魚河岸水神 [2013年06月17日(月)]
築地ブラブラ [2013年06月16日(日)]

私は初めて行ったのでした。
私のイメージとしては、大きなそうこのようなところにマグロや魚がビッシリ入った箱が山になっていて、ちょっとこわいおじさんが目を光らせているところ、なのですが、歩いているうちにだんだん見えて来た人だかりはお店の人だか、地元の買い物客だか、ただ見に来た観光客だか、という感じで怖いおじさんは居らず、ついでにまともな屋根もなかったので驚きました。
歩道沿いに屋台がずらりと並んでいて、海鮮丼、すし、ラーメン、焼いた魚や貝、焼き鳥、ビール♪時々、乾物、生の魚や貝などを売っています。
歩きにくいし、見にくいし、どこからともなく漂っている良いにおいとダメなにおい。
お店の間口は狭く、3歩歩くと通り過ぎちゃうお店もあり、雑多な感じがなんとも息苦しいところでした。
人混みを突き進むにゃんこの背中を追いかけながら、にゃんこは本当にここに来たかったのか?と思いました。
でも、しばらく右往左往すると、クルリと振り返った険しい顔のにゃんこが言いました。
にゃ「ここは場外」
ジョーガイ?市場の外か、・・・あぁなるほど。あぁ良かった。
とりあえず、何が良いかわからないけど、良かったと思ったのでした。

アレは築地本願寺 [2013年06月15日(土)]
善光寺さん、お久しぶり♪ [2013年05月10日(金)]
館林といえば、うどんじゃ〜ん! [2013年05月09日(木)]

日が高くなって、暑くなって、にゃんこは生ビールでできあがって、おなかも空いてきて・・・・・、エントランス付近のショップをのぞいて帰ることにしました。
にゃんこも私も、館林と言えば、うどん!ランチはうどんがいい!と思っていました。
茂林寺前駅までは徒歩15分と距離が短いけど、探せばあるのでは?と期待していました。
ぴ「もり陣ってうどん屋さんがあったね」
にゃ「あったね。今朝は開いてなかったからどんなかわかんないけど」
ぴ「和食屋さんになんとか陣ってありがちだけど、茂林寺の近くでもり陣とは・・・・・」
少し間があって、にゃんこも気が付き、
にゃ「やしきたかじんが、やしきタカンジ、みたいな?」
ぴ「そうそう、イソジンが、イソンジみたいな!」
にゃんこは「やしきたかじんが、やしきタカンジ」が気に入ったようで、ご機嫌でした。
私は、小林稔侍が小林ネジン、と思いついたけど言うのをやめ、次に大槻ケンヂが思いついたけど、「ヂ」だったと思い直し、「光GENJIが、光ゲジン」と言ってしまったけど、なんだかな・・・。そして、「肥満児が、ヒマ人」もなんだかな・・・。
たまたまもり陣が、森さんとか森田さんなどが経営するお店だったら申し訳なかったのですが、正直なところ、その名前が胡散臭く感じました。
それから、スカイツリーもビックリの長いまゆ玉うどんを作ったのに、ギネス申請しなかったのは、計測方法が曖昧だったという点も、計画性に欠けるような気がして。
計るのが難しかったとしても、計測方法をよく検討して、確実にこの長さがあると証明できれば良かったのではないかな?
630m達成とは言っても曖昧な計り方だとホントかどうか疑わしいし、それなのに世界一と言ってしまうのもどうかと思うし、630mではスカイツリーより短いし、そもそもスカイツリーはビックリしない。
いろいろな要素が集まって、なんだかな・・・。
一応、お店はちらりと見てみたけど、スルー。
そしてにゃんこと私は、「確か、あっちにもうどん屋さんの看板あったよね」と言うにゃんこの言葉を信じてズンズン歩きましたが、看板はあったものの、もり陣の看板で、残念!
結局、茂林寺前駅までにうどん屋さんは見つけられず、天丼を食べました。
私はずっと、「茂林寺&もり陣」が気になっていて、2つ目のもり陣の看板を見つけたとき、思いつきました。
「アルムのおんじが、アルムのおじん」。
あまり変わらないような、すごく違うような・・・・・。
ザ・トレジャーガーデン館林 [2013年05月08日(水)]

ものすごいボリュームです。
まだ咲いているものは少なかったのですが、これから出番を待つつぼみの数は恐ろしいほどでした。
これが全部咲いたら、と思っただけでめまいがしそうでした。
華やかな色も香りにあふれた別世界になるのでは。
テーマのあるガーデン造りも見事でした。
バラだけではなく、まわりに配した植物も建物や池、水路、パーゴラもテーマに合わせたもので、それぞれの雰囲気を醸し出しています。
造った人すごいな〜。
これを手入れしている人もすごい。
一番面積が広い芝桜のガーデンは終わりかけていましたが、離れて見る分にはまだまだ見頃。

ゲート付近もキレイです。 [2013年05月07日(火)]

最終日とは言え、ゴールデンウィークはゴールデンウィーク。
お花を見に来たのか、人を見に来たのか解らなくなるのは嫌だったので、早く出発したのです。
ちょっと待ったけど、ゲート前もキレイだったので、気分良く待っていました。
バラが大得意なザ・トレジャーガーデン館林ですが、時期的にはバラにはちょっと早く、芝桜はピークを過ぎたあたり。
ガイドマップを見るといろんなテーマでなんとかガーデンと名前が付いています。
この日は、ロングボーダーガーデンとスプリングガーデン、青のガーデンのネモフィラが見頃と案内がありました。
| 次へ