2008年09月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
Thanks For The Comments!

Gum Tree、「リーマン」蟻を飼う。 [2008年09月06日(土)]

さて、去年は小学校の時の気持ちに戻り、「おばけえび」を自らのためだけに飼った私です…


気になる例の記事はコチラ


「おばけえび」をキーワードに、こちらのブログにお越しいただくことも稀にあります。

今日文房具を購入しに出向くと、夏休みが終わったために見切り品になっている自由研究コーナーの商品発見。

まぁ、去年私が飼っていた「おばけえび」から「カブトガニ」まで様々な飼育セットがあるんですね…


って、今年も購入しちゃった29歳



もうね、前からずっと気になって仕方がなかったことがあったので、この半額セールの時にまたもや童心に帰って購入してしまった。。。





アリの巣観察セット

¥499


も、こんな世の中の不思議を放っておけずにウズウズ。

思えば小学校1年生の時の図書館の時間、みんなは「おはなし」の棚とかに行くが、私だけこんな地味かつ小学生にさほど人気のない棚に直行し、変な人だったような。。。

アリの巣がどうしても観察したい気持ちとはうらはらに、砂糖でアリをおびき寄せ、水でジャーなんていう悪行を働いたこともあったが…。

ゴホっ。

最近ではこんなカッコいい教材があるんだなーと感心。





セット一式です。


えと…。アリゲルAを水に入れて放置。 アリゲルBを入れてレンジでチン。 アリゲルCを入れてから飼育容器に流して固まらせる…か…。

(私個人的には、ゲルの内容まで記載してほしかったが、なかなかワクワクする作業です






肝心なアリのほうですが… 直接つまんで入れるのはNG。 彼らは危険を察知すると蟻酸(HCOOH)を出して、自ら死んでしまうこともあるのです。

なので、Gum Treeは食べ残しのシュークリームを庭に放置して彼らが近づくのをずっと狙っていました(…まったくどんな29歳の休日だよっ


来るかな…

来るかな…










クロヤマの人だかりなりよ〜!!


さすがに私もビビり、手早く容器に振り落として11匹のアリをゲット。



うわぁ、ちゃんと巣を作ってくれるかなぁ


どきどきしながら覗いてみた数時間後!!






作り始めてる〜♪


さっすが働きアリ。 掘っちゃ運搬、かなりの連携プレーです。 私はどちらかというとキリギリスタイプなので、すごいな…と感心。



…でもよく考えたら、女王アリ不在なのに巣を作るのか?? 11匹・サラリーマン蟻だけでコミュニティは成り立つのだろうか…

と次から次に疑問が湧いてくるのでした

も、今から調べること満載よ!


毎日が自由研究な

Gum Treeです(笑)

新宅に新ネコ… [2008年06月18日(水)]

新築の家にネコを飼い始めるという、とってもリスキーなGum宅。


…先週、ペットショップにカブトムシのための土を買いに出掛けた時のこと…。

店のドア付近に、ゲージに入れられた子猫が2匹。


お店の人によると、家に子猫が生まれたお客さんが持ってきたとのこと。

獣医の元、耳掃除やらなんちゃらも済ませてあるし、トイレのしつけも完了してあるとのことで、すでに私の心はその猫らの元へ…。


でも、自分のとこにネコがいるイメージすら湧かないくらいで…。

何せ一戸建てで飼う環境にあるものの、新築っつうことで、気持ち交錯…


もしカーテンをズタボロにされたらぁぁぁ



大変迷った挙句に…


そのうち一匹を連れ帰ってきました(笑)


命一つ育てるっつうことは責任重大。

でも、ホントにネコのこと知らないんです。。。

本を数冊買い熟読。すでにネコ飼いしている知人に情報キボン。


…んがぁ。もちろん血統書なんてありません。(飼い主が血統書と無縁なのでヨシ

多分、アメショの雑種ではないかとの見方アリ。

(誰か見て分かる人がいたら教えてください!!)




この方です…


こまちさん(♀)


鉄子らしく、新幹線から命名。 (ちなみに、左下のブロペ『こやんい』は、韓国語で「ネコ」の意)










まだコネコです。







結構神経が図太いようです…




私もどう接していいのかよく分からず、あんまり構ってないような、しかも彼女に遊ばれてるような。。。

今日も蹴散らかされたトイレの砂を泣く泣く片付けるヤツレたガムでした。。。










Gum Tree、ドジョウを飼う [2008年01月26日(土)]

我が家には、飼い始めて3年になる金魚らがいる。

正しくは、私の反対を押し切って、相方が金魚すくいをやってしまったのが事の発端である。

…別にいいんだけど。 私は水替えにノータッチだし(笑)


