グラフ
最新コメント
http://www.dhcblog.com/tyukakun/index1_0.rdf

リンク集
ログイン
Mypagetopに戻る
大長文そのB [2008年05月06日(火)]
(つづき)

さて、
以上「大長文@A」で述べましたとおり、

「運動の消費カロリーは少ない。」
「運動の減量効果はほとんどない。」
「体重を減らすためには、減食が不可欠である。」
なる正しい真実が(私:ちゅか君の主張よりは、
表現がゆるめであるけれども)、
識者や賢明な諸氏によって、すでに明記・明言されて
いるという事実と、

その一方で、
「体重を減らせる唯一の方法が、運動である。
それ以外のいかなる方法も、体重を減らせない」
「食事制限など、イラネ」
なる明白重大な誤り、悪質なデマが、
「医学博士」や、ダイエット経験者の言として
実際に、広く喧伝されてしまっている現実と、

そのふたつについて、実例をご覧いただきました。

強調しましたとおり、後者は誤りで、前者は正しい
のですが、

それでは、

誤りのデマが広まっていることに、どういうデメリットがあるのか、
そして、この誤りをしっかり批判して、正しい事実の方を広めていく
ことには、どういうメリットがあるのか、

その点を考えて見ることにしましょう。

私が、これまで、いろんな身の回りの人々と時々、
雑談をした限りにおいては、
多くの(ほとんどの)人は、運動すれば痩せられる、
運動しなければ痩せられない、と、そう考えています。
そして、なぜ、自分は痩せられないのか、を話す人は、
「運動なんかやってられるか」「運動などする時間はない」
とそのように必ず話します。

そうです、
いかに、デマの広まりが根深いか、それがわかる
というものです。

いうまでもなく、運動になど減量の効果はほとんどないので
あるから、運動できない、したくない、からと言って
減量をあきらめる必要は全然ありません。

そして、このデマのデメリットの重大さが、ここに判明し
ています。

そうです。
本来減量をしたい人間に、
そして、減量をあきらめる必要のない人間に、
不必要に、減量の断念を強いているという、
そういう罪深いデメリットです。

まあ、ここでは、とりあえず、運動の健康メリットを、言われているもの
をすべて事実と一旦認めておいたうえで、話すことにしましょう。
(本当は、全部そのとおり認めるということでは、僕の考えでは
違うのだけれども)

運動に、どんな健康メリットがあるにしろ、
運動抜きで体重を減らすことは、実際に容易なことである。
そして、肥満者が体重を減らすことには、この健康上のメリットは
論証されつくして明白なものある。

運動が(体重を減らす効果がないにせよ)健康に有益であるから、
と言ってそれを勧めるのは、そこまでは正しいのだろうが、

だからと言って、もっとも明白な肥満の害、それを除くのを
デマによって阻んでいたのでは、元も子もないではないか?
むしろ、差し引きでは大きなマイナスではないのか?
肥満由来の疾病による死者の数が膨大であることは、
これは、ハナから明白なのであるから。

私が、愛読させてもらっているダイエット関連の
ブログが何個かあるのですが、
そのうちひとつの方は、これは筆者の方は130キロ超から
50キロ減らしたというすごい方であります。
この方のブログを拝見しますと、

運動だけで痩せられると考え、水泳をした、
 ↓
あまり減らない、
 ↓
あれこれ聞いてみたら、どうやら食事制限”も”
必要なみたい。
 ↓
食事制限を開始、
 ↓
減っていく。

という経緯である模様です。
そして、この方は、1日1,500キロカロリーの
食事制限プラス水泳一日30分で、130キロから
50キロの減量を達成したと言う。
まあ、計算してみれば、その50キロの減は、
ほとんどすべて減食により減った分です。
一日30分の水泳など、まったく足しになっていない
のは明らか(なぜなら、それをしなくても同じ結果で
あったことは明白だから)なのですけれども。

この方のブログからも、
”運動のみ”減らせると、最初は考えたという
こういうデマの根深さが判明しますね。

また、後日談がありまして、130キロもの超肥満
であってもヒザや腰に負担が少ないという”水泳”
を選ばれたのは、これは賢明であったのですが、
それでもなお、減量前よりも、腰が痛い、と吐露
されています。
体重を50キロも減らしたからには、腰の負担は
大きく軽減されているにも関わらずです。
運動のリスクがいかに大きいか、分るという
ものですね。

そして、もう一方。
先日ほどから引用させてもらっていますoahyouさんと
いうDHCブログの僕の友人になっていただいている
人なのですが、
この方は、しっかり正統派の知識を持ったうえで、
(運動の減量効果、運動の目的等を過大にでなく
正しく評価なさっている)
それでも、運動を控えておられます。
運動のリスクをきちんと考えているからです。

