holistic homeostasis homeopathy(homeopathie)

2007年09月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
最近のコメント
セフュロス
誰も読まないと思って (04/05)
アンディ
誰も読まないと思って (04/05)
セフュロス
思いだせないっ (03/16)
セフュロス
いつのまにか一周年 (02/16)
nahna
いつのまにか一周年 (02/15)
顔文字教室  
稲刈りが終って [2007年09月23日(日)]
 手に鎌を持ち家族・近所総出で稲を刈るというしきたりは今は昔、田んぼではコンバインのズゴゴォーと言う音が盛大に響いておりました。便利な反面、この機械音には風情も吹っ飛んでしまうわけですが、これも世の定め仕方がありません。

撮りたての稲刈り前と後の風景写真を展示してみました。
ついでに携帯で撮った犬も(サトイモ畑にて)

















(注)写真の田んぼは我が家のものではありません。我が家の田んぼは電信柱や民家が近くにあり写真を撮るに適さなかったので、近所の田んぼを撮影してきました。犬は我が家のものです
10:46 | この記事のURL
コメント(0)
高校メーカーを [2007年09月22日(土)]
調子にのって今日はブログ更新オンパレードになっております。

最近●●メーカーなるものが流行しているとのことで、DHCブログの中でも何人かやっておられたので、僕もずいずいっとやってみました。
その結果を画像として貼り付けておきます。
主な留学先に西サハラがあるのには驚きました。
この国は世界屈指の紛争国でして、国家としての枠組みがさっぱり出来ていなくて殆ど無法地帯なわけです。よって、留学する人どころか旅行する人も全くいないわけなんです。
って、力説しましたが、●●メーカーシリーズはフィクションなのでなんでも有りなんですよね(笑)。
校歌はなかなか素敵でした

14:02 | この記事のURL
コメント(3)
祝・5000アクセス突破 [2007年09月22日(土)]
5000アクセス突破してました。
2月にブログを開設してようやく5000アクセスであります。
というわけなので、アクセス数自体はそんなに多くないですが、恥ずかしがりやなのでこれくらいのアクセスが丁度良いかもと思っております。

一応、睡眠系メインのブログなわけで、快眠に関する情報以外の記事はそれほどたいしたことは書いておりません。というかむしろ最近偏屈度が増したので長ったらしい文は読まれないほうが良いかもです。写真のカテゴリはまずまずかなとも思っております。


-------------------------------------------------------------------
買い物のこと

一時期、買いあさったDHCクエン酸アミノ酸がどっさり6箱期限切れになっているのに気がついた( ゚Д゚)ヒョエー。期限切れといっても多分期限が切れてから1年くらいは摂取しても害は無いとは思うのだけど、アミノ酸は正直味が不味いので捨てちゃおうかなとか考えている。

愛用のプロトレック(カシオの時計)が壊れた。
ソーラー対応なので電池切れということにはならないはずだが、壊れてしまった。
5年以上使っていたので、やっぱりこれくらいがタフソーラーと言えども寿命なのかもしれない。
新しいプロトレックを買おう。
プロトレック、それは高度・気温・気圧・方位・月の満ち欠け・潮の満ち引きをも表示するどこまでもタフでアウトドアな男たちの時計である。というわけだが、僕は虚弱体質なインドアなので登山とかやったことが無い(爆)。
では何故、プロトレックを使うのかと言うと、それはプロトレック自体が放つ逞しさに肖りたいからである。
ただ、プロトレックってはめてると重いんです。最近のペラペラ携帯よりも重いくらいの重量があるわけなんです。まぁ、重い理由は高度や気温を測定する機能が搭載されているからなんですけど。最近は時計をはめている人も少なくなってきてますし、カシオは携帯も製造しているので、プロトレック携帯ってやつを作ってくれると一石二鳥でありがたいのですが。
11:49 | この記事のURL
コメント(2)
睡眠: 黒豆酒に導かれて [2007年09月22日(土)]
 特集:病気にならない「若返り(アンチエイジング)」最新講座と表紙に大きく題打った雑誌『一個人』10月号を買ってきた。
 50代の男性をターゲットにしていると思われる雑誌『一個人』を20代の僕が買ってしまったのは他でもない。睡眠に関する情報が載っていたからだ。
 ただ、睡眠に関する情報はごくごく僅かでメインはSHINO氏の腰回し健康法や新谷弘実氏の病気にならないエンザイム(酵素)パワーや高岡英夫氏のゆる体操&ゆる呼吸法などの若返り特集であった。こちらも睡眠に二次的に影響を及ぼす健康法であるため若干興味がある。

 さて、雑誌には【黒豆酒】が腰痛・不眠に良いと取り上げられていました。
 黒豆は大豆と同じでイソフラボンが含まれているわけですが、それだけではなく黒い皮の部分にポリフェノールが豊富に含まれていて抗酸化作用・血液サラサラ作用等があるというのは聞いたことがあります。
 東洋医学的には成長や生殖を司るを補ってくれるのが黒豆なのだそうです。さらに関節痛にも効果があるとか。
 お酒と一緒にすることで相乗効果が発揮されるのだそうです。
 なぜ成長・生殖と睡眠が関連するかというと、睡眠中には成長ホルモンが分泌されるので、黒豆にて腎を補うことで睡眠の質も良くなるという具合です。
 足の裏のかかとの部分を刺激してやると不眠に効果があるそうですが、丁度不眠に効果があるツボは生殖のツボと同じ場所であるので、東洋医学では睡眠と成長・生殖は密接な関係にあるようです。
 雑誌には黒豆酒の作り方も掲載されていました。黒豆(180g)をよく炒って清酒(90ml)に漬け込めば黒豆酒の完成です。
 摂取する時間は朝・晩の二回。量はさかずきに一杯程度とのこと。もちろん、運転する方は出勤前に一杯はダメです。

 


 正直、小指湿布は個人的には不眠に対しては効果を感じられなかったので黒豆酒に期待しております。ただ、僕は下戸なのでどれほど黒豆酒が効果を発揮してくれるのかは未知ですが。
10:49 | この記事のURL
コメント(0)
| 次へ
プロフィール


リンク集
おともだち

ログイン
Mypagetopに戻る