プロフィール
リンク集
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
イングリッシュトーク(English Talk) 1回目(その1) [2010年01月08日(金)]
---------------------------------
http://www.englishtalk.jp/index.html

講  師:フィリピン人 13人

料  金:月ごとのポイント制。
最小10ポイント〜最大90ポイントまでで、1レッスン(25分間)当たりの単価は約500円。
(1ポイントで1レッスン)

レッスン:
基本的に『基礎』『中級』『ビジネス』『試験対策』の4コースで、テキスト使用。
テキスト使用の場合は各自購入。
レッスンの際に講師に言えば、テキストを使用しないレッスンも可。

無料体験:2回
---------------------------------


通常通り、以下にレッスンの感想を綴っておりますが、あまりに衝撃的レッスンだったので大変な長文になってしまいました
多くの方が最後まで読み通す前に力尽きてしまわれるものと思いますが、私の言いたいことは最初の方で簡潔にまとめた一文に尽きます

実はレッスン内容以外にも物申したいことがありまして、長くなり過ぎたので記事を2つに分けることとします
『イングリッシュトーク(English Talk) 1回目(その2)』と題した記事に、システムについての感想を書かせていだだきました
ご関心のある方は、そちらもどうぞ


*********************************
受講時間帯:夜
講   師:Karrie先生(講師歴4年)

通信状態:レッスン中、度々途切れる(故意の可能性有り)
webカメラ:無し


公の場で個人を批判するのは少々気がとがめますが、簡潔に言うと「これほど酷いレッスンがこれまであっただろうか」というものでした。
その理由を箇条書きにしてみます。


・周囲の音(声)がうるさい
明らかに自宅からのレッスンで、子どもの泣き声や家族の話し声など終始周囲の音が気になりました。
マイク口でお子さんが突然しゃべりだしたり、「2歳だから大変なの」「すぐ家からいなくなっちゃうから目を離せないの」と言って度々待たされました。
(恐らくお子さんの世話をしながらレッスンされているのでしょう。)

HPに記載が無いようなので、ここは元々講師のwebカメラ使用が無いのかもしれませんが、この状況では使用したくても無理だと思います。
途中音声が途切れたり無言が続いたりしたのも、通信状態のせいではないと思います。


・講師がレッスンに全く集中していない
2歳の子の世話をしながらでは無理もありませんが、周囲の音から判断して子どもが傍にいない時でも、全くこちらの話を聞いていないようでした。
その代わり終始カタカタカタというキーボードを打つ音がし続けていました。
「講師が代わってもレッスンの記録は引き継がれる」との記載がHPにあったので、そのためにフリートークの内容を克明に入力しているのかもしれませんが、はっきり言ってそんなことは後でやっていただきたいものです。
そのせいで、カタカタカタカタいってる割に、レッスン中メッセージを送信してくれたのはたったの3回です。
しかも文章ではなく、短い単語を3つ。
確かに別の文章を入力し続けていては、メッセージを送りようもないですが。

肝心の音声も、こちらの話に集中していないので会話のキャッチボールが成立せず会話が途切れ途切れで全く弾みませんし、何度も「え?聞き取れなかったもう一度」と言い直しさせられました。
しかもこちらの音声が聞きづらいのか、私が話し始めているのに突然全く違う話をし始めたり、合いの手で質問をしているのにそのまま自分一人で話続けたり。
非常におしゃべりなのでこれまでの全てのレッスンで「残念だけどもう時間なの」と言われていた私ですが、この度初めて残り時間を確認するため度々時計を見ました。
レッスン終了を心待ちにする気持ちが強かったのと、あまりに会話が途切れ途切れで沈黙が多いので、ヒマだったのです。
後半は『このレッスンを何とか良い形に修復して終わらせたい』という思いも無くなり、言葉を発するのも面倒臭くなって向こうの話を一方的に聞くことに徹していました。


・フリートークの内容が本当にトークのみ
私の認識不足だったのか、1回目の無料体験は『レッスン』ではなく『カウンセリング』だったのでしょうか。
私もしくは先生が一方的に話しただけの25分でした。
これまでの先生のように私の言い回しを訂正してくれることも、言い方に悩んでいる時に「こういうこと?」と助け船を出してくれることも全くありませんでした。
(話を聞いていないので当然と言えば当然ですが。)
確か『イングリュッシュ・ベル』の1回目の無料体験が『カウンセリングレッスン』というものだったと記憶していますが、当然ちゃんとしたレッスンで、単語や言い回しを教えてくれていました。


・その他
正直、先に記した不満理由のインパクトが強すぎて大したことではないように思えますが、一応これまでの私なら問題にしていたであろうことを記載します。

当然、フィリピンの先生恒例の『プライベートに関する質問』はありました。
確か自分の結婚や年齢、出産の話の際に「年齢はいくつか」「結婚しているか」「子どもはいるか」「誰と住んでいるか」等聞かれたと記憶しています。

あとはHPの講師紹介に記載されていた年齢と実際に自分で言っていた年齢に2歳ほどの誤差がありましたが、これはここのHP管理者が更新を怠ったというだけのことと思います。
*********************************


次の予約を既にしていなければ、もう二回目の体験は受講しなかったものと思います。
プロらしくない、という次元を超えていると思いました
私が予約を取ったのは一週間前なのですから、子どもと会話したり、子どもが割り込んできたり、子どもの様子を見に行くためにレッスンを中断せずに済むように、何かしらの対策を講じておけたはずです。
子どもの世話が大変なのはわかりますし、私も子どもは大好きです。
ですが仕事でやっている以上、最低限のことはしていただきたいのです。
それができないならレッスン予約を受け付けるべきではないと思います。

ただ、私が受けたのはたった1回だけですから、たまたま偶然今回のレッスンが酷かっただけで“今回以外の彼女は素晴らしい先生だ”という可能性も考慮して、最後に良い点も書いておきます。
HPによると、講師歴4年でどのレベルの生徒にも対応できる先生だそうです。
webカメラ無しだったので本物は確認していませんが、写真を見る限りとっても可愛らしい方です。
あと、レッスンの最後に、次回のレッスンはどんなことしたいか希望を取ってくれました。
それを次回の先生のためにカタカタ入力しておいたのでしょう
記事の感想をクリック タメになる
おもしろい
ほしい!
おうえん!
最近の評価状況

この記事のURL
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/archive/16
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/tb_ping/16
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント