おともだち (17)
懸賞・小遣い ちょびリッチ新規モニター登録
グラフ
マイコレBOX
ログイン
Mypagetopに戻る
のび〜る、はえ〜る [2009年06月14日(日)]
わたしが初めてこれ買ったのって

10年以上前かな?

いつからDHCを使い始めたか

覚えてないんだけど

結構前に買って使ってた





最近また使ってるけど

やっぱ元気のないまつ毛には欠かせないねっ





最近のお悩みだったのが

下まつ毛が短いというか

本数もないってこと




いつの間にかなくなってて

これも出産の影響かななんて思いながら

セールでこれを買ったのです




ずぼらなわたしは毎日なんてつけません




気が向いた時だけ。




でもね、ちゃ〜んと


はえてくるし、のびてくるのよ、

これ












ただちょっとブラシの部分が硬すぎる感じはする。


わたしはつけにくい





なので気が向いた時だけ〜



DHCアイラッシュトニック
美しいまつ毛のための専用トニック
¥1,260→¥840 (税込)
商品番号:71
キャンペーン〆切日: 2009年07月08日

本日厄日 [2009年06月14日(日)]
今日は朝から大変でした。


汚い表現ありますので

ここから追記にします。


続きを読む...
大丈夫かな [2009年06月14日(日)]
3号が最近ときどき吐いちゃう。


もうすぐ1歳9ヶ月。

まだまだ吐いちゃうことはあるのかもしれないけど

上の子たちはこんなことなかったから

ちょっと心配




吐くときって

だいたい、その前に飲み物を結構飲んじゃった時。

飲みすぎのせいなのかな?




熱は今叔母に測ってもらってるけど

下痢はしていない。




この前、保育園でこういうときの

救急対応についての

講習会があったというのに

なんとなく受診はまだいいかと

様子見の状態なんだけど

ちょっとずつ水分は摂らせないとね。





元気がなくて、叔母にだっこしっぱなし。

さっきまでは上の子達と

仲良く遊んでたのに

吐いてからはだっこして離れなくて。




1番やんちゃな3号が元気ないと

みんなも元気なくなる…


と思いきや、子供たちに友達が遊びに来てて

3号のことなど心配もしていないよ





お腹にくる風邪だといけないので

叔母にもよ〜く手を洗うように言いました。

子供たちに移るのもこまるけど

おじいちゃんに移ったらお手上げです





他に書きたいこといろいろあるのにな。


母も元気なくしちゃう
アラサーの水着 [2009年06月14日(日)]
そんなの個人の自由!!

って言われたらそれまでなんだけど

わたし、水着で悩んでます




わたしは目の前が海とう環境で

生まれ育ちましたが

だからこそ小学生で海は卒業しました




中学生になると太りだしたってのもあるけど

水着姿になるのが恥ずかしかったし

海で日焼けするのもいやだったし

そもそも海って海水がベタベタして

砂も付くし嫌いになっちゃったの




で、中学〜現在まで海で泳いでおりません




目の前にあるのにねぇ。

もったいないって言われる。




でね、わたしは水泳は好きで

小学生の頃、県大会にも出たことあるんだけど

海ってそういう競泳みたいなことできないし

波もあるしプールとは違うじゃない?

競泳は好きなんだけど

水遊びみたいなことが出来ないのよ、わたし。



はしゃぎ方もわからないし

楽しいとも思えなくて

ただただそういうの恥ずかしいの




でもさ、この年になって

子供と海に入ってみたいなって思うようになったのね。


プールにも行きたい



でもさ、どんな水着着て??



同年代のママさんて

どんな水着着てるの??



で紹介されるものって

10代20代のコたち向けでしょ?

一応わたしも20代だけど
(今年29よ!!)

子供3人いるし、体型もねぇ。。。



海でもプールで競泳の指導も出来る水着ないかな?


あんまりビーチ向け過ぎると

競泳の指導って恥ずかしいしね。




まぁ、2着あってもいいんだけど

どんな水着が一般的なんだろう?

