中国・広州生活を綴ります。
顎骨の手術記は左下の Oral Surgery のアーカイブをご覧ください〜

New Ones
By Month
Archive
Comments
通りがけ
中国の自殺 (07/22)
ししはは
無駄な早起き (12/04)
Rukko
無駄な早起き (12/04)
ししはは
UN day 2012 (11/11)
ししはは
UN day 2012 (10/28)
vivi
UN day 2012 (10/28)
ししはは
UN day 2012 (10/26)
Rukko
UN day 2012 (10/26)
ししはは
じぅいーぱー過ぎて (09/25)
九寨溝 trip 3 [2012年04月15日(日)]
九寨溝旅行のおまけ画像集です。

飛行機から見た景色。

ホテル個室のドア
Identify all callers through door viewer before opening door
ドアのサイドホ一リで外の訪客ぁはきり見みてからぁけます

言わんとすることはほんのりわかるけど、、、

最近お茶の勉強をしている私、食堂にてこの地域で飲まれているお茶を聞いて、見せてもらった店のおばちゃんの自分用のお茶。
黒茶に分類される緊圧茶で、蔵茶(チベット茶)と呼ばれています。
一斤(500g)380元(≒4874円)もする上物だとおばちゃん得意げに振る舞ってくれました。実際、中国人はお茶を浴びるように飲み、茶葉を大量に消費するので、この値段は相当高いと言えます。
茶葉は小枝も多く含まれ素朴な印象。
プーアールのようなカビ臭い発酵臭はなく、お湯の味がほのかに甘く感じるような優しい味でした。
一煎分貰ったので、のんびりしたいときにゆっくり味わおうと思います

帰りの空港へ向かう道中で、途中下車してパチリ。同じように中国人の観光客がバスから降りて雪合戦して大はしゃぎしていました。観光客がいれば、必ず現れるのが民族衣装を着たアクセサリー売りのチベット人。
「二十五元だよ〜(≒320円)」
と言いつつずっと付いて来るのですが、必ず最後は背後から
「十元でいいよ〜(≒128円)」
とささやいてくるのがちょっと可愛い。

広州に帰って来たら、玄関のドアに大きなプレゼントが!
お友達からのイースター・ギフトでした
posted at 15:40 | Trip | この記事のURL
コメント(0)
九寨溝 trip 2 [2012年04月11日(水)]
黄龍を高山病に阻まれた初日はホテル(標高2000m)に帰るとすっかり体は楽になりました。

ところが、この夜からぴいすが発熱。
そこで二日目は、ぴいすとわたしがお留守番をして、パパとしし&ぴかが悲願の黄龍アタック。
しかし昨日はあれだけ晴れ渡っていたのに、夜のうちの積雪で通行止め。
結局、我が家は黄龍には運がなかったのでした。。。

パパとしし&ぴかはこの日、牟尼溝という九寨溝黄龍に次ぐ名所へ。
最上部の滝
彼らは雪の中靴をびしょびしょにしながら男の旅をしてきました。
「青春は爆発だーーーっ」と叫ぶししの図
一方わたしとぴいすはホテルでゆっくり、バルコニーで一緒に太極拳をしたりして過ごしました。

三日目、とうとうこの旅行のハイライト九寨溝へ!
入り口にて、奇跡の復活を遂げたぴいす
入場料が高かった!
 大人:220元+シャトルバス代90元 ≒3983円
 子供:170元+シャトルバス代90元 ≒3340円
でも、高いだけあって内部は奇麗に整備されており、トイレも広州の街中よりも清潔なくらいでした。
では、九寨溝で撮った写真をご覧くださいませ。

真ん中の熊猫海はその名の通り、稀にパンダが目撃されるそうです!
お土産を売っていたチベット人のおばちゃんに
『ここでパンダ見たことあるアルカ?!?』と聞いたら、
「ときどきあるアルヨ〜」だって!!
(注:少数民族の人の普通語はちょっとたどたどしい)
そうなのです、ここ九寨溝はパンダの生息地でもあるのでした
すごいぜチャイナ!

おまけへつづく
posted at 23:21 | Trip | この記事のURL
コメント(0)
九寨溝 trip 1 [2012年04月11日(水)]
広州に住んで早4年半というのに、恥ずかしながら中国国内旅行と言うものをほとんどしたことがありませんでした。行ったことがあるのは、香港・マカオ・台湾・海南島、だけ。
『・・・それ全然中国じゃないよっ』と人々に言われる軟弱なラインナップ。

子連れの為バケーションはもっぱらビーチリゾートだった我が家ですが、末っ子ぴいすも小3、とうとう重い腰を上げ中国国内旅行を決意しました。先週は学校のApril Break、中国のお盆・清明節(親族一同でお墓参りをする)のため学校は一週間のお休みでした。そこで、三泊四日で四川省の九寨溝(Jiu3zhai4gou1)へ行くことに!('寨'は'砦'と同義)

九寨溝は非常に透明度の高い水をたたえたとても美しい景観を持つ世界遺産です。

飛行機の下を窓から見れば、連なる雪山!あがるテンション!
そして、そのまま山頂の合間に着陸。

空港から見える景色。
ご覧のように、この四月に雪山や雲がほぼ同じ目線に見えることから、標高の高さを感じて頂けると思います。
なんと空港の標高3500m!!ちなみに富士山3700m。

調べたところ、この九寨黄龍空港、世界五番目に高い位置にある空港なんだそうです。ちなみに一位から四位も全部中国チベットの空港。チベット恐るべしっ!

ここ四川省九寨溝もチベット族の住む地域です。
道路を牛が横切る、チベット独特ののどかで異国情緒溢れる山岳地帯です。
道沿いには同化政策を進める共産党のプロパガンダがずらり。

さて、これだけ高所となりますと気になるのが高山病。
飛行機が着陸すると、みるみる空気が薄くなると言う矛盾の状態。
このため空港には有料の酸素カフェがあります。
到着当日は高所に体を慣らす為にゆっくりした方が良いと言うアドバイスを友達から事前に受けていたにもかかわらず、到着後はハイテンションのため、タクシーの運ちゃんに誘われるまま黄龍(Huang2long2)行きを決行!

黄龍は、九寨溝と並び風雅な世界遺産です。
移動の位置関係が、
 黄龍〜(車で一時間半)〜空港〜(車で二時間)〜九寨溝
となっている為、九寨溝のホテルに泊まる私たちにとって、空港から行った方が近くて便利なのです。


だんだんと高度が上がり沿道に雪がちらほら見え始めます。道中にはこんな凄まじい部分も。
やがて疲れて来たので車を降りて、見晴し台のある峠で休憩をしました。
雪に喜ぶわたしたち。
嬉しくなって雪玉をひとつ、はしゃいで思いっきり投げたら、、、
あらら、息が苦しい!息切れ、動悸!そしてこめかみがズキズキする!!

気づけば、しし以外の家族全員が高山病にかかっていました。
無理もありません、その時点で標高4000m。
高山病なめてました。泣く泣く、黄龍断念。
ホテルへ帰ってその日は一日おとなしくしたのでした。

ちなみに、標高の位置関係はこのようになっています。
 黄龍(標高4000m〜3300m)>空港(3500m)>九寨溝(3400m〜2000m)

ホテルで四川フレーバーのポテチをパチリ。
弾けそう

つづく
posted at 00:30 | Trip | この記事のURL
コメント(8)
台湾恒例 [2011年10月14日(金)]
毎年、桃園空港内のお土産屋さんを歩く際に、我が家の記録として定番化している写真を撮るポイントがあります。

ご覧くださいませ〜



三男坊ぴいすが大きくなってるのも感慨深いのですが、
今年、わたしが最も気になったのは、、、

台湾島が降りてきている!!
posted at 18:02 | Trip | この記事のURL
コメント(2)
もういっちょ台湾 [2011年10月13日(木)]
台北滞在中は九イ分(jiu3fen4:ジゥフェン)へバスで半日観光に行きました。
(注:イ分は一文字です。日本語のフォントにありません。。。)

台北市街から路線バスで小一時間、山の上にある集落です。
『このバスは前払い制でおつりは出ないため運賃丁度の金額を事前に用意すること』と、ネットで読んでいたにもかかわらず準備せずに乗り込んだノープラン我が家。
案の定、運転手さんから
『おつりはあげられないよ〜。
 降りるまでに払ってくれたらいいからさ。』
と言われ、アイヤ〜

すると、私と運転手さんのやり取りを見ていた隣と後ろの別々のグループの人たちが一斉に自分のお財布を探り始め、
『100元札5枚、あるよ〜!
なんと2名のお客さんがすかさず両替を申し出てくれました。
真的謝謝
台湾の人たちってほんとにやさしいです〜 大好き!

そんなこんなでたどり着いた九イ分
もとは9戸しかない小さな集落でなんでも9等分していたためにこの名が付いたとか。それからゴールドラッシュで町は大きくなりましたがやがて廃れました。その後に映画のロケ地として脚光を浴び、観光地として息を吹き返したんだとか。
最近は日本人の観光も増えているそうで、その理由は『千と千尋の神隠し』の舞台のモデルとなった地だからなのです。おみやげやおやつを売るお店がずらりと建ち並ぶ小道を散策しました。もちろん、あっちこっちでもぐもぐしながら。

築100年の素敵なお茶屋さん、九イ分茶坊(高い!一家で阿里山烏龍飲んで計1000元!!約2600円)の張り出し窓から。

温泉町に通じる懐かしい風情があります。


さて台北市内では・・・

お約束の台北101、子供たちはここが大好き。地下のフードコートには鼎泰豊が新しくできていました。毎年本店に行くのが恒例なのですが、ここでも食べ比べ。やっぱり本店の方が美味しい!


1年ぶりに会ったパパの友達が見所を車でグルリ回ってくれました。
車窓よりパチリ、オペラハウスだったかな?
正直、お腹いっぱいで半分寝てました zz

台湾での戦利品は、
 山ほどのSKII(阪急の1周年セールでゲット!購入額に応じた商品券発行キャンペーンやお得なパッケージを駆使して、定価の3割の値段で揃えられました〜)
 日本の本と英語の本(中国本土より種類が豊富で安い!)
 太陽餅、パイナップルケーキやお芋餅、美味しいものいろいろ
 若者お洒落ショップにて、ティーンなししのお洋服

そして、、、

お茶〜
現在、中国茶にハマりつつある私。中国本土で良質の台湾茶を買うのは割高な上に、その真贋を見極める舌もないので(実際半分味覚ないし。。。)台湾にいる今がチャーーーンス!とばかりに鼻息荒くいろいろ入手してきました。
これから毎日のお茶が楽しみです〜
posted at 23:50 | Trip | この記事のURL
コメント(0)
行ってきました台湾! [2011年10月11日(火)]
10月の初めは中国の大型休暇、国慶節。
今年もこの休暇を利用して台湾へ一週間遊びにいってきました〜。
我が家はみんな台湾がたまらなく好きで、この3年間、毎年国慶節の休暇は台湾と決まっています。

まずは台北で一泊した後に、列車で移動し花蓮で2泊、その後台北へ戻り3泊して買物食べ歩き三昧で、最後は1年ぶりに友達に会う、といういつものお決まりのコース。

台湾といえば食べ歩き。中国で暮らす身にとって、台湾の衛生レベルは日本と遜色無く感じるので、心置きなく食べまくります。
ふっはっは、舌の右側だけで頑張って満喫してきましたよ〜。

大好き豆腐花、美味しいシロップのかき氷が乗っています。
トッピングは奥から、 芋圓(里芋のお団子)&タピオカ
           里芋
           あんこ入りお団子
もちろん食いしん坊な私のはトッピングが2種類の奥のやつ。

今回の観光の目玉は、花蓮から観光バスで行く太魯閤ツアー。
切り立った岩肌と澄んだ渓流が有名な大理石の渓谷の国立公園です。
この道路の建設では数百人の殉死者が出ました。
今でもバス転落などの事故がちょくちょくあるそうで、旅行前台湾人の友達にも散々脅かされたものです。折り悪く台風の影響で花蓮入りした日は雨が降り続いたのですが、中日は奇跡の晴れ。大雨の翌日ということで不安な気持ちを抱えつつも、運を天に任せて出発!


