グラフ
最新コメント
http://www.dhcblog.com/tyukakun/index1_0.rdf

リンク集
ログイン
Mypagetopに戻る
まとめサイト [2008年05月10日(土)]
83.80!
(2月頭の103キロから減量中!
3日間の「半絶食」を経て4〜5キロ
の減ののち、
昨日からはプラス0.25キロの増。)

今日も「緩めほぼ断食」(半絶食)は
継続中ですよ。
ただし、ビール500×3本と、ウィスキー
少々は飲みましたけどね。
(*´∀`*)
この調子でGOGO!

ところで、当ブログの愛読者ファン
の有志「カリスマを追う者」氏が、当ブログ
「ちゅか君ダイエット」の
まとめサイトをつくってくださってますね。
http://tyukakun.horemitakotoka.com/index.htm

うむ。
氏の本意・真意については、
僕からは、何も言うまい。
( ´_ゝ`)

だが、私(ちゅか君)の主張・理論の要旨について、
中々要点を抑えて読みやすくまとめている。

特に、
2ちゃんねるの「ダイエット板」での僕(ちゅか君)
の活躍ぶりを該当レスのみ抽出してまとめている
のは、これは当ブログ内では読めないものなので、
これは当ブログの読者にとってはポイントが
非常に高かろう。

また、
ファンの意見をいろいろ伺いますと、当ブログは
コメント欄もおもしろいとそういう評価を受けて
いるようであるので、
いただいたコメントのまとめについても必見ですね。

うむ。

「カリスマを追う者」氏は、なかなかよく働いた。
なにより、彼自身、当ブログを隅から隅まで
熟読しているという点は、対私(ちゅか君)に
にとっても、好印象である。

よし。

この「まとめサイト」を作成した功績により、
「カリスマを追う者」氏は、我が組織「ちゅか君会」
の「副総裁」の地位を与える。
新任の副総裁には、今後とも、鋭意励んでもらいたい。

あ、ここで、「ちゅか君会」についてご説明。

*************
「ちゅか君会」規約(抜粋)
第1条 
  当会は、「ちゅか君会」と称し、ダイエットの真実を追究し、
 普及することにより、日本国民と世界人類の健康・幸福に
 寄与することを目的とする。
 第2条 
  当会は、カリスマダイエッターちゅか君を永代の総裁と
 する。
第3条
  会員は、ブログ「ちゅか君ダイエット」の読者であって、
 第1条に掲げる会の趣旨に賛同する者のうち、
 入会の意志のある者、会員であろうとする意志のある
 者を会員とする。
第4条
  当会に、副総裁若干名、幹事長若干名、顧問若干名、
 その他の役員をを置く。
  役員は、総裁「ちゅか君」がこれを任免する。
(中略)
第63条
  総裁ちゅか君は、会に功績のあった会員を称揚する。
(中略) 
第85条
  総裁ちゅか君は、会員について、会員にふさわしくない
 非行があった場合、また、その他不適当と認めた場合に
 あっては、随時、会の名において除名処分を行うことが
 できる。
************* 

そういうわけで、あなたも、そして(別の)あなたも、
「ちゅか君会」会員にいつでもなれますので、
続々入会してください。

あ、会員証とかの発行とか、会員名簿とか、
そういうのはありませんので、
入会希望者は自分で、「会員」たる自覚を持ってくださ
れば入会手続きは完了です。

会の「総会」とか、「役員会」とか、
(つまり、当ブログ読者のオフ会ですが)
いつかぜひ開催したいみたいものですね。
(*´∀`*)

ところで、そのBで中断しておりました
大長文の完成は真近です。

乞う、ご期待!!!!!!
3日連続麻雀ダイエット [2008年05月10日(土)]
83.55!
(2月頭の103キロから減量中。
この3日間で、4〜5キロの減)

ぬおおおーー、
更新怠っており、申し訳ありません〜。
たいへん申し訳ありません〜。

7、8、9日、と、3日連続の麻雀ダイエット
(*´∀`*)
いやー、テキメンに効きます。
なにせ、3日間(6日は、晩少し多めに食べたけど)
「ゆるめほぼ断食」(半絶食)、予定どおり決行してます。
常飲しております
マルチビタミンミネラルと、カルシウムマグネシウム
錠剤のサプリ以外では、
卵1個とか、「アーモンドフィッシュ」とか、大塚製薬の
「アミノバリュー」(飲み物)、後は、チーズちくわ、
キムチ、スープのつゆだけとか、
本当に、1日当たり300キロカロリーぐらいしか
摂取してません。
それも3日間連続!

これでは、さすがに体重も減ってますよ。

この調子で、GO!GO!!
狙いは、
6月下旬ごろの、会社の健康診断!
「肥満」判定を脱却して、「やや太り気味」判定を
勝ち取る!
そして、引っかかった前科の
ある、血糖値、尿酸値、肝機能を、
そろって正常値にし、
結果表から、「要精密検査」の文字を一掃する。

これを、やりとげます!
カリスマに勝利を!

そういうわけで、「緩めほぼ断食」(半絶食:一日
600キロカロリー以内)は、
5月末まで続けます。
予定(予想)では、80キロ割るつもり。

みなさん、ぜひ応援してください。

さて、書きかけの大長文ですが、
Bでストップさせておりたいへん
申し訳ありません。
この土日を使って、一気に書き上げます。
お待たせしており、たいへん申し訳ありません。

これを書き上げたのち、ようやくやっとやっと、
当ブログの本題に入っていけます。
それは、ダイエットを完遂するための精神論の件。
これは、私が、皆さんにお伝えするメインのお話なので
すが、まだ、何ひとつお話できていないのです。
この辺には、ぜひご期待いただきたい。

また、多数いただいております
コメントへの返信も怠ってまして申し訳ありませんです。
明日(実は今日)、一挙に善処いたします。

とにかく、
乞う、ご期待!!!
大長文そのB [2008年05月06日(火)]
(つづき)

さて、
以上「大長文@A」で述べましたとおり、

「運動の消費カロリーは少ない。」
「運動の減量効果はほとんどない。」
「体重を減らすためには、減食が不可欠である。」
なる正しい真実が(私:ちゅか君の主張よりは、
表現がゆるめであるけれども)、
識者や賢明な諸氏によって、すでに明記・明言されて
いるという事実と、

その一方で、
「体重を減らせる唯一の方法が、運動である。
それ以外のいかなる方法も、体重を減らせない」
「食事制限など、イラネ」
なる明白重大な誤り、悪質なデマが、
「医学博士」や、ダイエット経験者の言として
実際に、広く喧伝されてしまっている現実と、

そのふたつについて、実例をご覧いただきました。

強調しましたとおり、後者は誤りで、前者は正しい
のですが、

それでは、

誤りのデマが広まっていることに、どういうデメリットがあるのか、
そして、この誤りをしっかり批判して、正しい事実の方を広めていく
ことには、どういうメリットがあるのか、

