|
重ね煮肉巻きと残りごはん [2013年07月27日(土)] |
豚薄切りを利用して肉巻き を作ってみました。
中身は・・・
前々回記事に登場した重ね煮の玉ねぎとニンジンです。
以前うさこさんご紹介の マジックソルトをふりかけて巻きました。
重ね煮と肉、一緒に食べるとおいしいです
それにしても、巻き方、雑だなぁ
あと、話は変わりますが
残りごはんってどうしてますか
私はだいたい、おにぎりにしておいて翌日の朝食にします。
たくさんあるときは炒めごはんとか、ラップに包んで冷凍です。
でも、最近、のお気に入りは、酢飯です
酢 大5
砂糖 大5
塩 小2
を混ぜて、ドレッシングの空き瓶に入れ
冷蔵ストックしといたすし酢。
和え物、煮ものにも使うけど
最近は、残りごはんに混ぜちゃいます。
暑いときは酢飯だと、残りごはんも難なく片付きます。 |
posted at 11:10
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(2)
|
きゅうり塩もみと今日の弁当 [2013年07月23日(火)] |
毎日、きゅうり、きゅうり、きゅうり〜〜!!
母が収穫してきてくれ、食べきれない状態
とどめに「見落としがあった」とか言って
バットのようなきゅうりを収穫してきたりして
そんなの、捨ててしまおうとしていると母ったら
「こんなにあるのは今だけ、そのうち
きゅうり生らなくなっちゃうから、捨てないで 」って訴えるんです
そう、母はもったいなくて何でもすてられない人なんです。
そんなときは、きゅうりの塩もみ が一番。
フードプロセッサーでガーといっきにスライスし
塩をかけて、途中混ぜて放置。
しばらくすると、水がいっぱいでて、
それを絞るとかなりカサが減ります。
味はその時によっていろいろ。
歯が悪い父はこのきゅうりなら食べられて喜びます。
それをタッパーに入れて冷蔵保存です。
これは、職場の先輩に教えてもらった
ポン酢+砂糖+ごま油 の味つけです。
冷やし中華っぽい味になったけど、おいしい
そして、キュウリ塩もみとは関係ないけど
今日の私と主人の弁当です。
|
posted at 16:47
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(4)
|
ブラックベリー生ジュース [2013年07月11日(木)] |
母の畑でブラックベリーの実が実りだしました。
ざっと洗って、水きりし、ジューサーへ。
ラクラクで生ジュースできます。
ちょっと酸っぱいし甘味少なめなんで
以前作った、梅シロップと混ぜて
氷を入れて飲んでみたら超おいしい
主人にだしてあげたら・・・
飲みました〜
私が毎日作ってるリンゴニンジンを入れたジュースは
毛嫌いして全く飲まないんですが
ブラックベリージュースなら大丈夫なんだぁ
生ジュースは酵素いっぱい。
体にいいに違いない |
posted at 08:40
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(6)
|
肉巻きおにぎり [2013年04月10日(水)] |
この間、うさこさんのブログにのってた肉巻きおにぎり。
作り方まで教えていただき、一度作ってみたいと思ってました。
本当は昨晩の予定メニュー牛丼をだったんですが
娘が苦手なので 「牛丼やだ〜 」って言うんで
急きょ、肉巻きおにぎりに変更してみようと思い立ちました。
だから豚肉でなく、牛肉です。
しかも、牛丼用の肉なんで巻きにくく、
変な形になってしましました。 (言い訳かも )
おまけに、でかっ
考え方によってはボリューム感でたかも
またトライしてみたいです。
うさこさん、ありがとう |
posted at 08:41
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(2)
|
あんこまきリングパン [2013年01月23日(水)] |
昨晩、パンを焼きました。
全粒粉、ローストおから、スキムミルク、オリーブオイル入れました。
ロールの中身は自家製あんこ。
生地を薄くのばしてあんこを薄くぬり、
巻きずしみたいにまきまき。
8等分にカットしてリング型にセットです。
全粒粉ちょっといれすぎたかも
今シーズン、母がたくさん小豆を作ってくれたので
あんこにして、使わなければ です。
小豆って・・・すごく健康にいいんです。
なによりビタミンB1が豊富なのがうれしい。
ビタミンB1って・・・
糖質を分解してエネルギーにかえる働きを
スムーズにしてくれるんです。
また、乳酸が体にたまるのを防いでくれ
疲労回復にもいいんです。
その他、カリウム豊富で
余分な塩分を排出してくれる働きがあるんだとか。
あと、血中コレステロールや中性脂肪を低下する働きもあるらしいです。
おまけに、抗酸化作用もあって、いいことづくめなのです 。
|
posted at 08:47
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(5)
|