地元の友達はあんまり海に入らないから

ママ友も海に入らない人ばっか

唯一入ることもあるいつものママ友
(よく登場するので今回からこう書きます)

わたしの6歳年上だけど

心は20代前半(お酒飲むと10代?!)で

ふつうにビキニだったような…。



いや、見た目も若いしキレイだからいいんだけどね。

わたしには抵抗あるかなって。



ダイエットも頑張って

子供たちと海やプール行きたいよ
ゲット! [2009年06月14日(日)]
気分はのらないけど

落ち込んでらんないし

旦那はどう思ってるか知らないけど

わたしは全部受け入れるって
(我が家の問題も叔母の問題も義実家のことも)

決めたから、

とっとと次に進みます





お友達のちさちささんのブログで紹介されていた

豆乳カルピスにどっぷりはまりまして、

夏限定のマンゴーカルピスってのを

買いたくてウズウズしていたんだけど

昨日は登りがしんどくて

帰宅してからどこにも出かけたくなく

チラシも全然みてなかったんだけど

夜になってなんとなくチラシをみたら



カルピス全5種類の安売りしてるじゃないか!!



でも我が家、すっごいど田舎ですので

20時とかに外に出るとか

仕事以外あまりないこと。


独身者は大いにいるけど

既婚者で子供もいるとなると

自由はきかない。




だって、スーパー行くにもで15分くらい。

往復30分でしょ。


それに、それは1番近いスーパーであって

安売りしているところは片道30分なのよ

買いにいけません




しか〜し、我が家にはいつまでも帰ってこない旦那が

いるじゃないか!!




さっそくして、買ってきてもらったよ


ブーブー言ってたけど







お一人様5本までということで

こんな感じで買いました



ちさちささんならマンゴー5本かな?!