その点を考えて見ることにしましょう。

私が、これまで、いろんな身の回りの人々と時々、
雑談をした限りにおいては、
多くの(ほとんどの)人は、運動すれば痩せられる、
運動しなければ痩せられない、と、そう考えています。
そして、なぜ、自分は痩せられないのか、を話す人は、
「運動なんかやってられるか」「運動などする時間はない」
とそのように必ず話します。

そうです、
いかに、デマの広まりが根深いか、それがわかる
というものです。

いうまでもなく、運動になど減量の効果はほとんどないので
あるから、運動できない、したくない、からと言って
減量をあきらめる必要は全然ありません。

そして、このデマのデメリットの重大さが、ここに判明し
ています。

そうです。
本来減量をしたい人間に、
そして、減量をあきらめる必要のない人間に、
不必要に、減量の断念を強いているという、
そういう罪深いデメリットです。

まあ、ここでは、とりあえず、運動の健康メリットを、言われているもの
をすべて事実と一旦認めておいたうえで、話すことにしましょう。
(本当は、全部そのとおり認めるということでは、僕の考えでは
違うのだけれども)

運動に、どんな健康メリットがあるにしろ、
運動抜きで体重を減らすことは、実際に容易なことである。
そして、肥満者が体重を減らすことには、この健康上のメリットは
論証されつくして明白なものある。

運動が(体重を減らす効果がないにせよ)健康に有益であるから、
と言ってそれを勧めるのは、そこまでは正しいのだろうが、

だからと言って、もっとも明白な肥満の害、それを除くのを
デマによって阻んでいたのでは、元も子もないではないか?
むしろ、差し引きでは大きなマイナスではないのか?
肥満由来の疾病による死者の数が膨大であることは、
これは、ハナから明白なのであるから。

私が、愛読させてもらっているダイエット関連の
ブログが何個かあるのですが、
そのうちひとつの方は、これは筆者の方は130キロ超から
50キロ減らしたというすごい方であります。
この方のブログを拝見しますと、

運動だけで痩せられると考え、水泳をした、
 ↓
あまり減らない、
 ↓
あれこれ聞いてみたら、どうやら食事制限”も”
必要なみたい。
 ↓
食事制限を開始、
 ↓
減っていく。

という経緯である模様です。
そして、この方は、1日1,500キロカロリーの
食事制限プラス水泳一日30分で、130キロから
50キロの減量を達成したと言う。
まあ、計算してみれば、その50キロの減は、
ほとんどすべて減食により減った分です。
一日30分の水泳など、まったく足しになっていない
のは明らか(なぜなら、それをしなくても同じ結果で
あったことは明白だから)なのですけれども。

この方のブログからも、
”運動のみ”減らせると、最初は考えたという
こういうデマの根深さが判明しますね。

また、後日談がありまして、130キロもの超肥満
であってもヒザや腰に負担が少ないという”水泳”
を選ばれたのは、これは賢明であったのですが、
それでもなお、減量前よりも、腰が痛い、と吐露
されています。
体重を50キロも減らしたからには、腰の負担は
大きく軽減されているにも関わらずです。
運動のリスクがいかに大きいか、分るという
ものですね。

そして、もう一方。
先日ほどから引用させてもらっていますoahyouさんと
いうDHCブログの僕の友人になっていただいている
人なのですが、
この方は、しっかり正統派の知識を持ったうえで、
(運動の減量効果、運動の目的等を過大にでなく
正しく評価なさっている)
それでも、運動を控えておられます。
運動のリスクをきちんと考えているからです。

以上のとおり、「運動しなければ痩せられない」デマ
の有害を、考えてみました。

そして、次。

運動そのものの有害さについても、
ここで述べておくことにします。

別冊宝島の
「日本人のはまる健康の落とし穴」
という本の記述です。

*************
誰よりも健康に気を配り、ランニングや
水泳に励んでいた人が、ポックリ死。
そんな話をよく聞く。
職業別の平均寿命もスポーツ選手は
最下位に近い。
(中略)
横浜スポーツ医科学センター診療子虚長の
高田英臣氏は、「日常生活の中で、スポーツ
はいちばんハイリスクな行為」と断言する。
(中略)
ちなみに日本内科学会誌に発表されたデータ
では、スポーツによる突然死の第1位は、ランニング
第2位は、ゴルフ、第3位は水泳。
***************

そして、ランニングについて書かれたページでは

***************
はっきり言ってジョギングは危ない。39歳までの世代で、
突然死率が最も高いスポーツである。
ランナーの事故が多い理由はまず、誰でも手軽に
始められるわりに運動強度が高いこと。動きが激しい
ので心拍数が上がりやすく、心臓にも負担がかかりやすい。
そして、身体へのショックも大きい。
(中略)
ジョギングでは、両端が地面から離れる瞬間ができる。
そして、片足で着地してジャンプの衝撃を受け止める
ため、体重の3〜4バイもの負荷がかかってしまう。
硬いアスファルト道路ならなおさらだ。
足首、膝、腰を痛める原因になり、血圧も上がる。
***************

***************
07年、象徴的なジョギング死事件が
あった。メタボリックシンドローム対策として、
三重県伊勢市役所が企画したダイエット作戦
「七人のメタボ侍 内臓脂肪を斬る!」に
参加していた47歳の男性課長が、休日の朝、
ジョギング中に虚血性心不全で倒れて路上で
絶命。
(中略)
「腹囲10センチ減」を目指して、ジョギングに加え
ビリーズ・ブートキャンプにも励み、保健士に
「急激な減量は危ないから4センチ減を目標に」
とアドバイスされた矢先だった。
**************

と、ずいぶん深刻な記述が。。。。

ランニングだけでなく、登山、ウォーキング、自転車、水泳、
ゴルフ、と、それぞれに、見開きが当てられて、
その深刻な現状が述べられてます。
興味ぶかい本です。
で、どのぐらい死者が出ているのかは、載っていないのですが、
ゴルフのページにのみ、ヒントが。
年間200人以上がゴルフ場で倒れてなくなっている、と。
そして、ゴルフは、死者数2位で、1位がランニングで、3位が
水泳なのだ、とあるから、
ランニングでは、200人よりもっと多い、
水泳でも、100人以上ぐらい(?)は亡くなってるということ
になるのであろう。(推測)

運動のメリットだけ述べて、リスクを述べないのは、
フェアではありません。
また、”運動派”の人々は、行き過ぎた減食のデメリットを
挙げて、未だに、拒食症で亡くなったというカーペンターズの
女性歌手のことを、何十年も前の事件で、しかも、ただ1件の
実例を、引き合いにだしていますが、
年間何百人も運動でなくなっていることの方
をスルーするのは、不公平きわまりないことですね。

(つづく)
大長文そのA [2008年05月06日(火)]
(つづき)

このように、多くの識者は、運動による減量効果は、
「ほとんどない」ことをすでに明言しています。

そして、挙げた2つの書籍も、
運動をしたものは、カロリーを消費したということで
いい気になり、つい、「汗をかいた後のビールはうまい」
や、朝30分散歩しても87キロカロリーしか消費しない
のに、散歩のあとの朝ごはんはうまい、となり、
それよりだったら、散歩せずに朝食を抜いた方が、
カロリー面ではよっぽどマシ、とか、
そこの点にも言及しています。
(先の記事で、「完全にゼロ」という論拠として
僕があげたことと内容が一致。)

これら書籍の趣旨は、もちろん、
私(ちゅか君)も同意見であります。
そうです、私は、この点では目新しいことを言っている
わけでもなく、とっくに広く知られた当たり前のことを
強調していたのみであったわけです。

ところが、その一方で。
「運動こそ、減量に不可欠なもの」
「運動さえすれば、食事制限カロリー制限は不要。」
「体重を減らせる唯一の方法が、運動」
なる、大間違いが、垂れ流され続け、喧伝され続けて
いるのも事実。
件数から言えば、こちらの方がずっと多いのです。

僕は、この点をもっとも問題視するものです。

そして、さらにややこしいことに、
運動だけでは決して体重を減らせないことを知っている
賢明な人と、インターネット上でこの点
(運動だけでは減量できないこと)
を議論すると、
「そんなことは、誰でも知っている」
「運動だけで、減量できるなんて、そんなバカなことを
言っているヤツなど、いましたっけ?」
「食事制限が不要と言っているヤツだって?
それは、お前の脳内にしかいないよ。プ。」
だとか、そういうことが返って来たりします。
この人たちは、真実をご自分が知っていると
いうことまでは、よろしいのだが、
だが、
間違ったデマが実際に広まっているという
問題を認識していません。
これも問題の一部であります。

そこで、誤りの実例を
次にあげて見ることにいたしましょう。

「気になる症状を完全チェック
からだ(危険信号)SOS」
(阿部聡著 土屋書店)
という本ですが、
著者の肩書きとして、「医学博士」
他を長々と表示してあり、TV出演も
多数だと言います。
そして、勤務している病院名、
卒業した医大名も恥ずかしいぐらい
長々と表示。

この本に、

**************
大切なのは体の脂肪分を燃焼させ、減らすこと。
体の脂肪は、運動することでしか減りません。
他のいかなる方法も、一度ついてしまった脂肪を
減らすことはできないのです。
もう一度いいます。
つまり、脂肪は運動でしか減らないのです。
**************

と、しっかり断言されています。
いうまでもなく、完全なる誤り。

レッキとした現役の医者、「医学博士」
なる人が、著書に、こんな明白な誤りを
断定形で述べているのは、これは、ずいぶんな
問題なのではないのでしょうか?

これが重大な誤りであることは、公的パンフにも
あきらか。
「運動不要」論までいかなくても、必ず食事や
摂取カロリーの方のコントロールを伴わない限り、
運動だけでは体重は減らせないことは、
これは、公にも認められれ、疑う余地がない事実
なのです。

さらに、この本の別な箇所(肝機能の箇所)
では、QアンドAとして、

***************

ガンマGTPが200以上で、脂肪肝と診断され
ました。いったん肝臓についた脂肪は取れない
のでしょうか。


取ることができます。
方法は、原因となったお酒を一時的に止め、
これ以上脂肪を付けないこと。
そして、通常のダイエットと同じように
運動を絡ませて脂肪を燃焼させる(減らす)
ことです。
ちなみに、20分以上の運動をしないと、
脂肪は燃焼してくれません。
できるだけ運動を心がけてください。
**************

 ↑

まあ、好意的に見れば、
「運動を絡ませる」という表現は、ダイエット
すなわち食事制限に運動を併用しろ、とも
読めないこともない。
だが、それよりも、その前に引用した部分は、
ダイエット」なる項での記述なのだから、
やはりこの著者は、ダイエット=運動のみ、
とそう考えているのであるから、
この好意的な解釈は成り立たない。
つまり、この著者(医学博士)は、運動のみ、
でしかガンマGTPを減らせないとそう考えて
そう主張しているわけだ。

もちろん、これも誤りである。

現に、この私は、ガンマGTPが300台以上から、
20分以上の運動どころか、
運動と名のつくものなど一切せず、
減食のみで体重を減らし、
そして、短期間(半年以内)で肝機能の数値を
すべて正常値に戻した経験が、数度もある。

ちなみに、この本において、
非アルコール性の脂肪肝
(肥満性の脂肪肝)のことに
ついて、触れていないのは不十分である。

かくいう私は、肥満時には、あまりお酒を
飲まず、ダイエット時や、体重が減っている時
にアルコールがうまくてうまくて飲みすぎてしまう
ということをやっている。
つまり、私(ちゅか君)は、
アルコールをさんざん飲みながら、
肝機能を正常値に戻したのである。
非アルコール性の脂肪肝においては、
こういうことも可能であるということなのだ。

また、別の方も見てみましょう。

先にも引用いたしました、
インターネット掲示板「2ちゃんねる」の
「初心者の質問に答えるスレ」の回答者氏の
発言ですが、

*******************
238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2008/03/28(金) 22:08:57 ID:+8u5tKH2
166cm 65kg 34.5%
どうしようもない体型です・・・何度もリバウンドして
代謝低いだろうし、冷え性、猫背自覚しています。
今までは食事制限、ショコ(引用者注:踏み台昇降のこと)
(ビリーも少し)でダイエットしていましたが
ジョギングの方がやはり効果出るのが早いんでしょうか・・・
太ってD70→D75になったんですが胸は極端に落としたくないです。
アドバイスお願いいたしますorz

239 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/28(金)
22:34:34 ID:+x1lY9ta
>>238
(中略)
2 どうしようもないとかグダグダ言っ
てないでまず運動を継続しましょう。
高い体脂肪率の改善は長い時間がかかります。
ジョギングだろうがビリーだろうがウォーキングだろうが、
まず一年継続しましょう。
はっきり言いますが、特効薬は時間です。
一年がんばって運動しなさい。
まずは目の前の三ヶ月。夏まで運動を継続して
みせなさい。
率直に言うけど、貴方、運動継続できた
ことないでしょう・・?

