久々の更新です
今日はちょっとに きびの難しいお勉強
大人に きびってどうして治りにくいの?とか、背中にできちゃう吹き出物ってに きび?みたいな事って考えるよね。
一般で言うに きびって、CMでも「アクネ菌をぶっとばせ〜!クレ○○シル」とか言う様にアクネスって
Propionibacterium acnesって言って、表皮常在菌でに きびを作るプロピオニバクテリウム属の一種です。
表皮より毛根によく住んでかもしまくっています。
でもね、アクネ菌って本当は十代・・・いわゆる思春期の子のニ キビの原因の事。
つまり、大人ニ キビってアクネ菌の仕業じゃないんですよ
じゃぁ、何?
黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureusです。
毛の周辺を化膿させ、赤く腫れ上がらせ痛くする・・・酷いときには熱を出します。
鼻の頭にニ キビができると、頭が痛くなったり熱を出して寝込んだりした事ない?
とんすけは三つも作ったときには絶えられず、休みました
だから、敵にまわすと超!怖いやつです。
でもね、表皮菌ってやっぱりバランスで「じゃぁ、黄色ブドウ球菌を全滅させたい!」って考えるのはナンセンス。
黄色ブドウ球菌の大量発生のせいでできちゃう大人ニ キビは、自然界の生態系とおんなじで、バランスを取ればいいんですよ。
潔癖症って汚い!って言うでしょ?洗いすぎて大切な菌まで殺しちゃって・・・素っ裸で窓開けっ放しで寝てるようなもの。
ようは、いいお付き合いをしなくてはいけないの。
本当は黄色ブドウ球菌とニ キビは関係が無いんです。
何故って、上で言ったとおり、ニ キビはアクネ菌が増えすぎちゃった状態で、大人ニ キビはお疲れの表れ?
黄色ブドウ球菌は悪玉菌といわれてますが、実は、アクネ菌って善玉菌なんだよ。
だから「アクネ菌をぶっとばせ〜!」なんて可愛そう。
やっぱりバランス。
菌のバランスが崩れて、悪玉菌である黄色ブドウ球菌が増えちゃったら、善玉菌を育てればいい。
つまり、
若い子のニ キビとは対象に、アクネ菌を増やす!勇気居る??
ちなみに、ちなみに、育てるには何を?というと、
キシロオ リゴ糖です。
コレを摂取すると、善玉菌が増えて常在菌のバランスがよくなるの。
身体の中から・・・腸内の善玉菌だって増えるのよ。