まだ飲んでないんだ


楽しみ〜
まだ好きなんだよね?…。 [2009年06月14日(日)]
さっき帰って来ました。



やっぱり義母に会うと

かわいそうになる。




寂しいんだよ。

お義母さんは。




まだ旦那さん(義父)を好きなんだと思う。



旦那の実家のことを根掘り葉掘り書くわけにはいかないけど

この夫婦はとっても仲が悪くて

前はよく喧嘩もしていたみたいだし

今はもういつ離婚してもいいくらい

冷え切っている。


一緒には住んでいるけど

完全に家庭内別居だし

ろくな会話もないらしい。




わたしも、お義父さんとは

あまり面識もなく

会話もあまりしたことがない。








でもね、わたし去年気付いたの。






お義母さんは、まだお義父さんのことが好きなんだって。




口では悪口ばかり言ってるけど

本当は違う。

自分に振り向いてほしいって思ってる。




義父70歳、義母56歳。





義父は見た目も健康状態も

とても70歳には見えない。

5〜10歳は若く見える。





お義母さんはお義父さんがいつか介護が必要になった時

自分がお世話したいんだって

わたしに話してくれたことがあった。



時々健康面を気遣うこともあったし

自分がこうして精神的に追い詰められた時に

本当に助けてほしいのは息子じゃない、

旦那さんなんだって、わたしは感じたの。



でも悪循環だよ。

こんなふうにお酒に逃げちゃうから

ますます旦那さんは離れて位不参はいっちゃうの。

愛や情が少しでも残っていれば

お義父さんだって心配くらいしてくれるはず。

でもね、もうそういうの通り越しちゃってる。


お義父さんは、お義母さんがどんな状態にあろうと

無関心で、息子であるうちの旦那を

仕事中だろうとなんだろうと呼び出して

お義母さんの面倒をすべて任せる。



お義母さんはね、

こういうふうになっちゃうと

必ず一度はこう言うの。


お父さんは一切関心ないの


って。




寂しい気持ち、わかったから

去年まではお義母さんのことも

嫌で嫌でたまらなかったけど

今はわたしたちで守らなきゃって思ってる。



さっき言ってた。


こんな自分が嫌で、昨日はもう死のうと思った

って。




わたしもそういう経験あるし

わたしも旦那とずーっと不仲だったから

お義母さんの気持ちすごく理解できたんだよね。




わたしも実祖父・実父と同居だし、

叔母もうつや精神的な病を抱えてるから

1ヶ月の大半は我が家にいるから

お義母さんも一緒に暮らそうって

簡単には言えないし

実際、祖父や父の同意がなければ無理なことだし

我が家は田舎の本家で

祖父の兄弟姉妹や父の兄弟姉妹の手前

そういう自由がきかない。



わたしたちが家を出て

お義母さんの面倒をみていくということは

介護を要する祖父を捨てていくことになる。




本当はこんな本家なんてもううんざり。

祖父を取り巻く兄弟姉妹・義兄弟姉妹や

祖父の子供たちに

わたしはすっごく苦しめられていて

そういうの全部切って

自由になりたい。



でも、祖父を置いては出て行けない。

連れて行くこともできない。



今のまま、どうにかみんなが心身健康に

笑っていられるように

旦那とわたしが頑張って、我慢もして

絶えるしかないの。




わたしたち夫婦にのしかかるものは

大きくて、そしてたくさんありすぎる。





でもがんばるしかないよね。




逃げるわけにはいかないもん。





みんな、わたしたちを育ててくれた人たちだもん。




苦しんでいる時

ほんの少しの恩返しだけど

未熟なわたしたちにできること

やってくしかない。
もうやだ [2009年06月14日(日)]
昨日また義母がお酒を飲んだらしく

で呼び出され

薬屋さんに連れてってくれ

だって。




こっちの都合とか全然考えてくれない。

自分がしんどいから

思うようにわたしや旦那を使う。




旦那は昨日仕事中なのに

義父に義母をどうにかしてくれと呼び出され

様子を見に行ったそうだし

いい加減こういうのやめてほしい。




義母はそのせいでいろんなもの失ってるのに

現実から逃げるために

お酒に逃げる。





去年1年間はお酒に逃げることが少なくて

せっかくいい関係を築けてたのに

今年は飲む回数が増えてる。





お金にもルーズで

失ったものを再度取得するために

うちで73万貸した。

返済は14万円からストップ。

追加で8万3千円貸した。


返済の見通しはないの。




それでもやっぱ親だから

面倒みていかなきゃならないよね。





義姉は義母を捨てた。



義妹は遠方に就職した。




2人ともどちらかというと

義父の味方。




旦那はそんな義母から逃げたい気持ちもあったけど

結局は自分しかいないって

面倒みてきた。




独身時代はそれでよかったけど

結婚してからは

わたしも旦那以上にこき使われた時期もあった。





最近仲良くやってたし

感謝もしてるけど

もういい加減にしてほしい。




本音はそう。
好きだけど…。 [2009年06月14日(日)]
わたし、お酒飲むのも、

お酒を飲む場も



大好き!!






なんですけど







弱いんです





一口、二口で全身真っ赤



気持ち悪くなって吐いちゃうことも




でも、我が家は結構お酒に強い家系




母方が弱かったのかも






でも、最近はペーストかつかんで

他の人のペースに合わせず

自分のペースで飲んで

コントロールできるようになったんだけど

最近ウィスキーに手を出しまして

配合からペースまでつかめておらず

大失敗したことも




でも、記憶をなくしたことはなし。

そこまで飲む前に吐いちゃうだろうし







お酒って飲んでいれば強くなるものなのかな?




赤くなるのは体質だから治らないんだろうけど

で調べたら

赤くなる人って基本的に弱い

っていう結論だったんだ





でも、好きだから強くなりたい






赤くなるのがすっごくコンプレックスだったんだけど

最近人目を気にせず

楽しく飲んじゃう





今もウイスキー飲んでるんだけど

なんかペースつかめないし

明日に残りそう






人様に迷惑をかける飲み方はしたことないんだけど

もうちょい強くなりたいな