セキセイインコのフジコと暮らす日々のことあれこれ。
どこにでも登場してしまうフジコ、
実は男の子なのだ!

2010年05月  >
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント♪
てん。
グリンピースごはん (06/10)
♪いんのすけより・皆さまへ☆
小松菜合戦 (06/10)
♪いんのすけより・皆さまへ☆
小松菜合戦 (06/10)
あきっち
小松菜合戦 (06/09)
あき
小松菜合戦 (06/08)
てん。
小松菜合戦 (06/07)
チュン
小松菜合戦 (06/07)
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村 花ブログ ベランダガーデンへ
フジコの入院 [2010年05月28日(金)]
先日、急に体調を崩してしまったフジコ。
昼頃まではいつもどおり元気だったのに、夜まったくゴハンを食べなくなり
吐いてしまった。
翌日あわてて病院へつれて行き検査したところ、胃が悪いとの診断を受けた。
胃が気持ち悪いらしく一切の食事を受け付けず、吐き気止めの注射を打ちながら
直接そのうに流動食を入れてもらうが、それも皆吐いてしまう。
数日で体重も35グラムから28グラムにまで落ちてしまい、とうとう入院することに・・。
セキセイインコは25グラムまで落ちると危険だということで、祈るような気持ちで
病院へあづけた。
家に居ても何もしてあげられないのだけど、具合が悪くふくれて寝てばかりいる
弱ったフジコを手放すもの不安で仕方なかった。
病院で苦しんでいないかと、フジコのことばかり考えては泣いていた。

その後2日半の入院を終えて自宅に帰ってきたフジコ。
入院中は1日3回の吐き気止めの注射と流動食を、すべて吐かなかったとのことで
だいぶ元気そうに見えた。
そんなフジコに会い、今度は安堵の涙が・・。
家に帰ってしばらくは食欲もあまり無い様で、ゴハンもたまについばむ程度だったのだが、
ここ数日はやっと普通に食事ができるように。
体重も増えつつあり、とても元気になった。
元通りになるまでには1〜2週間かかるらしいが、食べられるようになって本当によかった。
8歳のフジコ、年が年だけにどうなる事かと思ったけれど、小さな身体で痛い注射にも耐え
頑張ってくれた。
元気にかえってきてくれて、ありがとうフジコ。






心配顔のいんのすけの気持ちを知ってか知らずか、
今日も元気にはみ出すフジコ。

やせたハズなんだけど、あいかわらずのポテ腹・・。
ぽてぽてしててもいいから、ずっと元気でいてね☆
posted at 14:59 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(28)
フジコの味見 [2010年05月14日(金)]
実家の畑で作っている珍しい野菜をおすそ分けしてもらった。

「きくな」という野菜。

もしかしていんのすけが知らないだけなのかも・・
まったくクセがなく、炒めても煮ても、お浸しにしてもおいしい
食感もよくて気に入ってしまった〜
母曰く、「どんどん増えて食べきれない」らしく、何とも羨ましいお話。



そしてコチラは、スティックブロッコリー(左)と、今年お初の絹さや。

スティックブロッコリーは、その名の通り細い棒のようなブロッコリなのである。
これも実家で作ったのをもらい初めて知ったのだけど、茎まで柔らかでおいしい☆




豆の花って、よく見るととってもキレイ

少し藤の花にも似ているような・・

野菜たちがどんな花を咲かせるのかって、意外と知らないなあと思う。







我が家のインコ。
パンパンなお腹がとっても美味しそうだったので、味見してみた。




いんのすけになめられた跡。

 乱れてる・・・



フジコのお腹・・・
それはインコ臭かおる、とっても美味しいお腹なのである〜

posted at 15:28 | セキセイインコ | この記事のURL
コメント(14)
花とだんご [2010年05月03日(月)]
実家にて農作業に励む休日。
土を耕し肥料をまき、苗を植える。
今日はナス、ピーマン、ゴーヤ、豆、トマト、キュウリ、パプリカ、しし唐など
夏野菜をたくさん植えた
早く大きくなっていんのすけの胃袋を楽しませておくれ〜


農作業の合間、庭に目を向ければ、春の花たちが疲れを癒してくれる。
杉花粉も去り、蚊もいない今の季節はイチバン気持ちがいいかもしれない☆
しかし今日、今年の第一毛虫を発見!
母に告げたら「大変!」などと言いながら踏みつぶしていた・・・
かわいそうにも思えてしまうが、放っておけばお花や野菜たちに大きな被害を
与えるし、長い毛がとんできて人間にも害をなすし・・・
などと考えてしまったわけだけれど、この庭の生態系の頂点に立つ我が母は
何の躊躇もせず子供たち(野菜やお花、人間の子供含む)を守るべく即排除
小さくてもすごいパワーです。



白いのはデイジー・・?にアネモネもカワイイ

右奥にある濃いピンクのお花は、母曰く「勝手に生えてきた」そうで
名知れず・・なんという子なのでしょう・・?




垣根のブルーベリーも満開☆

立派な実になるのだよ〜




ヒメウツギ

細かな白い花が可憐でカワイイ。
母がこの花を、切り花としてチューリップと一緒に飾っていたのだけど、
淡いピンクのチューリップとよく合い、清楚な雰囲気





さて、美しいお花を眺めたあとはお腹も満たさねばなるまい。
お八つにいただくのは、新潟より送られてきた笹団子&ちまき


三角ちまきは、きなこをつけていただく



いんのすけは断然笹団子派!





食べ過ぎ注意報発令である
posted at 14:20 | 雑記 | この記事のURL
コメント(9)
プロフィール


いんのすけ
自己紹介
ブログ

http://www.dhcblog.com/sekisei/index1_0.rdf
おともだち♪

ログイン
Mypagetopに戻る