絡開始できるようにと

今旦那に伝えていけませんか?





でもよかったのかもしれないけど

わたしだっておたふくの子や

2歳のチビや、祖父をベッドに寝かせたりと

やることいっぱいあるんです。



みんなで楽しくと焼き肉中の旦那に

あんな扱いされて

怒りを通りこして、

涙があふれてきました。




子供たちを叔母にほおりなげて

こうしてしている自分もバカだけど

どうしても感情を抑えきれなくて。




今の時期、保育園やから

わんさかいろんな書類が来ていて

その対応だけでも大変なのに

旦那が引き受けた役員の仕事まで

わたしに回ってくるんじゃ

とても対応しきれません。

介護施設やケアマネからの連絡も多く

その対応でもいっぱいいっぱいなのに。




話し合いの場では

そういうことも理解していると言っていたのに

何を理解しているのか。




なんか、最近やけ食いばかり。




でも、旦那に対して憎しみの感情を

抱きたくない。
2010年カレンダー [2009年11月13日(金)]
そう言えば、買いました





これは、1号用にサンタさんから届く予定で

秘密の扉に隠してあります









こっちは、1号と一緒にローソンに行ったら

二つ売ってたので、

わたしがどうしても欲しくて

ひとつは1号用(サンタさんから届くこと知らないから

もうひとつはわたしの保存用に買いました



去年は、電王

イマジンアニメカレンダーをふたつ買ったんですが

今年は電王関連はディケイドのしかないっぽいので

断念です



あぁ、武空術覚えたい



高所恐怖症だけど



電ライナーに乗りたい


筋斗雲に乗りたい



完全に現実逃避
愚痴らせて下さい [2009年11月13日(金)]
最近、愚痴ブログ全開です




今日は旦那が隣県に泊りでお食事会なので

帰ってこない旦那に、

2号のおたふくのことを

先ほどしました。




まだこっちの会社にいた

にも関わらず、2号を心配するどころか

どうせいずれかかるんなら

今のうちにかかった方がいいんだから

いちいちしなくていい、面倒。


という内容の返答



自由参加のお食事会なんか行ってる場合か

夫としてダメ夫でもいいから

せめて父親としていい父親でいてください!!
やっぱりでしたー [2009年11月13日(金)]
2号の診断結果、

やっぱりおたふくでしたー




おかげで、インフルの予防接種もNG

感染の可能性のある、

兄妹もなので

もう、くるなら来い

腹をくくるしかありません



当の本人は、

朝は食事も出来ないほどでしたが

診察後には、

よほどお腹がすいたのか、

いろんなもの食べました


口も大きく開けられるしね



ただ、今は右の方だけの症状なので

これから左も痛くなったり腫れたりするかもしれないそうで

時間差で左右に症状が出たら

相当長い間、保育園お休みしなきゃならないかも



そして、1号は症状がない限りは

へ行ってもいいそうです。



が、もし菌を撒き散らすようなことがあれば

大変だよねぇ〜



おたふく自体はそれほど重症になることはないけど

おたふくによる合併症が恐いものが多く

合併症にならないように、おたふくを予防することを

お勧めしているようです。


が、うちの1号はまだ予防接種もしていないし

妹が感染・発症してからの予防接種は

無効なので、

今回なんとか感染しなかった場合は

時間をあけて予防接種するのもひとつの方法と

言われました。


まぁ、妹の3号は100%かかると思う。

いつもくっついてるし、

間違えて2号の飲み物飲んだりなんて

頻繁だから…。



兄妹全員に感染したら、

1ヶ月はおたふく生活が続くねぇって言われました

もうすぐ1号の誕生日で

めっちゃ楽しみにしてるのに

ぎりぎりまでキャラデコの注文しないことにしよ。





予防接種は、一定の効果はあるものの、

大きくなってからの感染の予防に

どれほどの効果があるのか

不安な点もあるので

(日本で、昔予防接種による副作用が多発し
今は任意接種となっているんだとか。)

どうしようか、まだ悩むところです。

予防接種は、賛否両論なんだってね。



インフルの予防接種ができないので

もし感染しなかったら

今のうち予防接種しちゃった方がいいかもだし。



下手に大きくなってから感染したらやだしなぁ



てか、わたしはおたふくやってるのか??

母が他界してて、わからないのです

父はそういうの、わかるわけないしね。

ろくに子育てしてないから。





あぁ、1番動きの激しい2号が

下手したら2週間くらい

自宅から出られない生活なんて…


わたしの方がダウンしそ
おたふく?のその後 [2009年11月13日(金)]
相変わらず、熱があるものの

顔はぜんぜん腫れてないし

ものすっごい元気




体調わるくてぐったりされるのも

心配だし、それはそれで大変だけど

熱があるのにあまりにも元気ってのも

正直勘弁してほしい



走る、跳ぶどころじゃなくて

押し入れによじ登る、

高い場所からおもいっきりジャンプとか

3号とマジ喧嘩とか、

こっちの体力と穏やかな平常心が持ちません





怒り爆発しっぱなしのにゃもです






保育園に連絡したら、

現在おたふくで欠席1名、

昨日おたふくの疑いで受診した子は

おたふくではないとの診断とのことで

受診してみないとわからないけど

今おたふくかかると

インフルの予防接種が完治後1ヶ月は

できないはず



市内でインフルがかなり流行ってるみたいで

小児科行きたくない