3 食事制限なんてイラネ。まず運動し
続けてみせろ。話はそれからだ。
減らさなくていいから、余計なモンを食
うな。菓子だのジュースだの間食をする
な。
してないなら、本当にそのままの食事で
いい。多分してると思うが。

4 効果出るのが早いんでしょうか・・
という質問してる時点でNG。貴方はも
はやどうがんばっても
「半年以上一年まで」がんばりつづけな
ければならないのです。少しでも工夫し
て速く終わらそうなんて思うのが
間違いです。贅肉は罪の証。黙って真正
面から償いましょう。
*******************

このように、
「食事制限などイラネ」
「『(運動を)半年以上一年まで』
がんばりつづけなければならないのです。」
などの大間違いを、
大いばりで断定形で述べてる人が、
実際に、「回答者」レベルの人間のうちに、
実在しています。
この人ひとりだけでなく、この手のやりとりが、
この掲示板のスレッドでは何度も繰り返され続けて
いるのです。

これが、現実です。

「体重を減らす方法は、唯一であり、それは”運動”」
なる妄言は、シロウトから経験者、掲示板の回答者
どころか、「医学博士」の書籍にいたるまで、
ずいぶん広範囲にデマが広められてしまって
いるのです。

(つづく)
大長文その@ [2008年05月06日(火)]
88.20!
(2月頭の103キロから減量中。
昨日からプラス1.85キロの増。)
(先月(4月)の中旬には、ほぼ断食×4日
間等で、83キロ台まで落としていたものの、
ゴールデンウィーク前あたりからの大連続
大過食で、4〜5キロものプチ・リバウンド)

(´д`)
うわわわーん。
これは、大ピンチ。
昨日は、食べたものは、途中までは
報告しておりましたが、結局、
ビール500×6本も飲んでしま
いまいました。
カッパえびせんは、大きいの一袋。

決意。
今日本日5月6日を含め、5月いっぱい、
第2回”緩めほぼ断食”を行います。
ただし、今回は、”緩め”ですから、
この間、摂取するものは、
1日500キロカロリー以下、という
”断食”には当たらないかもしれないですが、
巷にいう”半絶食”相当のものです。
卵1個とか、納豆1パックとかをメインに、
野菜っぽいものを二口、三口、それと、ナメコや
「こんにゃく畑」(こんにゃくゼリー)(ただし”ライト”)
数個、そのぐらいにします。
ただし、サプリは別です。(*´∀`*)
常飲しております、
マルチビタミンミネラルと、カルシウムマグネシウム
他、これは、飲み続けるものとします。
そして、5月31日まで、1日500キロカロリー
未満の半絶食を続けます。
予定では、80キロを割るぐらいまでは軽く行けると
予想。
(・∀・)
よーし、やるぞ!
今こそ、カリスマダイエッターの本領を発揮するときだ!

目標というか、標的は、と言いますと。

会社の一年に一回の健康診断は、6月中〜下旬ぐらい
にあるんですよ。
これは、受けてから結果がくるまで1ヶ月も
かかってしまうんですが、
目標は、これまで引っかかった前科がある
3種類、
肝機能、尿酸値、血糖値(これは前回1回だけ)
を、完全に正常値にする、ということです。

実は、すでに、診療所における再診にて、
血糖値(及びヘモグロビンエーワンシー)
は、完全に正常値。
肝機能も、桁違いに激・改善して、
正常値まで後一歩。
尿酸値のみ、ちょっとあがっててまずいけど、
体重減らせば、さらに一時的な増が起こる
ので、これは、ちと依然として不安材料。

だが、なんとかして、
今回は、完全勝利したいのです。
前回の例で言えば、体重を75キロぐらいに
して臨めば、尿酸値も下がっていくはずだから
です。

よって、目標は、5月中に、80キロを割り、
6月中に、70キロ台前半に行くこと。
その間、過食は、一切禁止。
過食は、健康診断の後で、いくらでもできるからね。
( ´_ゝ`)
(ジョーク。おめでとう過食も
せいぜい3日ぐらいにしておきます。

それでは!!
上記の目標にまい進する、カリスマを
どうかみなさん応援してください!!!


さて、今日のお話は。

お待たせしておりました、
運動派妄言ぶった斬りの大長文ですが、
いよいよ、着手いたします。

まずは、これまでのまとめから。
要旨は、なんども強調して参りましたとおり、

「(有酸素であれ、無酸素であれ)
運動の減量効果は、完全にゼロ」
「体重を減らす唯一の方法は、減食のみ」

ということなのですけれども、

こちらの3月12日〜4日間に渡る長文で、
すでに、述べておりましたので、今一度参照して
ください。 
http://www.dhcblog.com/tyukakun/monthly/200803/2

実は、運動のみによって体重を減らすのは、これは無理で
あることは、多くの冷静な理論家の方、
多くの実績あるダイエット実践者の方には、とっくに
知られていたことであります。

医院等で配布されている「生活習慣病」に関する
公的なパンフレットにも、
「運動だけで、体重を減らすことはできません。
運動の消費カロリーは多くありません。
例えば、1時間のウォーキングの消費カロリーは、
茶碗に軽く1杯のごはんのカロリーにも及びません。」
と明記されています。

また、「男の低インシュリンダイエット実践法」
(永田孝行著 主婦と生活社)
には、

************
運動をすれば、カロリーを消費した気になります。
しかし、散歩やスイミング、ジョギングといった
運動では、それほどカロリーを消費したことには
なりません。
カロリー計算だけからいえば、私たちが考えて
いるちょっとした運動では、ほとんど効果が
ないに等しいでしょう。
************

さらにまた、
「NHKためしてガッテン流
死なないぞダイエット
(北折 一著 アスコム)では、

***************
もともと、運動で消費できるカロリーは、
その充実間や苦しさに比較してあまりに
も少ない
(中略)
「がんばった自分」に対して得られるのが
「少しも変わらない体型」だったとき、モチ
ベーションを維持することが、果たしてでき
るであろうか。
(中略)
ダイエットを成功させるために必要なモチ
ベーションは、「小さな成功体験」による
「喜び」によってこそ作られる。
「うまくいってる感」がないと、ダメなのだ。
運動によるダイエットを試みる場合、
「実行した、という充実感」は容易に得られるが、
それを「うまくいってる実感」と取り違えやすい。
それだけに、結果としてはかえって「がんばった
のにダメな自分」あるいは「がんばりきれない自分」
に到達しやすいのだ。
そんなわけで、「続ける」ことが極めて困難になるため、
挫折しがちなのが運動によるダイエットなのである。
*****************

このように、多くの識者は、
運動の減量効果が、「ほとんどない」ことを
すでに明記しています。

(つづく)
カリスマの孤独。。。 [2008年05月05日(月)]
86.35
(2月頭の103キロから減量中。
昨日から、プラス0.40キロの増)。

ふっ。

そりゃ、連日、浴びるほどビール飲んで、
デザートに白飯どんぶり1〜2杯、チョコ系、
食パン数枚食べてれば、体重増えますよ。

かくいう本日ですら、
すでにアサヒスーパードライ500×5本、
豚ばら肉、キムチ、チャーシュー、ハム、
スルメ、かっぱえびせんを既に胃袋に詰め込んで
います。

ダメだ。。。。。
ゴールデンウィークの食生活については、
カリスマたる僕ですが、
率直に失敗・敗北を認めます。
ダイエッターは、決してこんなことはしては
なりません。。。。(藁)
カリスマが、こんなことをしているからといって、
マネをしては決してダメですよ。(笑)

今日は、妻子が実家へお泊りに行ってしまいましたので、
カリスマは、ただひとり、自宅でお留守番です。
(*´∀`*)
録画してたテレビ映画(ジョディーフォスター:
フライトプラン)を見て、
ビールを飲んでます。ウィいいいー。

ところで、
読者ファンの方がご企画中のアンケートについて。
ご覧のとおりの結果と相成ってますが、
私のブログのアクセス数から考えると、
ぜんぜん投票数が、少ない。
このアンケートの結果、明らかになった事実とは、

この投票に参加している読者は、ごくごくごく
一部の読者にすぎず、
つまり、私の善良なる読者のほとんどは、
こんな不正・不当な企画、怪しさ満載である企画には、
応じなかったのだ、という事実である。

期せずして、私が思っていたことは、
裏付けられてしまった。
私が、真剣に訴えている、ダイエットの真実は、
着実に、必要としている人々に広まり、
私の支持者は、どんどん、増えている。
結果として、私”T”に与えられた、世界を救うという
使命は、着実に成果を挙げつつある。

そういうことである。

ところで、今日の記事は、短くてごめんなさい。
明日の記事は、ついに、ついに、本題に入って
参りますよ。

乞う、ご期待」!!!!


祝:リニューアルオープン!! [2008年05月04日(日)]
皆さん、たいへん長らくお待たせしました。

多数の熱烈なファンの皆様に、
惜しまれながら終了しました、
前ブログ「ちゅか君ダイエット」(略称「ちゅかダイ」)
は、長い長い沈黙を経て、
本日、「新:ちゅか君ダイエット
として、
ついにリニューアルオープンいたしました!!

あの、正義のカリスマ、ちゅか君が、ついに、ついに、
皆様の前に帰って参りました!

(*´∀`*)ノ

そうです。
前ブログは、実は、序章にしか過ぎなかったのです。
読者の皆さんは、新たな「新:ちゅか君ダイエット」に
おいて、カリスマ:ちゅか君の、
真価を知ることになるでしょう!!

さて、
カリスマの長い不在により、皆さんには、ひとときといえども、
たいへんさびしく、心細い思いをさせてしまいました。
申し訳ありませんでした。

だが、もう、大丈夫です!!
僕(カリスマちゅか君)は、こうして帰って来ました!
しかも、何倍にもパワーアップしております。

私(カリスマ:ちゅか君)に、課せられた責務は
重いのです。

さてさて。

今日は、85.95。
(2月頭の103キロから減量中。
昨日から、プラス0.20キロの増)

昨日私が食べた内容は、
昨日の途中時点で一度コメント欄のご質問に
答えてあったのですが、その後、どんぶりめし大盛り
プラス納豆×1杯半、
チョコ系御菓子2箱、
を発作的に胃袋につめこんでしまい、
さらに、デザートに食パントーストにスライスチーズと
いう優雅な締めをいたしてしまった次第。
やはり、5連休を、体重増やさずに過ごすのは
非常に困難であります。
85キロ代で収められたら上出来、と、
そのつもりでいかねばならぬようです。
(*´∀`*)

さて、今日のお話は、「入浴」のことについてです。

というのも、今日は、連休中にも関わらず
、妻子を自宅に放置したまま(長女のカゼもあったりして)、
僕は、単身、車で30分ほどの郡部の方にある
温泉施設に、行って来たのでありました。
このごろ、実はちょくちょくここに来てるのです。

んで、「岩盤浴」なるものを、堪能してる次第。
すっごく汗だく、しかも苦しくなく、楽でリラックスしながら
これが可能というメリット。
これは、流行するのも道理ですね。

まあ、誤解される前に言っておきますが、
僕は、超初心者とは違いますんで、汗をかけば
痩せられるなんて、そんな初歩的な誤りは犯し
てませんよ。決して。

運動の減量効果は、完全にゼロ、
体重を減らす唯一の方法は、ただひとつ、
減食のみ、
ということを、厳然たる事実として指摘してきて
おります僕(カリスマ:ちゅか君)ですが。

もちろん、私の理解でも、
入浴やサウナ、もちろん岩盤浴も、
減量の効果は、完全にゼロであります。

”王道派”の諸氏も、さすがに、サウナで痩せる、
半身浴で痩せる、なる俗説には、
誤りに気づいていて、ちゃんと指摘してる模様である。
(それなら、「岩盤浴」ももちろん同様ですよね。)
ここまでは、ずいぶん結構なことです。

ですが、そこから、逆に私は疑問なのです。
”王道派”諸氏は、
入浴の消費カロリーでは体重が減らないという
そこまでは理解しておきながら、
なぜ、有酸素運動の消費カロリーでは、
それによってこそ体重を減らせるという、
そこの誤りには、自ら気がつかないのでしょうか?
不思議でしようがありません。

運動の消費カロリー(微々たるもの)が、それによって
体重を減らせるというのが、もし、真実なら、
入浴、サウナ、岩盤浴だって、
相当のカロリーを消費する行動です。

ましてや、”王道派”諸氏もさすがに認めている、
怪我のリスク、ヒザ、腰、等々を痛めるリスク、
それについては、入浴、サウナは、皆無ではないのか?
入浴やサウナの消費カロリーこそ、もっとも有益な
減量法と、なぜ、そうは考えないのでしょうか?

私の方から、逆にその理由をズバリ指摘して
差し上げましょう。

その理由とは、
入浴やサウナは、”楽”で快適なことであり、
誰でもできることだからです。
そして、
運動は、”苦”であり、たいへんな労苦で、
向いている人、好きな人、我慢強い人
でなければ困難なことだからです。

誤った精神論、オカルトな精神論が、
ここに介在しています。

苦は、善であり、
楽は、悪である、と。
そして、善行にには、善果が返り、
悪行には、悪果が返るのだ、と。

宗教や人生訓としてなら、
こういう話もアリでしょう。
だが、我々は、人体の具体的な問題を
具体的に解決しようという、科学の話を
しているのです。
こんなものは、まったく関係がありません。
無益どころか、有害きわまりありません。

また、さらに言いますと。

私の考えるところによれば、
入浴の健康メリットは、これは、計り知れません。
なぜ、これだけ多大なるメリットを、
多くの人が、スルーしているのか、と言えば、
我々、先進国の人間に取っては、
あまりに当然、あまりに当たり前、あまりに
容易なことだからにほかなりません。

だが、未開の社会や国においては、
一生のうちに、2回しか
(生まれたときと、亡くなったとき)
お風呂に入らないという人類も
珍しくないのだという。

また、同じ先進国同士といえども、
日本人のキレイ好き、お風呂好きは、
江戸時代ぐらいから、ダントツだったらしく、
毎日入浴する国民は、本当に日本人ぐらいならしい。

”衛生”が、健康に不可欠なのは、言うまでもなく、
不衛生から、たくさんの死者を出し、幼児や子供含め、
不衛生由来の疾病で、たくさんの人類が命を落としている
のが、世界の現実なそうですよ。

サウナや、岩盤浴で、汗をたっり出して、
快適な気分に浸っている私に対して、
例えば、ある王道派の方が、

「プ。サウナで汗を出したって、水分が出てるだけ
なのに。」
「そんなもの、何の効果もないのにね。プ。」

なんて、例えば言ったとしますよ。
これは、明らかな過ちです。

サウナや、入浴後の、このさっぱりした快適な
気分、心地よさは、間違いなく、健康に有益なのです。

そうです、間違いなく、です。
なぜなら、健康とは、いったい何なのか?
日々を、快適で、心地よくすごすことが、
これこそが、健康ということなのです。

丁度、体重を記録しながら減量をしている
場合において、ある日、ミニマム値が出たこと
に対して、
「そんな減など、一時的なものだから無意味だ。」
と言って否定しようとするような、
そんな精神では、

入浴後やサウナ後の爽快感に対し、
「そんなものは、一時的なもので、無意味だ」
ということになるのでしょうけれど、

それでは、
我々は、いつ、減量の効果を実感し、
いつ、健康のメリットを実感すればよいというのか?

否定するぐらい、簡単なことはあるまい。

誰だって、何だって、否定はできる。
様々な説、様々なデータが、世にあふれている中で、
否定に都合のよいものを組み合わせて示すだけ
でよいのだから。
そして、それは、不安にかられる大衆は、
すぐに間に受ける。

だから、真に、真実を求める大衆のために、
自分自身が立ち上がるという、そういうカリスマが
必要なのだ。

そういうわけで、カリスマ、ちゅか君は、
帰って参りました。(強引な収束)

それでは、明日以降は、
パワーアップしたちゅか君節をもっともっと
お目にかけますよ。

乞う、ご期待!!!
ブログ終了のお知らせ [2008年05月04日(日)]
ブログ終了のお知らせ。

ご愛読いただいておりました、
ブログ「ちゅか君ダイエット」は、先日(H20年5月3日)をもって終了いたしました。
短い間(2月下旬から、約2ヶ月ちょっと)でしたが、たくさんの方に
ご覧いただき、うれしく思っております。
また、すばらしいコメントもたくさんいただき、たいへんありがとうございました。

お約束の大長文を書かずに、また、
本来、僕(ちゅか君)
が皆さんにお話できる内容の中で、メインの
コンテンツとなるべき
ダイエットを続けていくうえでの最重要事項たる精神論方面
の話が、一切できなかったのは残念です。

これだけの長文を、毎日書いてきておきながら、実は、
まだ、お話したいことの1割も話せておりません。
(*^_^*)
もう少し続けられましたら、もっともっとおもしろい
ダイエット関連の話題がたくさんありましたのに、
これらをお話できなずに終わるのは、
私としても非常に残念であります。

それでは、みなさん、さようなら。
(*´∀`*)ノ
妄言運動派VSカリスマちゅか君 [2008年05月03日(土)]
85.75!
(2月頭の103キロから減量中。
昨日からプラス0.45キロの増)

むむむむ。
やっぱり休日は、体重を減らすのは困難
ですよ〜。
出勤してる日は、朝〜昼抜いてても全然
腹のことなど忘れてて、お茶、ブラックコーヒー、
爽健美茶、水、だけですごせるんですけどね。
この連休を85キロ代で維持するのに、全力で
向かいたいですね。

今日は、ちと近場ですが、行楽に行って来ました。
メンバーは、僕、母、妹(30代独身)、次女です。
またまた長女はカゼで発熱で、妻とお留守番。
前回の行楽と同じ。
( ´_ゝ`)
いざ、お出かけとなると、長女、次女、妻のうち
誰かがカゼを引くというジンクスです。
まあ、僕自身は、マルチビタミンミネラルのお陰で、
ここ数年間にカゼを引いたことは、1度しか
ないのですけどね。

んで、今日は、僕と妹が。
遊覧ヘリコプターと言うものにはじめて搭乗。
いやー、結構以前から気になっていたんですが、
はじめてチャレンジしてみました。
こう見えても、怖がりなのでね。
(真の勇者は、いざというとき以外には、決して
危険を犯さない慎重さが身上なのであった。)
このヘリコプター、なかなか、おもしろいです。
特に、旋回するとき、機体が傾くのがおもしろくて。
機体が傾くと、乗ってる側から見れば、景色が、
ぐわーー、と傾くんですよ。
大迫力。
いやー、一度は乗ってみて損はないんじゃないでしょうか。
パイロット氏も、気さくで、話上手な好感度の50代らしき
いいオヤジ。
ヘリコプターのパイロットを38年しているのだという。

さて、今日のお話は。
運動派の妄言をぶった切る大長文の構想を
練っております最中なんですが、昨日の記事のコメント欄から、
「カリスマを追う者」さんと名乗る方が、おもしろい企画をしてくださってます。
http://tyukakun.horemitakotoka.com/enq.htm
 ↑
当「ちゅか君ダイエット」の読者アンケートらしいです。
僕も、この結果、興味あります。
主に、「運動」の減量効果の有無について、が争点らしい
ので、
2ちゃんねるの「ダイエット板」なるところの、
「初心者の質問に答えるスレ」での、やりとりをここに転載
します。
僕も回答者のひとりとして登場しております。

*******************
238 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2008/03/28(金) 22:08:57 ID:+8u5tKH2
166cm 65kg 34.5%
どうしようもない体型です・・・何度もリバウンドして
代謝低いだろうし、冷え性、猫背自覚しています。
今までは食事制限、ショコ(引用者注:踏み台昇降のこと)
(ビリーも少し)でダイエットしていましたが
ジョギングの方がやはり効果出るのが早いんでしょうか・・・
太ってD70→D75になったんですが胸は極端に落としたくないです。
アドバイスお願いいたしますorz

239 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/28(金)
22:34:34 ID:+x1lY9ta
>>238
(中略)
2 どうしようもないとかグダグダ言っ
てないでまず運動を継続しましょう。
高い体脂肪率の改善は長い時間がかかります。
ジョギングだろうがビリーだろうがウォーキングだろうが、
まず一年継続しましょう。
はっきり言いますが、特効薬は時間です。
一年がんばって運動しなさい。
まずは目の前の三ヶ月。夏まで運動を継続して
みせなさい。
率直に言うけど、貴方、運動継続できた
ことないでしょう・・?

