懐かし系ブログかも・・・?と思う今日この頃。
音楽ネタ♪では、大好きな70〜80年代の洋楽を中心に
動画(MUSIC)付きで紹介しています!
日々のあれこれ綴りつつ、小さな感動をここで共有
できたら良いな♪
そしていつまでも可愛いと言われる女性を目標に
がんばってま〜す!!

現在の閲覧者数: にほんブログ村 音楽ブログ 懐メロ洋楽へ
にほんブログ村
2009年10月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近のハナシ♪
コメントありがとう〜♪
桜さんへ
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
りろんちゃんへ
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
asaちゃんへ
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
asaちゃんへ
RSP結果報告!! (10/23)
ショコラさんへ
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
りろん
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
ショコラ
ツヤ肌〜☆ファンデ♪ (10/23)
月別アーカイブ
ブログパーツ
dekiruHalloween
突然合唱コンの伴奏者に・・・[2009年10月18日(日)]
このハナシ・・・アップしようか迷ったんだけど
いちおう自分の記録にもなると思いまして〜〜〜

今月末に娘の中学最後の合唱コンがあります

指揮者や伴奏者、パートリーダーそして
課題曲や自由曲も4クラスすべて9月の上旬に
決まってそれぞれ練習に励んでいたんだけど・・・

ここで思いもしない事態が

ピアノの課題曲の伴奏者の
ある理由で9月末から不登校になってしまったのです
そして・・・伴奏の担当も降りたいとの申し出が

そしてそのピンチヒッターとして10月の初め
ナント担任の先生から娘

課題曲の伴奏担当考えてみてくれないか・・・・
というが〜〜〜

実は伴奏者の担当を決める時に、音楽の先生から
候補者の3人のうちの1人として娘はあがっていたんだけど

ピアノはだらだらと幼稚園の頃から習ってはいるものの
伴奏は今まで経験もなく、自信がないのでその時点で
断っていたのです

結局その時お他の2人が担当になったワケなんですが〜〜

もう1人の子は自由曲担当で彼女もその1曲を
こなすのが精一杯の様子で・・・
とても2曲も頼める状態じゃないと

担任の先生からの打診がきたのが10月上旬・・・・

しかも中間テスト1週間前

もちろん3年生にとってのこの時期の中間テスト
受験の内申が決まるのでメチャ大切
イチバンのがんばり時でしょう〜

伴奏の練習をするのはそのテストが終わった後
実質2週間しかナイ

そんな事情ももちろん担任の先生はわかっていながらの
ムチャぶり ←先生自ら言ってました。。。

もしここで娘が断れば、前代未聞のCD伴奏

もちろん、クラス対抗の選外からはもれてしまうのです
娘はかなり悩みましたよ〜〜〜

まずは伴奏なんて未経験・・・

自分のペースで弾くのと違って、みんなの歌声に合わせて
弾くのってかなり大変でしょう〜

しかも練習期間はたったの2週間・・・
他のクラスは1ヶ月も先に練習しているのに・・・
それってどうよ

そしてイチバン不安に感じているのが、当日間違えて
クラスのみんなが文句言ったらどうしよう〜という事

でもここで自分が受けなかったらCD伴奏

3年最後の合唱コンなのにそれもなんだか悲しい

やってみてもいいという気持ちととてもムリ!という気持ち・・・
娘もどう決断して良いかかなり悩みました

結局、家族会議(おもにダンナと娘)の結果

少しでもやりたいという気持ちがあるのなら
受けたほうがイイ


ということになり
中間テストが終わった今必死に頑張っているのです

先生もクラス委員の子もそりゃ大喜び

救世主とか言われて・・・それもちょっとプレッシャー

そして一番不安に思っていた、失敗した時の
クラスのみんなの対応・・・

受けてくれるだけでも有り難いという事を良く胸に刻んで
決して文句は言わない


ということを先生が学級通信として通達してくれました

そうは言っても自分の実力だけじゃとてもできないので
夏の時点で受験が終わるまでお休みしていた
ピアノの先生に今日特別にレッスンしてもらっているのです〜

今行ってま〜〜す

さてこれでなんとか形になるのかしら???