以上のとおり、「運動しなければ痩せられない」デマ
の有害を、考えてみました。

そして、次。

運動そのものの有害さについても、
ここで述べておくことにします。

別冊宝島の
「日本人のはまる健康の落とし穴」
という本の記述です。

*************
誰よりも健康に気を配り、ランニングや
水泳に励んでいた人が、ポックリ死。
そんな話をよく聞く。
職業別の平均寿命もスポーツ選手は
最下位に近い。
(中略)
横浜スポーツ医科学センター診療子虚長の
高田英臣氏は、「日常生活の中で、スポーツ
はいちばんハイリスクな行為」と断言する。
(中略)
ちなみに日本内科学会誌に発表されたデータ
では、スポーツによる突然死の第1位は、ランニング
第2位は、ゴルフ、第3位は水泳。
***************

そして、ランニングについて書かれたページでは

***************
はっきり言ってジョギングは危ない。39歳までの世代で、
突然死率が最も高いスポーツである。
ランナーの事故が多い理由はまず、誰でも手軽に
始められるわりに運動強度が高いこと。動きが激しい
ので心拍数が上がりやすく、心臓にも負担がかかりやすい。
そして、身体へのショックも大きい。
(中略)
ジョギングでは、両端が地面から離れる瞬間ができる。
そして、片足で着地してジャンプの衝撃を受け止める
ため、体重の3〜4バイもの負荷がかかってしまう。
硬いアスファルト道路ならなおさらだ。
足首、膝、腰を痛める原因になり、血圧も上がる。
***************

***************
07年、象徴的なジョギング死事件が
あった。メタボリックシンドローム対策として、
三重県伊勢市役所が企画したダイエット作戦
「七人のメタボ侍 内臓脂肪を斬る!」に
参加していた47歳の男性課長が、休日の朝、
ジョギング中に虚血性心不全で倒れて路上で
絶命。
(中略)
「腹囲10センチ減」を目指して、ジョギングに加え
ビリーズ・ブートキャンプにも励み、保健士に
「急激な減量は危ないから4センチ減を目標に」
とアドバイスされた矢先だった。
**************

と、ずいぶん深刻な記述が。。。。

ランニングだけでなく、登山、ウォーキング、自転車、水泳、
ゴルフ、と、それぞれに、見開きが当てられて、
その深刻な現状が述べられてます。
興味ぶかい本です。
で、どのぐらい死者が出ているのかは、載っていないのですが、
ゴルフのページにのみ、ヒントが。
年間200人以上がゴルフ場で倒れてなくなっている、と。
そして、ゴルフは、死者数2位で、1位がランニングで、3位が
水泳なのだ、とあるから、
ランニングでは、200人よりもっと多い、
水泳でも、100人以上ぐらい(?)は亡くなってるということ
になるのであろう。(推測)

運動のメリットだけ述べて、リスクを述べないのは、
フェアではありません。
また、”運動派”の人々は、行き過ぎた減食のデメリットを
挙げて、未だに、拒食症で亡くなったというカーペンターズの
女性歌手のことを、何十年も前の事件で、しかも、ただ1件の
実例を、引き合いにだしていますが、
年間何百人も運動でなくなっていることの方
をスルーするのは、不公平きわまりないことですね。

(つづく)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/tyukakun/archive/80
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/tyukakun/tb_ping/80
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント
ちゅか君さん、大長文を途中まで書き上げてから、更新ないですね… お身体壊してないですか?

僕はといえば、こないだ近所のブラジル料理屋で、シェラスコバイキングを腹一杯食べました♪ 肉だけじゃなくて、サラダもたっぷり食べました。最後のパイナップル(シナモンがけ)がめちゃ美味しくて、胃にもやさしくて気に入りました♪

ちゅか君さんも、下手に食欲を抑えるんじゃなくて、楽しく食事を味わうことをしてみたら過食なんてしなくて済むのにな…と思います♪
Posted by:カリスマを追う者  at 2008年05月09日(金) 02:45

もしかして連日の過食で体調悪くしちゃったとか?

極端は良くないと思います。食べ過ぎるのも食べなさ過ぎるのも。
Posted by:心配性  at 2008年05月09日(金) 02:03

 

運動をして 筋肉を 育てるのも 必要なことでは ないのですか?

単に 脂肪を 取りたいのなら 切り取ったり するのが 手っ取り早いと思う。


結局 あなたも 運動派の一部の事例を引き合いにしている。

 同じ じゃん!!!!!
Posted by:お  at 2008年05月09日(金) 00:54

運動をしたものは、カロリーを消費したということで
いい気になり、つい、「汗をかいた後のビールはうまい」・・・

おいおい、アンタ的にはアルコールは、エンプティーカロリーで熱になっちまうんだろ?