3 食事制限なんてイラネ。まず運動し
続けてみせろ。話はそれからだ。
減らさなくていいから、余計なモンを食
うな。菓子だのジュースだの間食をする
な。
してないなら、本当にそのままの食事で
いい。多分してると思うが。

4 効果出るのが早いんでしょうか・・
という質問してる時点でNG。貴方はも
はやどうがんばっても
「半年以上一年まで」がんばりつづけな
ければならないのです。少しでも工夫し
て速く終わらそうなんて思うのが
間違いです。贅肉は罪の証。黙って真正
面から償いましょう。

243 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
投稿日: 2008/03/29(土) 00:42:35 ID:rRX8RmFX
>>239
減食をせずに運動だけしたって、
減量効果は完全にゼロ。
1年続けようが、5年続けようが同じ。
厳然たる事実に目を向けてください。
(中略)
体重を減らす唯一の方法は、ただひとつ、
減食だけです。

244 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/03/29(土) 00:46:21
ID:ePx455fe
痩せてから物言えデブ

262 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
投稿日: 2008/03/29(土) 11:30:27
ID:rRX8RmFX
>>256
飢餓状態を回避、って、
摂取カロリーを消費カロリーに対して
不足させると、
その不足分が体脂肪の燃焼により
補われるのが、ダイエットの原理。

体脂肪とは、飢餓にそなえて人体が
余分のカロリーを蓄える機能の結果存在
しているもんだ。

すなわち、
運動で減らそうが、減食で減らそうが、
減量時は、必ず飢餓でなければならないはずだ。
運動によればそれが「回避」できるかの
ように言うのは、
非常に事実をゆがめた不当な表現だ。

264 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo
投稿日: 2008/03/29(土) 11:40:56
ID:rRX8RmFX
>>256
また。
運動を「1年」続けろ、と言っているお前は、
おそらく次のような間違った考えをしている。

「(減食をまったくせずにでも)
一日500キロカロリーの運動を毎日続
ける。
すると、毎日、500キロカロリー分体重が減る。
それを、365日続ける。
500キロカロリー分×365日分の体重が、
累計で減る。」
こんな感じのイメージだろ?

これは、相当な間違いだ。
正しくは、
摂取カロリーと(その運動しない場合の
消費カロリー+500キロカロリー)
の差で、バランスする体重になったら、
そこで体重は下げ止まる。
つまり、運動を
1年続けようが、5年続けようが、続け
た分が累積してどんどん
体重が減っていくというわけではないの
だ。

だから、激しい運動をすればするほど、
その激しい運動を、毎日、一生続けない
とその体重を維持できないという話である。

どうだ?
体重相当の(標準体重に対しては標準並
の)食事を一生続けるのと、
食事は肥満時のままで、それを相殺する
ぐらいの激しい運動をして、しかもそれを
一生続ける(続けても効果は累積せず、
「維持」にしかならないのに)
のと、
どっちが不可能性が高いかね?

265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2008/03/29(土) 11:45:39ID:qT/qNsS9
ていうかデブがいちいちアドバイスすんなよw
どんなに正しいこと言ってたとしても説得力はゼロ
あんたもいい年なんだからそれくらいのことはわかるだろ
せめて65キロ前後まで落としてからアドバイスしにきなさい

267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
[sage] 投稿日: 2008/03/29(土)
12:16:29 ID:6eS4Tksm
>>264
なんで食事の方の説明だけ「(標準体重
に対しては標準並の)」なの?
話の条件そろえなきゃダメじゃん
食事も 体重減れば下げ止まるでしょ 
計算上の基礎代謝は体重で決まるんだか
ら。
(後略)

268 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 投稿日: 2008/03/29(土) 12:25:17
ID:rRX8RmFX
>>266
人の話を誤解するな、だって?

俺が心配しているのは、初心者の
読者が誤解することだよ。
ダイエット経験者・ダイエット研究家の
俺ですら誤解する話なら、
読者に正しく伝わるワケはないだろうが。

いや、
実は誤解でなく、運動で減らした体重は
累積する、というのは、
多くの初心者も医者ですらそう
考えているからな。
プ。

>>267
そうだ。
減食の場合も同様、
体重下げれば、下げ止まる。
だが、その後の維持は、その下がった
体重相当の食事をフツーにしているだけ
でOKだ。

だが、毎日の激しい運動での消費カロリ
ーで体重を減らした場合はどうなる?
下げ止まった後、それ維持するために、
その運動をずっと一生続けなければ
ならないのだぞ。

俺が言いたいのは、不可能性の高い話を
しているのは、いったいどっちなのか、
という点だ。

269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
[sage] 投稿日: 2008/03/29(土) 12:27:36 ID:sFEo5Wa/
構ってもキリがないのでスルーの方向で。
出来る環境の人はあぼんよろしく。
アレなリバウンド・マスターは完全無視。

270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2008/03/29(土) 12:32:25 ID:zvR0g8t6
>>267
まあ相手するだけ無駄ですよ。
90kgあたりをうろうろしてる人と、標準体重まで減らし、体脂肪率
多分15%程度の人のどちらを信頼するか、議論の必要もないしね。
(後略)

271 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 投稿日: 2008/03/29(土) 12:38:26 ID:rRX8RmFX
俺が現在まだデブだから、
俺がリバウンドを繰り返しているから、
だから俺が間違い、とそういうことを言う
お前らは、つまり、議論の中身では俺に
太刀打ちできないことを認めているような
ものだな。
ふはは。

>>270
俺も24歳時、172センチ 58キロ(標準体重
よりかなり低め)まで減らし、
その体重を3年ぐらいキープした。

お前は、その減った体重をどのぐらいキープしている
のだ?
俺よりキープ歴が短いのじゃあるまいな。

それから、お前は、自分は決してリバウンドしない
と言い切る自信があるようだが、
果たしてどうかな?

もちろん、俺がブログで書いている
「秘訣」に従えば、貴様でもリバウンドしない
ことができるだろう。
(後略)

272 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。
投稿日: 2008/03/29(土) 13:06:57 ID:vwSJn21E
今現在リバウンドしまくってる公害糞豚が何か言ってるw
そのきったねえメタボボディを晒してみろキチガイ糞豚w

273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]
投稿日: 2008/03/29(土) 13:11:30 ID:U1npTSm7
>>268
でもちゅか君は、減食やるときは徹底して1日1食少な目とか
やるんじゃなかったっけ?
それで下げ止まったら、ずうっとその食事でいかないといけない
ことにはならないの?オラもっと食いたいだに。

280 名前: ちゅか君 ◆ANGF9GdJEo 投稿日: 2008/03/29(土) 14:10:12 ID:rRX8RmFX
>>273 (←引用者注:レスアンカーの間違いを訂正してあります。)
そこだ。
おまいはなかなか要点を
つかんでいるな。賢いやつだ。

僕が主張しているダイエット方では、
できるだけ速やかに結果を出して、
目標達成後は、「維持」に必要なカロリー量まで
戻す、というもの。

だが、「運動で痩せる」と主張している輩や、
このスレの多くの回答者は、
目標達成後に戻すという考え方を
主張しているのではない。

だから、今回のヤツのように、
減食は必要ない、運動を1年続けろ、と言っている
やつは、食事は肥満時のままで、それでも体重が
減るぐらいの運動をしろ、
と言ってるのだ。
如何に無理なことを言っているのか

そのことを俺は言っているのだ。
****************

 ↑
以上をお読みになって、果たして賢明な
読者の皆さんは、どうお感じになるでしょうか。
運動は、ダイエットに不要、と主張する僕(ちゅか君)
の意見は、妥当か、否か。

また、反対意見の方々が、まったく具体的な
反論ができないから、「デブ」「糞豚」「いい年」など
そういう人格攻撃でしか逆襲できていない点にも
ぜひ注目していただきたい。

では、読者の皆さん。
率直に、「カリスマを追うもの」さんのアンケートに
ぜひ回答をして差し上げてください。
(*´∀`*)

どういう結果になるか、僕も楽しみです。
(そういうわけで、「カリスマを追うもの」さん、
どうもありがとうございました。)

乞う、ご期待!!!
「”必ず”治る」補足 [2008年05月02日(金)]
85.30!
(2月頭の103キロから減量中。
昨日から、マイナス0,10キロの減)

今日は、僕、会社で有給休暇を取得してて、
計5連休の大型リゾートの第一日目。
どんな有意義な一日を過ごしたのか、と言えば、
ゆうべの麻雀ダイエットともあいまって、
昼近くまで寝て、起床したのち、
子供達学校で、夫婦ふたりっきりが数ヶ月ぶりだったの
で、そういうわけで、
真昼から、夫婦の親睦を多少深める行為をせっせと行った
のち、(*´∀`*)
入浴して、ゆったりした気分に浸ったところで。

やけに、のどが渇き、爽健美茶や水を飲んでもいやされない。
ゆったり一日を過ごす予定だったのが、
なんだか、そわそわして落ち着きません。
要するに、ビールが飲みたい、と。

予定では、この連休中は、禁酒アンドほぼ断食を実施
する5連休だったのですが初日から挫折。
近所のスーパーに行き、キムチとビールを
たっぷり購入してしまいました。。。。
(*´∀`*)
つくづく、ダメなカリスマです。(笑)

さて、昨日書いた記事ですけど、
あんなに深夜の更新だったのに、
わずか半日にして
なかなかの反響でありました。。。

要するに、専門家の意見として、
「××は、決して治らない。」と断定されている
事象(たくさん、たくさん、ある)について、
シロウトの立場から疑問を呈したものであったのですが、
これは、僕は、
同意なさる方は結構多いだろう、と、
そう思っているものです。

そして、その一方で、やはり予想したように、
”専門外のクセに専門家の意見にケチをつけるのか?
あなたは何さまですか?”
的ご指摘ご感想も多かろう、と。
そして、やっぱりではありました。

だが、これらは、適切じゃない。

真に謙虚で熱心な専門家ならば、つまり、
優秀で有為な専門家ならば、こんなことは決して言わない
はずだからだ。
シロウトの感想こそ、逆に、専門家がそこから学ぶべき
有意義なものだ。
専門家は、それぞれ肩書きを持っているだろうが、
その肩書きを振り回して、シロウトを黙らせようとするなど、
専門家の風上にもにおけない。

医者でもない者が、医者の意見に異を唱えてはいけない
ものならば、もし、そのとおりなのならば。
国民は政治家・当局の考えに異を唱えてはならないし、
他国の国民は、中国のチベット政策に異を唱えてはならないし、
戦争に行ったこともない者は、現に南京で実際に虐殺を
確かに行っていたと主張する元日本軍兵士の言に疑問を唱えて
はいけないということになる。

それで、本当によいのか?

僕は、かねてから主張しているように、「両論併記」が
インターネットのメリットであって、読者が自分で選択できる
ことが大事なのだ。

特に、同じ専門職であっても「医者」なるものには、
特別ななにか権威が与えられているかのようで。

確かに、医者とは、尊敬されるべき立派な職業であろう。

だが、その尊敬とは、民衆皆のために、民衆皆に直接対峙し、
そして、困難で労力が多大で責任の重圧も思い職務を
日々こなしておられるからである。
リスクと苦労に見合った尊敬を受けることは、これは当然のことで、
そこは僕も認めるにやぶさかではない。

だが、逆に言えば。
それだけ困難で高度で責任の重い職業であるからには、
本来、それに失格である者が、なにかの状況の過ちでその地位に
つき、それによって、善良な患者たちが被害を受ける率は、
他の職業より著しく高いということになるだろう。

たくさんたくさん勉強を続けていかなければならない職業である
からこそ、必要なだけの勉強をずっと継続していくの難しい
だろう。
そして、不勉強な医者が100人に1人でも0.1人でもいたならば、
その被害は甚大なものであろう。

現に。

私は、レッキとした医者が書いている書物に、明らかな誤りを
何個も見つけている。
また、ある複数の仮説が存在する命題について、
レッキとした医者同士、どちらもマジメで優秀で研究熱心な医者
同士であっても、常に意見が一致しているわけではない。

ある説にとって、「××に有効・有益」とされていることが、
別な説では、「それこそ、健康・生命にもっとも有害・危険」で
あったりする。
善良な患者は、どちらに従えばよいののか、
そして、その結果はどうなるのか。

そうだ。

医者といえども、神ではない。
ましてや、
インターネットの書き込みにおいて、専門家なる肩書き
(しかも肩書きそれすら本当か嘘かもわからないのに)を
振りかざして、専門外の意見に対してレッテル張りして
侮辱しようとするようなものは、
これらの言は、なんら意味も価値もないものだ。
少なくても、私のように、自分の頭でものを考えるクセが
ついている者は、こんなものには決してだまされることは
ない。

ああああ、明日以降は、もっと話を進めたいと思います。
このごろ、話題の進み方が、遅いですよね。
申し訳ありません。
とにかく、早く、お約束の大長文”運動派の妄言ぶった斬り”
を至急まとめなくては。

とにかく、
乞う、ご期待!!!
| 次へ