セキセイインコのフジコと暮らす日々のことあれこれ。
どこにでも登場してしまうフジコ、
実は男の子なのだ!

2010年04月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント♪
みわ
フジコの味見 (05/20)
すけ子
フジコの味見 (05/17)
でぶママ
フジコの味見 (05/14)
てん。
フジコの味見 (05/14)
chansuke
フジコの味見 (05/14)
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
フジコのでこっぱげ [2010年04月23日(金)]
趣味でつくっている絵ろうそく。
本物の和ろうそくは高級なので、市販のパラフィンろうそくに描き、
お香を焚きながら時々火を灯す。
電気のライトもステキなものが沢山あるけれど、ろうそくの炎って
なんだかとってもやさいい感じ。
家を燃やさぬよう気をつけながら、楽しみたい。


けっこう長時間燃え続けるけれど、気がつくとなくなっている事が多い。
そのはかなさがまた、よいのかも☆




さて、次はどれを燃してやろうかな








太いロウソク・・・
ではなくフジコ。
ねえ、フジコ!








絵ロウソクついでにそのおデコのハゲ、塗ってあげようか?

         ホラ、その赤い地肌がすけてるデコ










冗談よ〜
ハゲじゃなくて換羽だもんね
posted at 18:00 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(10)
活動的なフジコ [2010年04月22日(木)]
いつもフグのようにふくれて居眠りしたり、仏頂面のフジコばかり披露していて、
ぐうたらインコのイメージがつく、と文句を言われそうなので、今日は動きのある
フジコを少々。



鳥カゴのてっぺんに飛んで行き、頭をぶんぶんさせ始めたフジコ

準備運動でしょうか・・





おもむろに、輪っかを鷲づかみにするフジコ


そしてそのまま時計回りに回転をはじめます










輪っかを掴みながら回転し、カメラの前までやってきました・・

てっぺんの金具に何やら熱心に話しかけています





ときどき左右の足が入れ替わるけれど、金具には常に話しかけてあげる
やさしいフジコ






足の基本形はこう。

輪っかをガツガツ鳴らしながらの回転運動。
フジコのおしゃべりも混じり、かなりやかましい〜


しかし、、、
これはいったい何運動なのだろうか?
ナゾの動きであるが、わりと頻繁に行われるので、フジコには
けっこう楽しい運動だと思われる。


posted at 10:59 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(13)
しぶしぶ量るフジコ [2010年04月14日(水)]
フジコの毎日の体重測定
体重計(キッチンスケール)にすんなり乗ってはくれるものの、
たいして楽しいものだとは思っていないようで、今日もそっぽを向いて
無関心。


34グラム。体重はちょうどよいね!
そ?




ね、フジコ、ちょうどよい体重だね
・・・。





体重は大事なんだよ〜
もっと自分の健康に関心をはらいなさいったら








フジコ!






おーーーい!



セキセイインコともあろうものが、
そんな無防備な背中をさらしていいと思っているのですか?




posted at 13:07 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(8)
とにかく眠いフジコ [2010年04月10日(土)]
フジコの豪邸にある屋外テラス。
せっかくつけてあげたのに、いまだ自分から乗ってくれたことは一度もない・・。
時々、無理やり乗せてみたりするが、たいていすぐに移動してしまう。

今日は、なんだか眠そうにしているところを不意打ちしてみる。



乗せられたまま動かない





しょぼん・・・

フジコさん、落ち込んでいるの?








眠いだけらしい。







ぽつねんが挨拶にこようが、








藤松がとなりにこようが、

とにかく眠いので、どうでもいいらしい〜
posted at 16:08 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(12)
野生の九官鳥 [2010年04月05日(月)]
旅に出ると、見るものがたくさんあって忙しいのだけれど、
ついつい目がいってしまうのが動物たち。
とくにトリさんには、妙に敏感に反応してしまう〜

南国タイには、カラフルな熱帯を思わせるようなトリさんがいるのかな?
と何となく思っていたのだけど、残念ながらそういう派手な子にはお目に
かかれなかった。
かわりに(?)何処に行っても会うのが野生の九官鳥。
いんのすけ、はじめて知ったのだけど九官鳥は東南アジア地域が原産らしい。
黒い身体に黄色い足とクチバシ、おしゃべりが得意で日本でもよく見かけた
けれど、そういえば最近ほとんど見なくなったような・・。

ちなみに、スズメ目ムクドリ科とのことで、なるほど言われてみれば鳴き声など
やかましい感じが似ている!



たくましい足でカツカツ歩き、近づくとスタスタ走って逃げる・・
トリなのに、よく地面にいるところを見かけます。







とってもキレイな声で鳴くこのトリさん、正体は不明なのだけれど、
こうしてカゴがつられているのをよく目にした。

大切にされている印象は受けるのだけれど、人に慣れている訳でもなく、
ずっとカゴの中に居るのかと思うと、なんだか切ない気持ちになってしまう・・。



トリさんは、他にもツバメさんや日本のものより小ぶりなカワイイ鳩さん、ハチドリのように
小さな子など、沢山の子たちに出会えました☆







この子は、アユタヤ遺跡で会ったわんころ。

遺跡に埋もれてる姿がかわいくて撮影していたら、コロコロと走ってきて、
いんのすけの足にじゃれついていた。
近くにいるおかあさんワンコも素知らぬ顔で、南国はワンまでのんびり
している・・!と笑ってしまった。






プーケットのホテルに住んでいた(?)にゃんころ。

毎朝、朝食のバイキングにやってきては、お客さんに遊んでもらっていた。
ホテルの従業員も一応追い払うような仕種はしてみせるものの、人目のない
所では楽しそうに遊んでいて微笑ましい。
いんのすけの足は、すっかり枕にされてしまった〜






大きくて、かしこくて、かわいいゾウさん。

我々がバナナを持っているのを知っていて、ちょうだいって
鼻をのばしている。
近くで見るゾウさんは本当に大きくて圧倒されてしまうのだけど、
小さな目がやさしくて、おだやかな知性を感じます。




そういえば、何度かグレーのリスを見かけたことも。
つい「番長!」と呼んでしまったのは何故だろう〜













posted at 16:12 | 旅行記 | この記事のURL
コメント(7)
プロフィール


いんのすけ
自己紹介
ブログ

http://www.dhcblog.com/sekisei/index1_0.rdf
おともだち♪

ログイン
Mypagetopに戻る