|
手間貯金 [2013年07月25日(木)] |
以前、記事にしたことありますが、
無水でシャトルシェフを利用して作った重ね煮。
いつも、玉ねぎ、にんじん、きのこで作ります。
切るのは手間だけど、これを作っておくと
あとあと手間が省けるのです。
無水なので、冷蔵庫で5日保存可なんですが
それ前に使いきってしまいます。
このタッパーから、欲しい具材を拾って使います。
玉ねぎニンジンを拾って、みじん切りにしてチャーハンへ。
キノコを拾って、キノコ汁に。
昨日は冷やし中華の具材にも使いました。
とにかく、火が通ってるから料理の出来上がりも早いです。
こちらは、スイカカットの手間貯金。
義父がスイカをたくさん
持ってきてくれました
近所に配りたくとも、田舎で近所は農家が多く
あんまりあげてもよろこばれないし
1個まるまるカットしてタッパー入れて冷蔵庫に
入れとくと、切る手間ないから、消費が早い、早い
|
posted at 08:40
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(6)
|
私も簡単肉じゃが [2013年06月28日(金)] |
この間、うさこさんに簡単肉じゃがを教えてもらいました。
水なしでできるんです 
砂糖、醤油、酒同量+顆粒だし、炒めておいた肉を入れ
ふたして20分と聞いたような気がします。
味付け、私の場合みりんも入れました。
私の場合、余熱調理ができるシャトルシェルを持ってるので
5分くらいふたして弱火で煮た後
シャトルシェフにセット。
夕食作る前にセット、他の夕食作り終わったころには出来上がってました。
野菜汁、結構でました。 仕上げに煮詰めました。
うさこさん、水なしで肉じゃが作るとおいしいです。
ありがとう
そして・・・うさこさんの方法から外れ、暴走しまいスミマセン
|
posted at 08:19
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(12)
|
昨日の弁当 [2013年06月21日(金)] |
昨日の弁当です。
今の時期、キュウリが毎日登場です。
きゅうり、いっぱい
なんか、いい使い道ないでしょうかね |
posted at 08:35
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(8)
|
今日の弁当 [2013年05月16日(木)] |
今日の弁当。
作り置き材料の重ね煮(キノコ、玉ねぎ、人参をゆっくり無水で下煮したもの)は
焼肉、煮ものに利用してあります。
作り置きおかず は、タコと里芋の煮物、クルミ子魚です。
今の時期、緑の野菜が母の畑にたくさんあって彩に助かります
あっ、私の弁当の里芋、・・・刺した跡ある  |
posted at 08:11
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(0)
|
今日の弁当 [2013年04月02日(火)] |
新学期が始まり、弁当3個になりました
毎度毎度似たような弁当
サトイモイカの煮もの、ピーマン鶏ささみグリル焼きのニンニク炒め
ホウレンソウ卵とじ、煮味噌、冷凍食品つくね、
スナップエンドウ、はっさく、いちご
ホウレンソウの卵とじ の登場回数多いです
だって、楽なんだもの
最近気に入ってる作り方は・・・
ニンニク唐辛子漬けのオリーブオイルをひいて
小女子と干しエビを入れて卵でとじるんです。
味は塩と味の素です。
ニンニクが味と風味に大活躍です。 |
posted at 08:45
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(0)
|
今日の弁当 [2013年03月19日(火)] |
今日の弁当です。
焼きシャケ、青菜の卵とじ、ラッカセイの煮もの
煮味噌、きんぴらごぼう、塩麹漬け鶏ささみグリル焼き
キュウリの漬物、はっさく、ミニトマト
煮味噌は、重ね煮利用です。
重ね煮+甘味噌ですぐできました。
作り置きおかずも、重ね煮があるとあっという間にでき、いいです
|
posted at 17:08
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(6)
|
重ね煮に、はまりそう [2013年03月16日(土)] |
私は「ゆほびか」っていう雑誌が好きで
たま〜に買って読むんですが
ちょっと前に「重ね煮」のことが載ってて
いつか作ってみたいとずっと思ってました。
そんな折、pakupakuさん のブログで
重ね煮という文字を発見 記事を読んで
作りたい気持ちがピークに達し、チャレンジしました。
これは、鍋に ふり塩→椎茸類千切り→玉ねぎ回し切り→人参千切り→ふり塩
を鍋に入れ水ナシ弱火で40分くらい煮るだけなんです。
ゆっくり弱火で加熱することによって
野菜の旨みが引き出されおいしくなるのだそう。
しかも、食べた人は幸せな変化があるのだとか。
私の場合(手抜き )余熱調理道具 シャトルシェフで作りました。
夕食準備中、となりのコンロで
弱火10〜15分煮て火からおろし、あとはセットしておくだけ。
朝にはいい感じに出来上がってました。
今朝は味噌汁に入れてみました。
やはり、ゆっくり煮てるからかおいしくて
旨みがある気がします。
あるときは味ごはんの具に、またあるときはスパゲティ具に
またあるときはホットサラダに、
またまたあるときは餃子や卵焼きの中になどなど。
いろいろ使えて便利そうです。
時短、手抜き料理するのにピッタリ いや
高血圧予防食材玉ねぎ、椎茸がたくさん食べられていいです
pakupakuさん、ありがとうございました |
posted at 09:55
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(2)
|
今日の弁当とはっさくマーマレード [2013年02月13日(水)] |
今日の弁当は私だけです。
主人は会議がある都合でいらないし
娘も今後期のテスト中で半日なのでいらないそうです。
自分だけだと、普段の手抜き弁当に拍車かかってしまう
夕食の残りの煮もの、以前作って余った鶏から揚げの冷凍したもの。
唯一作ったのは・・・
これまた昨晩の残りのしらすと枝豆を
卵+マヨ+塩+砂糖+味の素に混ぜ焼いただけ。
黒米ともちわわ入り発芽玄米は・・・・
以前は圧力鍋でまとめて炊いてたんですが
何かの本で圧力鍋だ炊くのはよくない ということを読み
(完全に情報におどらされててダメですね )
最近は、普段米を炊く炊飯器の米の上に小さなボウルを置き
その中に水と玄米をいれて米と一緒に炊きます。
こちらは、はっさくの皮と実少しだけ入れ作った
はっさくマーマレード(のつもり )
冷凍可なので、食べたいときに解凍して使います。
HANAママさん が「マーマレードつくろうかなぁ」
って言ってたのを思い出し
私も作りたくなったんです。
我が家のはっさくは無農薬だから
皮も安心して食べられるので
健康のためにもたまには皮も利用しなければね。 |
posted at 08:20
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(4)
|
創作?? 作り置きおかず [2012年09月26日(水)] |
はるさめ、うめぼし、きくらげ、
顆粒だし、冷やし中華の余った汁、水で
オリジナル 料理を作ってみました。
冷やし中華やると絶対、汁があまるんです。
梅干との相性、意外にも良かったです
家族もたくさん食べてくれました。
ホントですって 
弁当にもいれちゃいました |
posted at 08:45
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(5)
|
アーモンド干しエビ [2012年03月13日(火)] |
アーモンド、干しエビ、ごまを入れて
アーモンド干しエビを作りました。
これは以前ブログのせたアーモンド小魚の
干しエビバージョン。
弁当にも入れてみました。
|
posted at 08:47
| 作りおきおかず
| この記事のURL
コメント(2)
|
|
|