実力・ビジュアルともに兼ね備えた若手プロ・アマチュアボウラーで「DHC発ボウリング娘」を結成。ボウリングを強くアピールしていきます。

2008年07月  >
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
最新コメント
マイコレBOX
http://www.dhcblog.com/bowling_y/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
ブログを読んでいただくという事 [2008年07月12日(土)]
こんばんは
昨日から課題やレポートを書いているのですが、
なかなか終わりません
しかしながら、こうした勉強が出来る環境を
とてもありがたく思っています。

課題の中の一つに、人間の安全保障の授業で出された、
「欠乏からの自由」というテーマがあり、本を読んでいました。
今までささやかながら得た知識の中にないものが
たくさんありました。

私はこの課題のテーマを「情報の欠乏」にすることにし、
今このブログを書く事で、
感謝の気持ちをここからお伝えしたいと思います。

先進国では情報が溢れ、
さまざまなメディアが私達を取り巻いています。
しかし、私達のようにインターネットをつければ
情報が手に入ってくる人間だけではないようです。

私が読んだ文の一部を書かせていただきます。
今日、世界には6億人の
インターネットユーザーがいるそうです。
私を含めたネットユーザーの90%は
先進工業国に住んでいて米国のみで27%
一方アフリカでは総人口8億人の1%以下しか
コンピューターを持っていないそうです。
また、世界の人口の70%以上は
電話を使った事がない、という事実もありました。

これを考えたときに、
今ブログを読んでくださっている皆様と
この文章を思いついたときにブログを通して
簡単に書けてしまう、ということに
深く感謝しました。

電源を入れればパソコンがつき
ホームページを開き、ブログを書く。
そしてそれを読んでくださる方がたくさんいる。

日本に生まれて見えなくなってしまったこと
当たり前になってしまったことが
私を取り巻く中で、今日あらためて
いろんなことを考える事が出来ました。
そう考えると、ここにいる事の「奇跡」
って簡単に言ってしまう自分の言葉の意味するものは
本当に本物の「奇跡」なのかもしれないな
と思いました。
情報社会の中で、考える事が出来る「奇跡」を
忘れないで生きていきたいです。

と、同時に、今この文を読んでくださった方に
感謝申し上げます。
いつもいつも、本当にありがとうございます。

残った課題がんばります