言ってることが破綻してるぞ
Posted by: ビールたん  at 2008年05月08日(木) 23:19

こんばんは。

会社の事務のおばさんも糖尿病ですが
量を食べないように気をつけてます。
ジムに通って汗をながしたり
薬を飲んでいますが、きちんと
努力して糖尿病と向き合ってますよ。

Posted by:ドリームファームたろう  at 2008年05月07日(水) 18:58

3食きっちり食べて適度なウォーキングしてます。
お菓子も気をつけながら食べているけど
きちんとダイエットできてます。
ちゅか君もそうできたらいいですね。
Posted by:なな  at 2008年05月07日(水) 17:48

3月後半くらいに、ちょうどちゅか君マイナス10キロが自分の体重だったので、身長も自分の方が高いし不利かな〜と思いながら、陰ながらカリスマをバロメータとしてダイエットしてました。
まあ普通に食べてるし、運動もたまにしかしてないのですがね。
現在ちゅか君マイナス15キロです。
Posted by:ケーシー  at 2008年05月07日(水) 14:49

摂食障害の全国調査(厚生労働省研究班)
98年の摂食障害患者数人口10万人当たり18.5人

その9割は女性で、多くは無理なダイエットが起因

1億2千万人で換算すると2万人前後の患者数
死亡率は7%!

1500人も・・・



Posted by:極端な食事制限のダイエットは危険  at 2008年05月07日(水) 12:45

大長文きたっす。
まあ、以前の主張の補強であり、ちゅか君には体重ほどのブレも無いご様子。安心感心。

摂取・消費エネルギーの収支によって、減量か維持か増量となるという大前提を無視した言は、言葉足らずかデマである。
「運動の減量効果はゼロ」という表現は条件不足であり、「運動は消費カロリーゼロ」という誤認を誘発する点で批判されている。
内容をじっくり読めば、スポーツ新聞のヘッドラインのごとき耳目を惹起するための大誇張なのだと、思うのだが。それでも、誤謬といえば誤謬。妄言といえば妄言。
一日に体重維持カロリーの倍も食べるような人間に、運動の消費カロリーなんて・・・という実に偏った条件下での表現でしかない?
やはり、右翼表現が蔓延してるから左翼表現が正しい、とでもいう論法。冷静な人ほど、反動と看做す。大意はわかるが結論は誤りと断じる。

 200kcalの減食と300kcal消費の運動で体重が減った、というダイエットの場合、1カ月で最大1kg減しか見込めない、ってこと?


>まあ、計算してみれば、その50キロの減は、ほとんどすべて減食により減った分です。
どういう計算なのか掲示してください。期間も不明、サイトも不明では計算も怪しまれませんか?
過体重のリスク・水泳のリスクがどうして、運動のリスク大になるのか?
ご本人が水泳のせいで余計に傷めた、というのなら水泳続けられてなさそうだが?

スポーツのリスクは過小評価されているが、比率も見ないではなんとも言えないなぁ。
また、
入浴中の死亡件数はいくらなんでしょうか?
飲酒中の死亡件数は?

まだ続くようですが、今後の希望。
ちゅかダイの実践方法を纏めていただきたい。減食+サプリに尽きる気もしますが。
その上で、精神論を。
Posted by:脂肪脳?  at 2008年05月07日(水) 01:24

以前もお願いしたのですが、ちゅか君の現在の体脂肪率を教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
Posted by:S  at 2008年05月07日(水) 00:47

こんばんは、ちゅか君さん。過食はおさまりましたか? 半絶食頑張ってくださいね。

アンケートのおかげでアクセスが上がったということで、アクセス増に貢献できて嬉しいです。
それにしても、アンケートの結果はひどいものですね…僕は不正を働いていませんので、多分ちゅか君さんに対する嫌がらせでしょう。

善良なちゅか君ファンの皆さん、今こそ声を上げる時です! 皆さんの正直な声を届けることで、この怪しい連中の陰謀をぶった斬ってやりましょう!!

http://tyukakun.horemitakotoka.com/enq.htm
Posted by:カリスマを追う者  at 2008年05月06日(火) 22:31

紅蓮と申します

運動のカロリー消費は思ったほど
少ないのと同時に

過食によって体脂肪に回されるカロリーも
思ったほど多くないのではと思います

ちりも積もれば山となるですよね
Posted by:紅蓮  at 2008年05月06日(火) 22:25

日本小児心身医学会が05年に294病院を対象に調査したところ、18歳以下の拒食症患者が944人もいた。調査を担当した宮本信也・筑波大教授(発達行動小児科学)は「拒食のきっかけの大半はダイエット。

朝日新聞より

食事制限のダイエットって怖い〜
Posted by:う〜ん困った  at 2008年05月06日(火) 19:08

体重を減らすというよりも体型を良くするって感じ?
腹が凹んでいるプロレスラーでも90kg超えている人多いですから。
胸の筋肉とか腹筋等、筋肉量で体重はあるのだが体型は理想的という・・・・
Posted by:運動は  at 2008年05月06日(火) 16:43

肉を切り落とせばいいんじゃないかね?
例えば肉を5kg切り落とせば5kg減るよ。
Posted by:そうだ  at 2008年05月06日(火) 16:23