と、初日には21匹いたのだけれど、さすがに応急処置的な手持ちの水槽じゃ酸欠を起こしたらしい。 最終的には現在の7匹のパーティーが存在。






……。


すでに、南蛮漬けクラスのアジよりはるかにデカくなってしまった金魚ら。

家のスペース上、この水槽のサイズで我慢してもらってはいるが、聞くところによると、水槽のサイズがデカくなれば、それだけ成長するとか。

…次回、水槽を変えた時は更にデカくなるのだろうか…。

すでに、「金魚」なのか「ウオ」なのか、判別不能。



元々、動物が大好きな相方なので、この水槽の中に、更に「何か」を加えたいらしい。

しかし、下手に同居させると、小さいウオは食われてしまう恐れがあるので、今日ペットショップへ行き、購入したのは、






ドジョウ2匹
(¥420)


水槽の底で動かないし、金魚が来たらサーーーっと逃げる程度かな…

地味で目を凝らさなければ、どこにいるのかも分からない彼ら…。






あまりかわいいと思え…ない…(汗)






有言実行な相方(って私に責められるのが怖いに違いないが)、私は今まで本当に世話にはノータッチで、助かっています。

…私なら春まで水替えしないだろうな

新宅へ引っ越したらアヒルが飼いたいと言い出した彼。


どうぞご自由に。あなたの家ですから…


でも、私は世話しないけどね

執念の「おばけえび」飼育セット [2007年07月18日(水)]

「他の誰のためにでもない!  自分のために買ったんだ!!」




「丸善」で購入、学研の「科学」(¥1200)。  ついに「おばけえび」を飼育することに!!

皆さんの中にも、思い出がある方がいらっしゃるかもしれません、学研の「学習」と「科学」

私が小学生の頃は、学研のおばさんが毎月家まで持ってきてくれていました。

で、私は「科学」のほうを購読していたのですが、どうやらこの「おばけえび」の号を取り逃がしてしまったらしい!

それから度々、「おばけえびって、結局なんだったんだろう…」と思い出しては、いつか機会があれば飼育してみたいと思っていたのです。


実は、すっごく根に持っていた






こんな歳になってしまいましたが、気分はまさに小学1年生  決して肌は小学生に戻れないが…
ワクワクしながら教材を開けました





こんなセットです。  薄型水槽に、塩と、エサと、そして「おばけえびの卵」。  

たまごは、サラサラパウダー状で、海水に入れると孵化をします。





おばけえび 豆知識


正式名:  アルテミア・サリーナ(別名: ブラインシュリンプ)

塩田や塩湖に住む小さな甲殻類。 卵は、乾いたままで10年程度生きられる。(100℃でも−20℃でも生きられる)



私は昨日、卵を投入してみましたが、今日早速孵化してました。 塵(ちり)かと思うくらい小さいですが、プカプカ泳いでいます

見方によってはクリオネに見えなくもない!





20年前の教材と一番違うのは…


LEDで水槽が光るのです!  すごすぎ!! 青色LEDなんて…。時代の変化を感じます。

浮遊するおばけえびにライトがキラキラあたり、何気に癒しアイテムなのです




しかし、こんなことに本気で取り組む28歳、こんなことだからいつまでたっても大人になりきれないんだろうな(苦笑)

多分、本当の脳内メーカーは


あながちウソじゃないかもな…。




ためていた夏休みの宿題を、終盤頃になって取り組んで結局終わらなかった私…
今年はちゃんと「飼育日記」つけます



これでまた一つ、子供の頃の希望実現です(笑)





カブトムシ、卵からかえる [2007年07月09日(月)]


カブトムシの卵がかえっているのを発見しました(1円玉に乗っているのが幼虫です)



前回、一番初めに卵を発見したのが6月24日ですから、およそ2週間くらいで孵化したことになります。


卵の大きさにばらつきがありますが、どうやら、かえる直前になるにつれて、殻が膨らむようなのです  数えて、ざっと35個くらいありました。


今、飼育ケースが5つあるのですが、全部土をひっくり返し、目を皿のようにして卵を探しました。  成虫が誤って卵を傷つけてしまうこともあるので、週末にはこのような大掛かりな作業をして、卵を保護しています。

「ま、週末の夜中に30近い女がする作業じゃないな…


一番最初にカブトムシを飼ってから、3代目の幼虫になりますので、孫です、孫

カブトムシの力は相当なもので(自分の体重の20倍のものを持ち上げることができるらしい)、ケンカに敗れたオスの背中には、致命傷ではないものの、傷があります。

この前、エサを換えようとしたら、オス同士の闘争に巻きぞえを食らって、痛い思いをしました

結局、28匹の幼虫、全て成虫にさせることに成功しました。

あとは、山に返すのみ。  時期を見計らっているのですが、なかなか梅雨が明ける気配もなく…。

あと、返す場所を正確に定めないといけません。  違う場所に返すと、生きられないばかりでなく、生態系も崩しかねませんからね…
| 次へ