プロフィール
リンク集
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
エム(Emu) [2010年06月07日(月)]
---------------------------------
http://emu-talk.com/


講  師:
英会話>フィリピン人 26人(日本語対応講師在籍:不明)
中国語会話>中国人 15人(日本語対応講師在籍:全員)

料  金:
<単独受講コース>
・毎日25分  6,500円
・毎日50分 12,000円
・週末25分  3,500円
・週末50分  6,500円
1レッスン(25分)の単価は約193-233円。
※週末=金・土・日曜日

英会話中国語会話両レッスン受講コース>
・毎日50分 9,800円
・週末50分 6,000円
1レッスン(25分)の単価は約158-200円。
※50分の内訳は「英会話25分」+「中国語会話25分」の組み合わせのみで、変更はできない。


レッスン:テキストを使用したレッスン、フリートーク

テキスト:無料オリジナルテキスト(生徒配布無し)・市販テキスト

営業時間:講師毎に異なる

無料体験:25分間×1回(有効期限:2週間)
(会員登録をして入会後と同様に自分で予約を取る)

その他:
・無料体験レッスンは「中国語」のみ。
・料金設定は「英会話」「中国語会話」共に同額。
---------------------------------


こちらは英語中国語のスクールです
無料体験は「中国語」しか実施されていないのですが、一応「オンライン英会話スクール」でもあるので掲載することにしました
英語中国語のスクールといえば『しゃべり隊クラブ』を思い出しますが、あちらは確かポイントを共有してどちらのレッスンにも使用できるシステムだったと思いますが、こちらは別々です。

「今日は英語で明日は中国語」というように自由にどちらを学ぶか自分で決めることができるシステムが私の希望だったので問い合わせてみたのですが、やはりダメなようです
基本的には別々に契約するのですが、英語中国語を両方毎日受講する人用にちょっとお得な料金プランが用意されています



ここからはスクール説明とは直接関係無い内容ですので、お急ぎの方は読み飛ばしてください


なぜ突然「中国語」とか言い出したのかといいますと。。。
実は数ヵ月後に、職場に中国からの留学生を迎えることとなりました
私が直接やり取りすることになりそうなので、急きょ中国語を多少学んでおこうかと思い始めています
英語も多少できると聞いていたので安心していたのですが、先日の『イングリッシュタウン』でいかに外国人の話す英語がほとんど聞き取れないかを実感したので、保険をかけておこうと思います


以前の記事で“使用目的も無しに英語を学んでいる”と記載しましたが、そういう意味では私にとって、英語も他の言語も同じことです。
英語に限らず言語を学ぶことが好きで、これまで色々と手を出しているのですが、やはり学校で基礎を学んでいた英語が一番継続しやすく、今日に至ります

ちなみに、英語・スペイン語・イタリア語・中国語韓国語・某東南アジア語(このブログにも時々登場している近所の方のお国の言葉ですので一応固有名は伏せておきます)に挑戦してみたのですが、まずアルファベットを使用しないアジア圏の言葉は文字から覚える必要があり、かなり早い段階で挫折しました
アルファベットを使用していない言語は(日本語もそうですが)単語毎に区切って記載せずに全てをつなげて文章を書く為、知らない単語を辞書でひくという作業が英語のそれとは比較にならない程大変です
(どこからどこまでが一つの単語が区別するのが難しい為。)

そして英語の他に唯一少し続いたのがスペイン語です。
英語の次に多くの国で使用されいる言語ですし、何といってもあの力強い音の響きがたまりません
(実は一番最初に英語を習い始めたのも“音の響きが気に入った”というのが理由です
そのようなわけで基礎中の基礎を何とか独学して、その後は先生について習っていたのですが、当時は英会話も初級レベルだった為、頭の中のチャンネルを上手く切り替えることが出来ずに並行することが困難になって辞めてしまいました
(もう何年も経つのでほとんど忘れてしまっていますが、いつか再開したいと目論んでいます

“音の響き”という点では、中国語も好きです。
昔偶然見た中国のドラマで、高校生位の女の子が話している中国語を聞いて「なんて可愛らしい響きの言葉だろう」とすっかり虜になってしまいました。

昔は文字の問題であっさり断念してしまいましたが、この機会にちゃんと習ってみようかなと思っています



*********************************
受講時間帯:夕方
講   師:チョウ エンエイ先生

webカメラ:無し
回線状態(音声のみ):音声の途切れ・回線の切断あり
レッスン:中国語会話(日常会話(上))
テキスト:無し


かなり音声の状態が酷かったです
数分おきに先生の声が途切れ、5回も強制的に回線が切断されました
以前受講した中国在住のフィリピン人講師の無料体験の際も、同程度の音声状態だったので、多分フィリピンと同様にお国柄なのかと思います。
先生によると「今日から中国のセンター試験なので、もしかしたらその影響でインターネットが混雑しているのかもしれない」とのことです

