holistic homeostasis homeopathy(homeopathie)

2008年04月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最近のコメント
セフュロス
誰も読まないと思って (04/05)
アンディ
誰も読まないと思って (04/05)
セフュロス
思いだせないっ (03/16)
セフュロス
いつのまにか一周年 (02/16)
nahna
いつのまにか一周年 (02/15)
顔文字教室  
ナノとバイオの時代 [2008年03月29日(土)]
バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ
 GIGAZINE


上記ニュースによりますと松下電工は東北大学・東京工業大学・大阪大学などと共同研究によってバイオテクノロジー技術を用いた半導体製造プロセスを開発したとのこと。
この技術を用いれば切手サイズで1TBの記憶容量を持つメモリーを作ることも可能になるそうです。



 近年はIT技術とiPS細胞などのバイオテクノロジー技術のイノベーションが盛んですけど、このニュースはついにナノテクノロジーとバイオテクノロジーの融合が実現という感じですね。
 どんなに手先が器用な人でも無理な分野は細菌やウィルスにお任せってわけですね。
 とはいえ、市場に出回るのは数年は先のことになるのでしょうねぇ。なにせブルーレイ(せいぜい50GB)を世に浸透させなくてはなりませんから。でもって、ブルーレイの次にはオプトウェア社が開発した1TBの容量を持つディスクなどが順番を待っていることでしょうから。

posted at 11:12 | この記事のURL
コメント(0)
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/holistic/archive/166
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
プロフィール


リンク集
おともだち

ログイン
Mypagetopに戻る