プロフィール
リンク集
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
エイゴル(EIGORU) [2010年06月10日(木)]
---------------------------------
http://eigoru.web.fc2.com/index.html


講  師:フィリピン人 26人(日本語対応講師在籍:10人)
※但し、現在生徒を募集している講師は17人です。

料  金:
・週1回25分間( 780円)
・週5回25分間(3,900円)
・週5回50分間(7,800円)
1レッスン(25分)の単価は195円。
※上記以外でも講師と相談してレッスン数を変更できる。

レッスン:テキストを使用したレッスン、フリートーク、ニュース記事等を使用したトピックカンバセーション

テキスト:無料オリジナルテキスト・市販テキスト

営業時間:講師毎に異なる

無料体験:25分間×最大3人
(申込フォームから希望曜日・時間を記入し、後日講師から直接メールで連絡が来る。)

その他:
・完全担任制。
・全ての連絡は講師と直接Eメールでやり取りする。
・レッスン数に応じた料金の値引きは一切無く、全て固定単価。
---------------------------------


独特のスクールですので、以下に幾つかの特徴を記載してみます

完全専任家庭教師方式
 (要するに担任制。予約取得が困難にならないよう、一定の生徒数が付いた講師は生徒募集を中止している。)
日本語対応可能な講師の割合が高い
 (程度の差はあるとのこと。)
完全後払い
 (各月の全行程終了後に毎回銀行振込。)
現地事務所が無い
予約の取得やキャンセルは全て担当講師とEメールにて直接やり取りする
 (トラブル防止の為、運営者にも同時に送信する必要がある。)


激安系ではありますが、事務所まで無くすほどローコストを徹底している割に、『KEYEYE』のように驚くほどの安さというわけではありません。
ランニングコストを浮かせ、その分を講師の給与に転嫁しているそうです
高給が講師のやる気につながり、それがレッスンを通して生徒に還元されるという仕組みのようです

現地事務所の建物が立派だからといって生徒側には何らメリットはありませんから、当を得ているように思いますが、毎日の予定が変則的な私にとってはちょっと難しいですね
無料体験のように1回だけのことであればEメールで事前予約可能ですが、それを毎回するのはちょっと面倒です
“毎週○曜日の何時〜何時まではいつでも空いている”という日があれば別ですが。

あとはキャンセルもちょっと手間ですね。
予約表でボタンをクリックするだけなら気軽ですが、先生に直接Eメールを送るとなるとちょっと気がとがめます

更に事務所がないことの一番の弊害は、“先生側とEメールのやり取りが不可能な何らかの状況となった場合”だと思います。
ホームページでは“どうしようもない事情がある場合なので、連絡が来るのを待ちましょう。”というようなことが書かれていました

そういったイレギュラーなことはそうそう無いとは思いますが、先生との個人的つながりを求めていない私としては、やはりボタンひとつで解決できる事務的な雰囲気の方が性に合っています



さて遅くなりましたが、こちらは先日コメント欄よりご依頼のあったスクールです。
“お子様のために”とのことでしたので、そちらの観点から判断してみますと、悪くないと思います
私もそうでしたが、子どもの習い事というのは普通固定スケジュールですし、“同じ先生の予約が取れない場合もある”というスクールと違い、こちらは完全担任制で、各講師の生徒数も制限されていますから確実に同じ先生のレッスンが受講できます
予約の取得・キャンセル時の英文でのEメールのやり取りに差し支えが無いようでしたら、これから英語を習い始める子どもや年配の方に向いているのではと思いました
(スクールが謳っている通り、正に「家庭教師」です。)
日本語が話せる講師も多めですので、あとは無料トライアルレッスンでお気に入りの先生を探してみてください
(最高3人まで試せるそうです。)


---------------------------------
実はこちら、当初の予定では先週受講するはずでした。
ちゃんと早めに予約を取っておいたのですが、受講する週に運営者側からメール連絡があり、なんと私が予約した先生が解雇されることになったそうです

「応募フォームに希望曜日と時間・講師名を記載して送信すると、後日講師から直接Eメールが届き、記載されている幾つかの提案日時から都合の良いものを選択し、返信する」というのが本来の流れなのですが。。。
実際に来た先生からの1通目のメールは「いつでも大丈夫です」という一文だけでした
なのでこちらから希望日時を記載して送信し、先生から「その日で大丈夫」と返信があり決まりました。

ホームページに記載されていた説明とちょっと違うなとは思ったのですが、元々自主的に動かないといけないような雰囲気でしたし、イチイチ丁寧な英文メールを考えなくてはいけないのかと心配していたのですが、宛名や挨拶の言葉すら無い簡潔な先生のメールを見て、なんだこんなんでいいのかとちょっと安心していました

ですが、これがダメだったようです
講師・生徒間のメールは全て運営者側にも送信されている為、あまりに簡潔な文章と日時を提案しないというルール違反、その他にも担当レッスンを無断欠席したりと問題行動が続いたとかで、解雇になったそうです
(すぐにホームページを確認してみたのですが、既に講師一覧も“解雇した”旨を記載したものに変更されていました

そのようなわけで先生を変更して再度予約を取り直す必要があり、一週遅くなってしまいました
---------------------------------


現地事務所が無いとはいえ、思っていたよりも管理されている様子ですね
私はもっとノータッチなのかと思っていたのですが、有事の際には日本人スタッフより日本語でメールが来ましたし、今回の事に関しても、希望者は継続してこの解雇された先生のレッスンが個人的に取れるように仲介してくれるそうです。
(そんな勇気のある人がいるのかわかりませんが



*********************************
受講時間帯:夕方
講   師:Eleanor先生

webカメラ:あり
回線状態(音声のみ):良
回線状態(webカメラ):良
レッスン:フリートーク
テキスト:無し


変更した先生からのメールは用件の他に、宛名・挨拶の言葉・社交辞令等が入ったメールでした
私にとって、これはこれで面倒です
相手が丁寧なメールを送ってきているにも関わらず、こちらが用件のみのメールを送るわけにもいきませんから、ちゃんとした英文を考えなくてはいけません。
適当で良いやと思いつつ、なんだかんだで時間を取られてしまいました
これを予約・キャンセルの度に毎回するのかと思うと、ちょっと気が進みません。
必要事項を書き換えるだけで送信できる「ひな形」のようなものが用意されていると便利なのですが。。。

予約取得からレッスン当日まで少し間があった為、当日の朝にも「今日は体験レッスンですよ」という内容のメールをくれました
こういったやりとりも運営者側に同時に送る必要があるのか迷いますし、慣れていないのですぐそのことを忘れてしまい、何度か送信し終わってから「しまった」と思い出しました。
はっきり言って面倒です


さて、実際のレッスンですが、今回はほとんどカウンセリングのような内容で、通常のレッスンらしいレッスンではありませんでした。
(なので判断が難しいですね
レッスンではなかったので勿論メッセージ機能も使っていませんでしたし、新たな何かを教えてもらうということもありませんでした
先生自体は、落ち着いた感じでしたが程良く明るく、学校の先生のような雰囲気でした

英語を習う目的”、“学習期限”、“レッスン受講希望曜日・時間帯”といった事をかなり詳細に質問されました。
これからの指導の為にきっちりデータを取り、それに基づいてレッスンを構成していくのだと思います
かなりちゃんとした感じでした
そして想像と少々違い、毎回メールで予約を取るというよりは、毎週○曜日と決めての固定スケジュールに近いようです

先生も言っていましたが、こちらでは多くの生徒が明確な目的の為に期限付きで学習しているようです。
(例えば、○月の検定のため等。)
私のように、適当に会話してスピーキング力をキープする、という人には少々正式過ぎる気がしました
*********************************



レッスンと直接関係無いことですが、私が気に入ったのは「Q&A」のコーナーです。
(全体的にそうですが)かなりぶっちゃけたことが書いてあって、面白かったです
“スクール毎の単価の差にどんなことが影響しているか”ということについて記載された部分は、特に興味深かったです。

とはいえ、ホームページ自体はかなり手作り感満載で、必要な情報は掲載されていますが、使い勝手が良いとは言えない感じです
恐らくこうしたところの経費も節約しているのだとは思いますが、あまりに小さい文字が密集し過ぎていますので、もう少し読み易いデザイン・構成にしてもらえると有難いですね



総括しますと、記事前半にも記載しました通り、担任制等の家庭教師的環境を求めている方であれば、体験レッスンを受けてみる価値はあるのではないかと思います
(担任制のスクールの中ではかなり単価が安いと思います


私は毎回の英文メールのやり取り・固定スケジュール等々のシステムが合いませんでしたが、先日コメント欄からお知らせ頂いた通り実際に本会員になられた方々がいらっしゃるようですので、あとは本物の情報を待つことにしましょう
(思いっきり人任せですみません。。。
続きを読む...