こちらは英会話はwebカメラを必ず使用するのですが、中国語会話はしないそうです
実際にやってみて、(ある程度想像はしていましたが)かなり大変でした
私は耳は良い方なので、聞き取りは他の分野に比べると得意なのですが、それでも中国語のあの微妙な音の違いを音声のみの情報で聞き分けるのは至難の業でした


具体的なレッスンの流れは。。。
“先生は全員日本語が話せる”の謳い文句通り、先生は最初から日本語で話していました
(今回の先生の日本語レベルは“カタコト”と“日常会話は問題無くできる”の中間位だったと思います。)
私は普段からご近所の東南アジアの方と会話して、外国人の話す独特の日本語を聞き慣れているせいか、割と苦労せずにコミュニケーションが取れました
(不思議なことに、国は全く違うのに今回の先生もそのご近所さんと非常に似ている話し方で、単語の選び方や接続詞の間違い方がそっくりでした。)

最初にお互いの自己紹介をして、中国語での自己紹介の仕方と自分の名前の中国語読みを教えてもらいました。
その後「声調」の「四声」の練習と「母音」の「単母音」と「子音」の「唇音」の練習をしました
(サラっと書きましたが、全てをやり終えるまでかなりの時間と努力が求められました

先生は教え慣れているとは到底言えない感じでしたので、恐らく中国語指導経験がほとんど無いか、日本語での指導、もしくはオンラインでの音声のみでの指導経験が無いのだと思います。
度々「次に何を教えようか」「どうやって教えようか」と考え込んでいました
発音の時は特に困っていて、「口の形が見えないのって難しいですね」と言っていました

ですが発音はまずまず合格点だったらしく、「若いので頭が良いんですね」と見当違いな褒め言葉を貰いましたが、恐らく英会話をやっていたおかげだと思います。
やはり日本語の発音しか知らない状態と比べて、日本語に無い音を聞いたことがある・練習したことがあるというのは、他言語を学ぶ上でかなり有利になると思います

これが英会話の体験レッスンであれば「100円英会話・レアジョブ系です」とバッサリ切り捨てるところですが、中国語会話に関しては比較材料が無いので控えめにしておきます

ですが先生は、熱心でとっても優しくてユーモアがあって気さくで、かなり感じの良い女性でした
指導スキルはともかく、一生懸命に何とか教えたいと思っているのがヒシヒシと伝わってきて、凄く好感が持てました
*********************************



両言語コースのレッスンを自由に割り振れるシステムなら、いっそのこと両方で申し込んでしまおうかとも思ったのですが。。。
毎日両方受講するというのは、時間的にも体力的にも精神的にも私にとってはほぼ不可能です
頭の切り替えが絶対にできない気がします


中国語と日本語は一応同じアジア圏の言葉ですが、頭のチャンネルはどんな風になるんでしょう。
例えば私の場合、英語と日本語のチャンネルは全く別です
(どういうシステムか自分でもよくわかりませんが)完全に頭の中が切り替わっているようで、英会話中に突然日本語を話されると、普段なら当たり前にわかる言葉なのに、瞬間的に意味がわからない時があります。

スペイン語も同様に、日本語のチャンネルとは完全に別でした
スペイン語を話していて言葉につまると、日本語では無く英語が自然と口から出てきていたので、英語とスペイン語のチャンネルは同じか似たところにある気がします。
もしかしてこの頭の切り替えというのは「母国語」と「その他の言語」に分かれるのでしょうか
詳しい方にご教授願いたいですね

話は戻って中国語ですが、文字も「漢字」ですし、共通する部分がある一方で文法が違うので日本語と同じチャンネルにはならなさそうですね。
どちらかというと英語と同じチャンネルになるのでしょうか


スペイン語学習を辞めた理由はこのことにも関係があります。
「日本語でスペイン語を学ぶ」という趣旨の為「英語使用禁止」のスクールだったのですが、私にとってスペイン語を話しながら日本語を話すというのはかなり困難で、混乱がかなり激しかったと記憶しています
将来的に再開するとしても「英語でスペイン語を学ぶ」というスクールを選択したいと思っています


追記:
中国語に関しては期限が刻一刻と差し迫っており、英会話のようにグダグダ言っている余裕がありませんのでこちらに入会することにしました
(本当かどうかわかりませんが、先生によると数ヶ月あればカタコトの日常会話はできるようになるらしいです
初心者過ぎてどんなスクール・講師でも大差無いだろうと思い、大した熟考もせずに取りあえずこちらで学習を始めることにしたのですが、慣れてきてスクール変更の必要性を感じた時にまた考えることにします

そのようなわけで、本ブログの本来の趣旨である「オンライン英会話無料体験」のペースがこれ以降若干落ちると思います
ご依頼頂いたスクールを優先的に、最低でも週1で受講記録を掲載できるように努力します
(なんだか当初と話が変わってきていますが、取りあえず英会話は「上達」ではなく「現状維持」を目標とすることにしておきます
記事の感想をクリック タメになる
おもしろい
ほしい!
おうえん!
最近の評価状況

この記事のURL
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/archive/79
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/tb_ping/79
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント