2009年05月  >
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新コメント
http://www.dhcblog.com/pyon/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
『スワンソング』大崎善生 [2009年01月26日(月)]

 読み始めて間もなく、「私はやっぱりこの人好きだなぁ」と改めて実感しました。
 優しい。とことん。その優しさが仇になるほど優しい。
 よく考える人。考えすぎるほど考えて、答えを出そうとする姿が悩ましいと思えるくらい、考える。
 時々、「あなたがモタモタしてるからそうなるじゃないの〜!」と言いたくなるところがあるけど、決してモタモタしているわけではなく、耐えているのです、じっと。
 ドッシリとしているわけではないけど、静かで、平穏な心の持ち主なんだろうな。主人公も大崎善生さんも。
 結婚目前の同じ職場の彼女がいながら、同じ職場にアルバイトとして勤めている後輩と恋に落ちてしまう。
 3年付き合い結婚目前の彼女は、上司に頼られ、後輩に慕われる、東京都出身の優秀で完璧な女性。
 後輩は長野県出身の素朴で明るく健康的なキャラ。
 新しい恋人は職場では先輩にあたる元恋人との関係などに悩み、鬱状態になってしまい、元恋人も失恋の痛手を引きづり心が壊れていく。
 あちら立てればこちら立たずの状態で、彼が選んだ道は!というお話です。
 最後の方に、長崎新聞、函館新聞、他数社に『摘蕾の果て』として随時掲載されたものとありました。
 摘蕾(てきらい)とは、あまり出来の良くない花の蕾は切り落としてしまい、翌年、よりよい花を咲かせるための栄養を株に残しておくことです。
 物語にも「摘蕾」がキーワードのように出てきます。
 よりより花を咲かせるためには、蕾を切り落とすことも必要。残酷なようで、正しい方法。
 せつないお話です。
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/pyon/archive/1057
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/pyon/tb_ping/1057
» 『優しい子よ』大崎善生from ぴょんきちロックンロール!
 まだ、表題作しか読んでいないのですが、すごく泣いちゃいました。
 もともと大崎善生さんが大好きですが、ますます好きになりました。



 棋士の奥さんのファンである9歳の病気を抱えた少年とその両親。
 彼らと奥さんの交流のを描いたものなのですが、その... [ReadMore]
Tracked on 2009年01月30日(金) 23:06

コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント
 ミーチコタンさん

  『アジアンタムブルー』をお読みになったんですね。確かにかなり切ない気持ちになる小説です。
 そして、私の好きな大崎善生さんらしい小説です。
 もし、もう少し明るめの大崎さんに興味があるのなら、『パイロットフィッシュ』をお勧めします。
 『スワンソング』は『アジアンタムブルー』よりも切ない気持ちになりました。
 トラックバックにここ2年くらいで私が読んだ、他の大崎さんの小説を紹介した記事を載せるので、興味がわいたら、是非大崎さんの小説を読んでみてください。
Posted by:ミーチコタンさんへ←ぴょん  at 2009年01月30日(金) 22:55

アジアンタムブルーだったか
読んだ記憶があります。

かなり切ない気持を抱いたような

Posted by:ミーチコタン  at 2009年01月28日(水) 19:40