2010年02月  >
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28
マイコレBOX
プロフィール

うめきち
ログイン
Mypagetopに戻る
ごみ箱 [2008年07月09日(水)]



我が家のゴミ箱。
見えないところで、活躍中。

結構シンプルな作りで、
ごみ袋そのまま使用のごみ箱です。

見た目生活感たっぷりですが、
使い勝手がいいので気に入ってます。


足でペダルを踏むと
ガバッと口が開き、
足を離すと
ぴったり閉じます。

これもカタログハウスのピカイチです。

キャンプなんかの
屋外での使用も、いいですよね。

我が家はリビングからキッチン丸見えですが、
気にしなければ大丈夫。
料理するときは近くに置いて、
使い終わったら定位置に戻せばいいのです。

お散歩ポシェット [2008年05月02日(金)]
手ぶらで歩きたい私。
またまた、見つけてしまいました。

通販生活、名品コレクション。
「お散歩ポシェット」




お気に入りポイントは、
@歩いても、走っても、お尻でバタバタしない構造のストラップ。
斜め掛けにすると、自然に体についてくる感じ。
A両開きのファスナーでガバッと扇型に開き、取り出しやすい。
何より、内側が山吹色で、明るいので見やすい。



考案したのは、町歩きが大好きなグループの代表者で
会員さんたちが従来のポシェットに感じていた不満を解決したそうです。
そう言われれば、いろんなアイデアがいっぱいです。
バッグの底が、斜めになっているので荷物が下に溜まらないし、
だから体に沿うし、軽く感じるんですね。
素材はナイロンですが、少しクッションをつけてあり肌当たりがソフトです。
荷物が増えた時用にA4サイズのトートバッグも付いていました。
サイズは幅17.5cm×マチ5cm×高さ22.5cmで、
大きくもなく、小さくもない手ごろサイズ。

カタログハウスで購入しました。
値段は6,930円。

同時につば広のサンバイザーを頼みましたが、
これは、頭に合わなくて返品しました。
圧力鍋 [2008年01月14日(月)]
何回も買い換えた圧力鍋。
なので、
およその使い方は分かっているつもり。
便利さも、大変さも知っていたつもりだった。
今回久しぶりに欲しくなって
購入したのは、
カタ○グハウスのタイマー付き圧力鍋。




このタイマー付きっていうのがポイントなんです。



圧力がかかってからタイマーがスタートするって言う
スグレモノ。

のはずなんだけど、調子が悪い。
何度やっても調子が悪い。
圧力がかかってもスタートはしないし、
その前に取り付け不良でエラー音がうるさい。
結局、タイマーは自前のタイマーで使用しています。

なんだ〜がっかり!!
このタイマーが欲しくて半年待ったのに。
これだったら、タイマーなしの圧力鍋でよかったじゃん。
しかも、割安だったし。
って、思いました。


でも、さすが圧力鍋。
早いし、簡単。

おでんを作りました。



たった10分加圧で、10分ほどの自然放置で
2時間は煮込んだようなおいしさ。
今は、レシピ通りの分量ですが、
まずは薄味。
足りなかったら調味料を足して煮込むのが基本なので
納得です。

半分玄米はバッチリ。
10分加圧で10分蒸らしでOK。約30分で炊けちゃう。
炊飯器だったら1時間半はかかるもの。

ぜんざいも簡単。
肉じゃがも、さばの味噌にも、
本当に簡単だし、時間短縮。

でも、加圧してる時の蒸気の飛散が
半端じゃない。
結構、広範囲に飛び散ります。

あれ〜
写真撮るのに、レンジをきれいにしてから撮ればよかった。
ちと、汚いですね〜。 
反省。



掛け敷き布団 [2007年10月02日(火)]
今、我が家でとても助かっているのが、
この布団。
トワフィル敷き布団
写真なしで、すみません。
カタログハウスで扱っています。
「ほこりの立ちにくい布団」と言うのがウリの文句なのですが、
もっと、いい機能があるんです。
それは、洗えるんです。
敷布団を洗うって、すごいでしょ。
3分割になるんです。
外側両面が、ベッドパッドみたいになっていて
ファスナーで一周はずせるんです。
中芯が厚くなっていて、これも洗えるんです。
汗っかきのムスコにはもってこいです。
よだれや汗、血や、嘔吐物、そしておもらしにもあわてません。
乾きやすくなっているので、除湿機で一晩で乾きます。
本気でほこりの削減対策にもオススメです。
全国4000の病院でも採用されているピカイチです。
シングルサイズ、210×100センチ、重さ6.6キロ。25,725円。

そして、掛け布団。
ミンシャン羽毛合わせ布団
これも、カタログハウスで扱っています。
この布団の良さは、
もちろん洗えるところ。
しかも、2枚仕立てなんです。
肌掛けタイプと合掛けタイプがあり、
夏は、「肌掛け」で、
春と秋は「合掛け」で
冬は「肌掛け+合掛け」で、1年中使えて無駄がない。
合掛けの真ん中がファスナーで分かれるので、
洗濯には便利です。
ヘタリにくいし、使っているうちに羽毛が飛び出る心配もないです。
まさにピカイチです。
シングルサイズで、210×150センチ、
肌掛け羽毛400グラム、合い掛け羽毛800グラムです。
値段は、48,300円。羽毛にしてはお手頃ですよね。
我が家では、このセットで、3〜4年使っています。
暖かさは変わりません。
ムスコもお気に入りです。

布団をクリーニングするって、1枚7,000円位掛かるけど、
おうちで洗えば、ただです。
洗濯機は、7キロで洗えます。
助かってます。

湯沸しケトル [2007年09月08日(土)]
どこの家にも、やかんやポットは、あると思います。
我が家にも以前は、ありました。
湯沸し保温ポット、便利です。
でも電気料がすごいんですよね。
「お湯って、そんなにたくさん必要?」って考えた時、
違うな〜。
「子どもや、ネコが倒したら?」
ゾォォ〜。
それに、紅茶なんかは、沸かしたてが一番ですよね。
そうしたら、コレにたどり着きました。



ティファール 湯沸しポット

1度に、1リットルしか沸かせませませんが、
家族3人の我が家には、ピッタリ。
1リットルを5分くらいで沸かせちゃう。
一人分なら、カップや、ティポットを用意してるうちに沸騰します。
別に、その都度沸かせば、いいことですし。

我が家は、もう、3〜4年位前から使ってます。
キッチンカウンターに置いてあるので
お水を入れてスイッチ オン。
沸いたら、自動で切れるので、
ムスコが、リビングでさっとお茶を入れてくれます。
もちろん、危険がないので安心です。
小さいから、軽いし、熱くない(お湯は熱いよ)です。
コンセントさえあれば、どこでもお湯が沸いちゃいます。

私は、コレを「カタログハウス」で7,000円ちょっとで購入。
赤いボタンがカタログハウス仕様ですが、
それがないのを、地元のジャスコで見つけました。
6,980円でした。
これで、台所は、すっきりです。
| 次へ