昨日の
皆既日食
見られた方はラッキーでしたね。。
その時pakupakuは・・
名古屋のお天気は生憎の
専用のグラスも用意してなかったので・・
もし日が出たら三日月形の
木漏れ日でも撮影しようと
10時半頃から
を準備してスタンバっておりました!
TVのライブ映像と自宅のベランダから見える太陽を
確認しながら・・11時少し前・・10時50分頃雲の隙間から
少しだけ三日月形の太陽が見えました!!
うっすらと雲がかかっていたおかげで?ちらっとですが
肉眼で見ちゃいました
TVであれだけと言われていたのに・・
これまたやってはいけないと思いつつコンパクトカメラで
写してみるも・・残念
露出オーバーで真っ白け。。
失敗写真
↓
調節している間もなく太陽は厚い雲の中へ。。
ま、太陽の写真はっもともとそんなに期待してなかったので
ダメ元で近所の公園へ・・
出かける前にTVで宇宙飛行士の毛利さんが・・
太陽を見る意外にもその時の動物の動きや
空気感を肌で感じてみて!!とのアドバイス
単純なpakupakuは空気感を味わいに
を持って
出かけました
分厚い雲に覆われた空からは光は届かず・・
木漏れ日どころか影すらナッシング・・・
でも空気感じました
太陽が最大に欠ける頃
あれだけうるさかった蝉が
鳴き止んだような・・
単なる気のせい???
静かな公園が今にも雨が降りそうな感じに暗くなり・・
涼しささえ感じました!
その10分後位から・・
メチャメチャ蒸し暑くなり・・動いてないのに汗だくに
さっきまでの空気とは全く違う感じになりました。
不快指数100%
せっかく公園に行ったので少しだけ写真を撮って帰宅。。
今日、mogumoguの実家でその話をしていると・・
義父が・・写真撮ったけど写ってるかな???と
まだパソコンで見ていないとの事。。
どれどれ・・と見てみると〜
くっきり
三日月形の太陽が・・
その写真がこちら↓
画像クリックで大きく見れます!
少し見やすくした物が・・こちら↓
くどいようですが・・この写真は
mogumoguの父撮影
なんと撮影時間
11時8分
名古屋で最大に太陽が欠けた時間帯です。。
400万画素のコンパクトデジ
です!
凄いでしょっ
写真はトリミングしてあります!