24日にある漢検のテストもしないで今必死です〜

あ〜、当日ワタシめちゃくちゃドキドキしてしまいそう

娘はこの3年間、学校行事関係の仕事はほとんどスルーだったので
これが最初で最後の大仕事になってしまうみたい

ああ〜どうかどうか無事に終われますように〜〜


posted at 15:21 | この記事のURL
コメント(12)
記事の感想をクリック タメになる
おもしろい
ほしい!
おうえん!
最近の評価状況
この記事のURL
http://www.dhcblog.com/kokoronipop/archive/544
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク

コメント
スヌママちゃんへ

こんばんは〜 スヌママちゃん

おぉ〜さすがにスヌママちゃんは
伴奏を何年もやっていたのね
それでも緊張したり間違えたりするんだねぇ
ワタシ・・・その時が来るの想像するだけで
ドキドキしちゃうんですけどぉぉ〜〜
今からこんなんでどうしよう

意外との方が淡々と練習してるわ

スヌパパちゃんに伝えてちょ・・・
あの不登校・・・
昨日受験説明会があって学校行ったら・・・
笑顔で歩いていた
きっと伴奏から免れたからじゃナイかと〜〜。。。

トールの件は・・・ちょっと検討させてね
Posted by:スヌママちゃんへ  at 2009年10月21日(水) 21:01

Ramみかさんへ

こんばんはぁ〜

音楽会の季節ですね〜
スヌママもかなり若い時代を思い出しました

ママは課題曲も自由曲も伴奏していましたが・・・
スヌママの学校は本番では楽譜を見ながらの伴奏

何年もやっていましたが・・・
緊張もしちゃって、しかも間違う場所は、いっつも同じ箇所だけ

受験の大切な時期に引き受けたお嬢様
きっと・・・終わったら感動するよ〜
毎回ママも優勝しちゃったりすると号泣
弾いていても、みんなの歌声に・・・

それよりも大切な時期に不登校になっちゃった生徒さんが心配なお節介なスヌババ

ひめさんからの依頼がありましたように、スヌママのは中古マンションでして、マンションの作りの関係で、同じフロアでも一部の人しか通りません

時間はいくらでもございます
みかさんの時間の都合で・・・お願いしたいと思っているおねだりスヌパパ&ママより
Posted by:スヌママちゃん  at 2009年10月21日(水) 20:32

りろんちゃんへ

こんにちは〜 りろんちゃん

そうまさにチョットぉぉ!!って言いたくなる
時期でしょう
でもこのハナシが来たとき、ちょっとワタシは
乗り越えてやってもらいたいなっ・・・っていうのが
本心だったんだけどね
中学生活でこれといったコトやってなかったし

ピアノはねぇぇ・・・年数だけで大したことない
んだぁぁ〜
だから今回のことは考えちゃったんだけど

これは失敗してもしなくても良い経験になると
思うわ!
あとは全力でやりきることかな
そうは言っても・・・もう〜ワタシも今から
ドキドキだよぉぉ
見てられるかなぁ・・・でもビデオ撮んなくっちゃ

りろんちゃん、どうもありがとう〜
Posted by:りろんちゃんへ  at 2009年10月19日(月) 16:55

ショコラさんへ

こんにちは〜 ショコラさん

ショコラさんの娘さんもウチと同じなんですね
ウチのもここ3年間そんなカンジで絶対
伴奏なんて引き受けなかったんですが〜〜
・・・まさかこんな事態になるとはねぇぇ

でもやっぱりCD伴奏になる位だったら・・・
と思ったのかなぁ
これも本人の良い経験ですよね!
そう思ってがんばってもらうしかないかな

当日きっとビデオ持つ手が震えてしまうかも・・・
ちゃんと応援してあげなくっちゃね

ショコラさん、どうもありがとう〜
Posted by:ショコラさんへ  at 2009年10月19日(月) 16:36

みかちゃん おはよう〜

この時期にちゃん

大変な試練に・・・
でも これを乗り越えたら
スゴイ自信に繋がるだろうし
これから先の人生にも力になるよね

それに・・・
偉いねぇ〜
継続は力なり
うちの末娘なんか5年生の時
ピアノレッスン止めちゃったもの
当日は ちゃん
そして みかちゃんとご主人さまはドキドキ
大変でしょうが 
埼玉の空の下から応援しているよぉ〜
フレー フレーちゃん
Posted by:りろん  at 2009年10月19日(月) 10:28

おはようございます

合唱コンのピアノ伴奏、大変ですね

我が家のも幼稚園からたらたらとピアノを習っていまして・・

中学の合唱コンの時に自由曲と課題曲のピアノ伴奏を決める時、中には自ら立候補する子もいるいたいですけど、やっぱり誰がやるの〜?みたいな感じでピアノ習っている子に視線が・・

でも、我がはぜった〜いに無理!って言って引き受けませんでした

ホントみんなの歌に合わせてピアノを弾くのって大変ですよね・・

さんは偉いです

よーく考えて引き受けて

是非、頑張って下さいね。
プレッシャーと緊張は、はんぱじゃないと思いますけど・・
みかさんも、お口から心臓が飛び出ちゃう気持ちになってしまうかもしれませんが、しっかり応援してあげて下さいね

がんばれ〜ふぁいと〜
Posted by:ショコラ  at 2009年10月19日(月) 09:11

桜さんへ

こんばんは〜 桜さん

これねぇ〜受けるかどうするか・・・
随分悩んだのよね〜〜

そう!お父さんにもしっかりと言われてたよ
受けた以上は全力でやれっ!!ってね
ワタシとしても、にとってはいい経験に
なるだろうって思うんだ
今までこれってコト、中学時代にしてなかった
からね〜
最後まで何もやらないで終わるかと思ったから
良かったよ!

この時期の経験って大切だって自分のこと
振り返っても思うもの

桜さん、応援どうもありがとう〜
Posted by:桜さんへ  at 2009年10月18日(日) 23:40

asaちゃんへ

こっちもいっぱいコメントありがとう〜

このハナシ聞かされた時、まったくこの時期に
オイオイ!!って正直思ったけどね
まぁ、最終的には本人がやるっって決めた
コトだからがんばってもらうしかナイよね

そっか〜ちゃんも・・・
だからasaちゃんもお手伝いしてたんだもんね!
でもここできっと人間として成長していくんだって
思うよ〜 エライエライ!!

今日ピアノの先生に指導してもらって
何とか形にはなってきてホッとしたわ〜
当日は・・・きっとワタシの方がドキドキかも

不登校のちゃんもねぇ・・・
この時期は精神的に不安になりやすいのかもね
Posted by:asaちゃんへ  at 2009年10月18日(日) 23:33

こんばんは

それはすごく大変なことだし
受けるには凄い勇気がいるよね。
で受けるって決めたら、あとは
一生懸命やるだけ
たとえ失敗しても、誰も文句なんて
言わないでしょう。

やっぱりこういうことやっておくと
後できっといい思い出になるよ。
今は失敗することなんて考えないで
みんなで一緒に頑張るだけだよね。

みかりんも大変でしょうけど
一緒に頑張って、しっかり身守ってあげてね。
って桜が言うことじゃないよね。
頑張れちゃん、頑張れお母さん!
応援していますよ〜
Posted by:桜姫  at 2009年10月18日(日) 21:32

またまた こっちも。

そっか〜〜お嬢ちゃんも悩むトコだったねぇ
受験生で忙しい時期でもあるし
親こそ考えさせられるヨネ
でも本人の意思がしっかりしてれば大丈夫じゃない?
ウチの子も受験の時期で誰も引受けたくない
文化祭委員長をやっちゃったわ
でも、こんな時だからこそ、責任をやりぬくのが大事って
先生にうまく丸めこまれてた(笑)単純だし・・・あはは

きっとしっかりしてるし大丈夫だよ
アタシ応援してるわ

しかし、また何で不登校になんか
進学しないのかしら
Posted by:asa  at 2009年10月18日(日) 20:35

きっちゃんへ

こんばんは〜 きっちゃん

さっきが練習から帰ってきてピアノの先生
からも連絡がありました〜
だいぶ形にはなってきたので、(チョッピリホッ!)
後は回数こなすことだって・・・

ただ当日は緊張っていう魔物がいるからね
なんとか乗り超えてほしいわ・・・

きっちゃん、どうもありがとう〜
Posted by:きっちゃんへ  at 2009年10月18日(日) 18:11

こんにちは

話を聞くと確かに大変そうですね
でも、事情が事情ですから、もし失敗()しても
誰も責めることはできないし、責任を感じることは
ないのでは。。。
今はベストを尽くすことを考えるだけと思います。
きついプレッシャーでしょうが、何事も経験だと
頑張ってください
Posted by:きっちゃん  at 2009年10月18日(日) 16:49

プロフィール


Ramみか
自己紹介
ブログ
おきてがみ
おともだち

カテゴリアーカイブ
リンク集
ログイン
Mypagetopに戻る