前日までの雨で水流が増し、川は激しい濁流となっていました。


落ちません様に〜、と何度祈ったことか。


こんな看板がしら〜っとあります。危ないから素早く通れって。。


過酷な地だからこそ、荘厳な美しさをたたえています。

全日コースではなく、11時から4時までの半日コースを選択しましたが、停車したどのポイントでものんびりと散策でき、子供連れで行くには十分な分量でした。
posted at 21:09 | Trip | この記事のURL
コメント(2)
春、コリア [2011年04月09日(土)]

キリスト教ではキリストの死そして復活を示すイースター
中国文化では先祖のお墓に参る清明節
 (Qing1Ming2Jie2: Tomb Sweeping day)
そして、日本では大切な年度の節目、
4月は再生の季節であるとともに春休みがあるのは日中米共通。

1週間の春休み、我が家は韓国プサン・ソウルに行ってきました。
出張でちょくちょく行くパパ以外、私達は韓国初上陸。
日本に最も近い外国を満喫してきました〜。

毎年日本帰国は夏と冬なので、中国に住んで以来桜を見れずに春を過ごしてきた我が家です。
でも、今年は韓国で見ることができました!!

プサンタワー

プサンは海鮮天国。
海鮮街を散策して、憧れの高級魚・石鯛のお刺身と、韓国名物・手長ダコのお刺身を。


新鮮な蛸のブツ切り、活発にうぞうぞと蠢き、吸盤が皿や箸や口に吸い付きます。
動くものは一切食べない主義のわたしと怖がりししを尻目に、
蛸を果敢に攻めるパパ・ぴか・ぴいすの三人組、眩しかったです。

プサンタワー、ソウルタワー、それぞれからの風景です。


ソウルは整然とした先進都市の印象。
充実したDFS、巨大デパート、カジノに繁華街、物欲の街です。
一方プサンは美しい海と山に恵まれ、街歩きが楽しい程よいサイズ、
水と食べ物がソウルよりも断然美味しい食欲の街。
おかげで寒空に大はしゃぎで食べ歩きしすぎ、体調崩しました

ハングル文字はアルファベットや漢字と違い私達には全く読めないうえ、街中の大部分の看板の表記がハングル文字であるため、街を歩いていても文字情報がほとんど頭に入ってこないのは中国やその他のアジアの国々と違ってとても不思議な感覚です。

そんなソウル市のミョンドン(明洞)という一番の繁華街の入り口で
正面にまっすぐに眼に飛び込んできたバナー。



思わず涙涙。。。
食堂の呼び込みで声をかけ、私がボロ泣きなのに気付き驚愕して
「ウワァ!ゴゴゴゴメンナサイィ!
となぜか焦って謝ってた優しそうなお兄ちゃん、
びびらせてごめんなさい。ししが非常に気の毒がっていました。

Support Japan, Pray for Japan, Show our LOVE to Japan

様々な国の人たちがたくさん頭の下がるような有り難い言葉をくださっているけれども、まさかこんなところで日本語がまっすぐ奥まで心に入ってくるとは思っていなかったので、思いっきり不意を付かれてしまいました。よよよ

ミョンドンは地下街にも、温かい言葉が。



カムサハムニダ どうもありがとう、韓国!
がんばろう、日本!
posted at 12:17 | Trip | この記事のURL
コメント(6)
クアラルンプール [2011年02月16日(水)]
ランカウイで5日過ごした後はKLことクアラルンプールへ。

KLは東南アジアでも有数の都市と聞いていましたが、タケノコの様に超高層建築が立ち並ぶ広州を見慣れた目には、それほどでもありません。でもお洒落なカフェがそこここにあり、どこに行っても英語で不自由することもありませんので、西欧化と言う意味ではかなり進んでいます。