シャトルシェフ、お気に入り [2013年01月16日(水)] |
薬局のポイントをためてもらったシャトルシェフ 
すご〜く気に入ってます
余熱調理のなんと便利で楽なことよ
加熱後、夜セットして
翌朝ふた開けたら、まだ湯気でてました。
とにかく、ゆっくり長く調理できてるから
味がすごくしみるし、熱も素材の中までしっかり入ってます。
モツ 
これはまだ途中段階ですが
(待てずによく途中で食べる )
あとコンロで煮詰めたらOKです。
|
posted at 17:09
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(0)
|
正月おせちとおもてなしデザート [2013年01月05日(土)] |
あけまして おめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。
さて、我が家は元旦にみんなが集まりました。
叔母夫婦に名古屋にいる姉夫婦、
妹ファミリーに静岡で働いてる息子も帰ってきて
とても賑やかになりました。
甥っ子たちは歳の離れたいとこである
私の娘や息子にべったりで、本当に
一緒に過ごすのがうれしいみたいでした。
料理は・・・・
毎年同じことですが
寿司、オードブルをお店で頼み
おせち料理と、簡単にできる料理を少しと、
おもてなしのデザートをうちで作りました。
私は金融機関で働いているため
休みは、31日と正月3が日だけなんですが
今回は、年末が、うまい具合に29日30日が土日だったため
なんと、29日30日31日1日2日3日と
6連休になり うれしい限りでした。
お蔭で大そうじも多少でき、
お節料理も余裕をもって作れました。
デザートですが・・・
最近、和菓子作りに興味がでてきて
初心者ながら、創作和菓子に挑戦してみました。
道明寺粉に抹茶を混ぜて作ったやつと
もらい物のやまいもを蒸して裏ごしし
白あんと砂糖、紅麹を混ぜて作ったものです。
中のあんは・・・抹茶の方は自家製粒あん+クリームチーズ
紅麹の方は・・・白あん+甘納豆+クリームチーズです。
奥の左は母の畑でとれたネーブル をゼリーにしたもの。
汁を絞ってアガーで固めてあります。
甥っ子の大好物なので外せません。
奥の右は毎年定番の抹茶ムース。
上にのってる酒ゼリーとムースの相性が抜群です。
考えて必死で作った和菓子は全然人気なし  
甥っ子ちゃんたち、なんとクリームチーズが嫌いらしい
しまった〜 です
そして、
今年も一番人気は 抹茶ムースでした
|
posted at 10:16
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(4)
|
シャトルシェフ、いいです!! [2012年12月13日(木)] |
薬局のポイントをためて、
時短料理に便利なシャトルシェフをもらいました。
すごくいいです
要は余熱調理なんですが、
加熱時間が短いので楽なんです。
5分茹でて、余熱→味つけて5分煮て→余熱 出来上がり。って感じです。
なんか、安全なコンロが1個増えた気分です。
この時期、大根がたくさんあって困るけど
シャトルシェフがあれば、らくらく柔らかく味もしみ
1品料理ふえます。
コレ、老人にも扱い簡単で
ただいま、母が煮豆に利用中です。 |
続きを読む... |
posted at 08:27
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(2)
|
青菜と格闘 [2012年12月06日(木)] |
最近、母がとってきてくれる青菜がいっぱい。 
「白菜1個畑からとって来て 」 と頼むと、
おまけに青梗菜、サラダ菜、ねぎ もとってきてくれます
そのままにしておくと、使わずじまいになってしまうので
とりあえず、洗って、切って、冷蔵庫野菜室にいれときます。
そうすると、時間かない時でもさっと使え、
結局のところ、野菜をたくさん使うことができるんです。
母の作ってる野菜は無農薬なので虫がついてないか
1枚1枚、くまなく納得がいくまで真剣に見て、点検する私。
時間かかるなぁ
でもとってきてくれるのはありがたいです
|
posted at 08:54
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(0)
|
ぬか漬け、始めました。 [2012年12月02日(日)] |
ずっと前からやってみたかったぬか漬け、
最近、ついに始めました。
:ぬか漬けって・・・
すごく、体にいいらしいです。
以前、何かの本で読んだことあるんだけど
白米+ぬか漬け は 玄米 に匹敵する
くらいの栄養あるらしいです。
面倒だって思ってたけど
毎日1回混ぜるくらい、さほど面倒でもなかったです。
そして、実は主人はぬか漬け好きだった ことを
初めて知り、ビックリ。
食べてみたら、さっぱりおいしく
家族みんな食べてくれ、ぬか漬け、トライしてみて
ホント、よかったです。 |
posted at 10:31
| 料理、健康のこと
| この記事のURL
コメント(2)
|
|
|