2010年07月  >
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリアーカイブ
プロフィール
QRコード
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/index1_0.rdf

ログイン
Mypagetopに戻る
イングリッシュトーク(English Talk) 2回目 [2010年01月11日(月)]
思い出すのも好ましくない1回目の体験レッスンに引き続き、イングリッシュトーク(Engllish Talk)2回目の無料体験レッスン

前回のレッスンの最後に提案された幾つかのテキストの中から『文法に関するテキスト』を選択したので、恐らく今回はそのテキストを使用したレッスンだと思われる。
前回のこともあり、ほとんど期待せずに挑みます


*********************************
受講時間帯:夜
講   師:Bern先生(講師歴3年)

通信状態:瞬間的途切れが数回有り
webカメラ:有り


びっくり。超良い先生でした
全く期待していなかったせいもあると思いますが、それにしても文字通り『天と地ほどの差』です。
1回目の先生は一体何だったのか
どうやら激しい当たり外れがあるようですね

こうなってくると、『英語でしゃべり隊クラブ 南の島』の講師レベル毎のポイント制が意味のあるシステムに思えてきますね
確かに1回目の先生と今回の先生のレッスンが同じ料金というのは到底納得のいくものではありませんから、初めから単価の違う先生だとわかっていれば文句も出にくいですよね。

私の中の様々な基準がどんどん変わっていきますね。。。

さて、今回のレッスンについての詳細を記載することとします


<良かった点>
・凄く教えることに熱心な先生でした。
・レッスンと同時にwebカメラ使用
・色々なテキストを紹介・説明してくれて、その中でも私に合うと思われる幾つかのテキストのサンプル画像を送ってくれました
更に、そのサンプルを見ながらどのようにレッスンを進めていくのか解説してくれました。
・テキストでのレッスンの他に、好きなトピックスについて語ったり、ニュース記事について語ったりするフリートークも勧めてくれました。
・私がフリートークで話した幾つかの文章をメモっておいてくれたらしく、最後の数分を使って「○○って言ってたけど、正しくは●●よ」と訂正した文章を教えてくれました。
(でもレッスン中、カタカタカタとは言っていませんでしたよ


<良くなかった点>
・周りの音がうるさい
前回同様、周囲の音がうるさいという問題はありました。
ただし今回は、開け放たれた窓のすぐ傍に座っているために、トラックの様な音のうるさい車が通る度に「ブーン!!ブルブルブルブル」というエンジン音がうるさかったのです。
常時ではありませんでしたが、かなりの大きさの音で、数秒全く先生の声が聞き取れないほどでした。
はっきり言ってこれはかなりの問題ですね

・恒例の『プライベートに関する質問』
もはやこれを悪い点に入れるべきなのかどうか不明ですが、ここまでの記録ではそうしてきたので、一応公平を期して書いておきます。
堂々と「個人的な質問を幾つかします」と言っていました
まぁ内容はお決まりの「結婚してるか」「子どもはいるか」「恋人はいるか」「デートはしてるか」等ですね
なぜにどこの講師も同じ質問するんでしょうか
不思議ですね、日本人受けするという間違った情報でも流れてるんでしょうか
日本人同士でもさすがに初対面でこの質問は無いですよねぇ
もしくは、日本人のこの手の実情がどんなものかどうしても知りたくて聞いているとか

・メッセージを使わない
前回同様、ほとんど文字を送ってくることはありませんでしたね。
サンプルテキストのファイルを送ってくれた時に、その本のタイトルを入力してくれたのが最初で最後です。
ここだけは唯一、前回の先生に劣る点ですね。
前回の先生ですら、3単語は送ってくれましたから。
最後の数分で言い回しの訂正をしてくれたわけですが、言葉だけでガーっと言われても、その時は分かりますが数分後には「あれ」って感じです。
*********************************


う〜ん、前回の先生と比べてあまりにも良かったので、ついべた褒めしてしまいましたが、他のスクールと比べると・・・です
単価で比較しても別に安くないですし、その割りにこの講師の質じゃ・・・
まぁ今回の先生は熱意を感じましたが、教え方が特別上手というわけではないですし。

まとめますと、システム・講師・その他諸々を鑑みまして『お勧め』か『お勧めじゃない』かと問われると、『お勧めじゃない』ですね


ところで、これはレッスン内容などとは全く関係ないことですが、日本のことを全く知らない講師が多いことに毎回驚かされますね。
生徒側がフィリピンのことについてほとんど知らないというのは有りだとして、講師側が日本がどこにあるかもよく知らないというのはあまり宜しくないように思いますね
記事にも度々記載していますが、詳しい人は物凄く詳しい、というか日本語対応可の講師は大抵詳しいわけですが。
今回の先生も日本が“北海道や本州といった幾つかの島々に分かれている”という事実に非常に驚いていました。
大きな一つの島だと思っていたそうです
私も地理は苦手ですから別に良いですけど、一応仕事としてやってるわけですから、世界地図で「この国の人が生徒なんだな」という確認くらいはしておいてほしい気もします。
記事の感想をクリック タメになる
おもしろい
ほしい!
おうえん!
最近の評価状況

この記事のURL
http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/archive/19
トラックバック
この記事へのトラックバック
URL http://www.dhcblog.com/octgoingmyway/tb_ping/19
コメントする
名前:
Email:
URL:
クッキーに保存
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
コメント