KLの誇るペトロナス・ツインタワー。

右の写真、歩道のほぼ全てを巨木が塞いでいました。背後にはツインタワーが。


ランカウイは観光の街とはいえ物価は安く(免税特別区)、どのタクシーの運ちゃんもほのぼのしていて、不当な値段を言われたことは一度もありませんでした。

一方、KLのタクシーの運ちゃんはちょっと気が抜けない感じ。
さりげなーく遠回りしたり、メーターを使わずに事前交渉で値段を決めたり(結局渋滞にはまり損していたのがお茶目でしたが)。ツインタワーでランチを食べるつもりが、つい運ちゃんにそそのかされ行き先変更、結局連れて行かれた先は結局出発地のホテルの近くだった、なんてことも。
といっても『100円多くせしめたろ』くらいの可愛いものです、危ない訳ではないのでご安心を。

ちなみに運ちゃんにそそのかされて行ったところですが、ドローカルもいいところ、近くのスピーカーからお昼の礼拝のコーランが朗々と流れる中(注:マレーシアはイスラム教国です)、ジモティーがマレー料理のカレー煮込みとご飯をを素手で食べてるような店で、パパも子供も茫然自失。結局また別のタクシーに乗りツインタワーへ向かったのでした。
ドローカル食堂のとなりにあった果物屋さんです。南国の香りいっぱいのフルーツ達。



やっと着いたツインタワー内で昼食後はタワー内の水族館へ。

写真はもっともフォトジェニックだったお二方です。


先ほど書いた様に、マレーシアはイスラム教が国教で国民の大多数がムスリムです。ランカウイにもムスリムの新婚さんがちらほらいました。
女性の服装(露出度)は様々ですが、スカーフで頭髪を隠す一般的なスタイルから、顔だけ出して体全体を覆う人や、黒装束で顔もマスクで覆った人、更に黒手袋までして完全に肌を見せない人も。
レストランにて、黒装束で顔を覆った女性が、器用にフォークで切り分けた食べ物をマスクの下に運び、こっそりしずしずと一口ずつ食べる仕草には思わず好奇心でちらちら見てしまいます。

そんな中で私達が最も興味津々だったのは入国審査。
注意深く列を見守っていると、係員がパスポートとの照合をするわずか2秒間程だけ、ひらりとマスクを上げて顔を見せていました。珍しいものを見ることができて、流れ星を見たようなラッキーな気分になりました。


水族館内のピラニアの水槽前にいたベビーカーを押す女性。
パッと見、ハロウィーン?と思ってしまいませんか?


そんなイスラムな国ではありますがやはりアジア、中国の影響は色濃い訳で(国内の富裕層の多くが華僑です)春節ムードはマレーシアでも満喫したのでした。

中国獅子舞、舞獅(wu3shi1)コレクションで〜す。

左から、出発当日朝の広州のアパート、ランカウイ(プールサイドで昼寝してたら獅子に起こされた)、KLのホテル。
posted at 21:03 | Trip | この記事のURL
コメント(2)
ランカウイ島 in マレーシア [2011年02月15日(火)]
中国のお正月・春節は2週間の大型連休です。
中国人が地元へ帰る民族大移動が国中で行われるため、閉店するお店も多く何かと不便なこの季節は、在中国の外国人が国外へ逃げ出す季節です。

そんなわけで我が家は旧暦元旦の2月3日〜10日までマレーシアへ行ってきました。
初めの5日間はマレーシアのリゾート島であるランカウイへ。

ランカウイ島はマハティール元首相が政権当時肝いりで開発したリゾート島。
島の人なつこいタクシーの運ちゃんによると、マハティール元首相は白いトヨタに乗って隣に奥さんを乗せて普通に単独でこの島を運転するんだそうです。彼が丁度見かけたときに乗っていたイギリス人のお客さんに教えたところ決して信じてもらえなかったと笑っていました。この島では護衛なんて要らないんだよ、と愉快そうに微笑む運ちゃんの誇らしそうなこと。

アメリカ・メイン州には歴代大統領の別荘があります。私達がメインに住んでいたブッシュ息子時代、ブッシュ父をBestBuy(電機屋)にて偶然見かけた友達によりますと、スモークばりのワゴンからSPがごっそり出てきたそうです。それに比べるとマハティール元首相の気の抜けっぷりは天下一品ですね。ランカウイのぽかぽかした空気を象徴するエピソードです。

美しい自然に囲まれた常夏の島。滞在中の気温は30℃前後。
広州では決して見えない天の川や昴が輝き、野生の猿が樹上に戯れます。

島の自然を満喫するためにマングローブツアーに参加しました。



色とりどりのシオマネキ、洞窟のコウモリ、猿の水泳、鷲の捕食、珍しい野生動物を間近に観察するアクティビティが盛りだくさん。ガイドさんはマングローブの自然について精通しており、とても有益で楽しいツアーでした。


ホテルでゆっくりする日にも、パパと子供たちはジェットスキーやバナナボートで大はしゃぎ。私は昼寝か読書三昧でした。


シュノーケリングの一日ツアーにも参加しました。
信じられない程の透明な水と、真っ白な珊瑚礁の砂浜と、無数に泳ぐ熱帯の魚達にうっとり。


小さなサメもたくさんいましたよ。

夜は新鮮なシーフードレストランへ。オーキッド・リア(Orkid Ria)というレストランがピカイチでした。毎晩いろいろ試したなかでも一番、注文した全てのお料理が美味で、満員の大賑わいでも活気ある良く動く店員で気持ちがよく、清潔で、安かったのです。

ランカウイへ行かれる方は是非お試し下さい!

posted at 19:10 | Trip | この記事のURL
コメント(8)
グロリア・ホテル [2009年04月11日(土)]
滞在したのは三亜凱莱度假酒店(グロリア・リゾート・サンヤ)。

あれ?カタカナで書くとなんだかグロテスクな感じでイヤですね。

あ、『グロテスク』と言えば、桐野夏生の小説がありますね。
終始一貫したあまりのグロテスクさにビックらこいたもんです。
血がドバーーッていうのではありません。人の心の奥底の醜さ!
でね、このお話には偶然にも、
1980年代の中国の大都会、広州が舞台となる一節があるのです。
珠江という川の中州に位置する沙面島(昔の外人居住地)内の、
当時の超高級一流ホテルだったホワイトスワン・ホテルや、
その対比として描かれる広州駅や街中のむせ返るような混沌、
それらが生々しく描かれております。
20年後の広州を知る身としては、とてもリアルで面白かったです。


さて、脱線はここまでにして、グロリア・ホテルの写真です。

さんざんグロテスクと連呼してしまったんでお口直しに庭の花。


子供たちが遊び狂い、そのそばで母はトドの様に眠ったプール。


夜のプールはこんなです。


うふふ、今回はきれいな感じでしょ〜。
せっかくなのでチャイナっぽいものとして、
おまけに海南でよく出回っていたミネラルウォーターのボトル。



全国第五回人口調査で、海南人の寿命が長いことが明らかに!
こは如何に!?
水質優良、汚染無し

おことわり:チューペラ(中国語ペラペラ)の人ごめんちゃい、
      わたしの感覚でなんとな〜く翻訳です!あしからず!

長寿な南の島っていうところが、日本の沖縄っぽいですね。

ところで、海南では飲料商品の偽物が良く出回っているそうです。

同じ日に偶然サンヤに来ていたママ友、飲ん兵衛のアンちゃんは、
スーパーでハイネケンのビールを箱買いして、2本だけ飲んだ所、
ぐわんぐわんになり、翌日おなかを壊したそうです。

一緒に来ているみんながプールで遊ぶ中、
一人ぼっちでお部屋でお留守番してるのが寂しくなったと見えて、
電話をくれました。

同行していた友達のキティちゃんは『味が変』と言って
飲まなかったんだそうな。

「味も変だったけど、次の日ホテルの売店で見たら、
 缶も色もちょっと違ったんだよね〜

お〜い、だったらすぐ飲むのやめようよ!

そんなアンちゃん「今日はお水を飲んで大事にね」と言う私に対し

「大丈夫!
 今日はホテルで買ったホンモノのバドワイザーだから

あっぱれ。
posted at 00:20 | Trip | この記事のURL
コメント(0)
| 次へ
2015年08月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
Who?


My Dear Friends
DHC Fellows :)

ログイン
Mypagetopに戻る